• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

少数派はキライじゃない

少数派はキライじゃないみんカラ友達のE33ASNGSさんが膨大な量の懐かしい日本車の現存台数を調べ、まとめられる連載!? を書かれております。つい最近の話題の中心に取り上げたメーカーはいすゞ車。

乗用車生産からキッパリ撤退してトラック/SUVに絞ったメーカーになってから結構な時間が経過しています。それに負けじと好きな人だけが少数乗り続けている…というのが興味をそそられるポイントでもあります。

考えてみれば私個人としても少なからずいすゞ車には縁があって、
仕事の関係でビッグホーンやヴィークロスは散々乗ったし、
プライベートでもロードスター仲間の友人にFRジェミニ マニア!? がいたので、
ほんのちょっとだけ馴染みがあるメーカーに感じます。

その友人とやらは元からしてマニアックな塊!? であるから、
FRジェミニの「ブラックヘッド」がどーしたこーした、
「ブルーヘッド」がどーしたこーした…なんて話をしょっちゅう聞いてはいたけれど、
正直チンプンカンプンでして(笑)。

とはいいつつも元からキライではないから、その彼に連れられて、
当時、西湘バイパスの国府津PAで開催していたFRジェミニのミーティングに
顔を出したなんてこともあったなぁ…と久々に思い出しました。
今から15年くらい前の話です。。。

さて、それ以上に懐かしいと思えるのがアスカ。
以前は毎日のように乗ってました!? というか動かしてたというべきか(笑)。

上下式の立体駐車場の上にロードスターを停めている関係で、
下のクルマをイチイチ出し入れしなければならないんですが、
ユーノス500を置く前は別の方が契約していて、そのクルマがアスカでした(笑)。

これがまたMOMOステにレカロシートのイルムシャーでして、
変わったクルマに乗る人だ…と思ってたら、いすゞの社員さんだったってオチ(笑)。
どーりで…納得ってワケです(笑)。
後にも先にもアスカに乗ったのはそれが最後だったけれど、
E33ASNGSさん調べでは、現存数が500台を切る絶滅寸前にまでなっているのだとか。

いすゞのお膝元でもある地元でも、最近見た記憶がありません。
ヴィークロスは今でもかなりの確率で見るんですが(笑)。

で、たまに見に行く朝日自動車販売というお店でこんな出物が最近まであったようです。

すでに買い手がついてしまったものの、
ここまでオリジナルを保ってるのは奇跡に近いかも。
しかも32台しか現存しないイルムシャーのうちの貴重な1台なんですから、
あるとこにはあるんですねぇ!!

アスカ以外にもオリジナルを保った希少な日本車がたくさん出ています。
それを見るだけでも楽しめるので、お暇な時ご覧くださいませ。



この記事は、旧車の生存台数&生存率公開!【その31、FRジェミニ&アスカ】について書いています。
Posted at 2011/04/09 17:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年04月04日 イイね!

残念な知らせ…

残念な知らせ…東日本大震災の発生から約3週間が過ぎた今頃になって、身近な人が被災していたことを知りました。

私のブログにもたびたび登場している友人「FD姐」です。。。

その友人自身は震源に近い福島県内に滞在中、被災したものの、なんとか無事だったのは何より。が、とある沿岸部に保管していたFDがガレージもろとも津波に呑み込まれてしまった…というのです…。

しかも、そればかりか例の原発退避地域内に留まっているため、今の段階ではクルマに近づく事すらできないのだとか…。

真っ黄色のFDをスッ飛ばして乗ってるくらいの女性ですから、普段から竹を割ったようにサバサバした性格なので、こんな状況になっても「笑っちゃうしかないよね!?」なんてあっけらかんとしてるのが、なんとも彼女らしいのだけれど、まさか、こんな結末になるとは誰にも予想もつかなかったなぁ…と。

画像の左後方が在りし日のFDそのもので、2年前の今頃にMメカのお店で居合わせた時に撮ったものです。

残念ながら一見して再起不能と判断がつくほど酷い状態らしく、すでに特例措置で抹消を済ませてきたと言っていたけれど、彼女が颯爽とFDに乗る姿、もう見られないのはなんとも寂しいです。

ただ、これまた普段から予想がつかない突飛な行動を起こす人なので、「また買っちゃった!!」とか言って、突然FDに乗って目の前に現れてくれる!? なんてことを期待してるんですけどネ(^^:
Posted at 2011/04/04 21:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年04月02日 イイね!

じっくり仕上げて完成

じっくり仕上げて完成2週間前に再塗装を始めてみた3rdのA/C3連リングダイアルが完成してやっと組み付けました。

塗装に使った「クロームもドキッ!」は塗膜が弱いこともあり、念のため数回に分けて長く乾燥させては塗装して…の繰り返しをしていたら、これだけ時間が必要になりました。

仕上がり具合はバッチリ! 塗料とは思えないクローム調の鈍い光がイイ感じです。これで耐久性さえ長かったら文句はないんですけどねぇ。。。





Posted at 2011/04/03 17:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ

プロフィール

「ビジョン・クロスクーペは2ローターターボのPHEVで510PSかぁ。2035年を見据えてカーボンニュートラルを目指すのは分かるけどロータリー…。ロータリーかぁ。10年後にまだロータリー???」
何シテル?   10/29 13:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 45678 9
1011121314 15 16
1718192021 2223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation