• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

LEDリベンジ

LEDリベンジ数ヶ月前、ユーノス500のナンバー灯をLED化しようと思って取り寄せたT10の25連LEDバルブ。結局、長さ方向が長過ぎて付けられず、ドライビングランプに代用…ということは以前のブログでもお話しました。

で、MERCURYさんが付けたLEDがと〜ってもイイ感じの発色と明るさだったのがやっぱり羨ましい(笑)。

てなわけで、私もリベンジしてみました。

今回取り寄せたものは前回と同じアメリカ製のメーカーで、同じT10ながら今度は10連LEDにしました。

これで長さ方向はバッチリなハズ。

2セット=4個で送料込み1500円弱と格安なんだけれども、
やっぱり気になるのは発色と明るさです。

一番の理想はレクサス並の明るさなんだけれども、果たして結果はどーなることやら?
こればっかりは付けてみないことには何とも言えません。

とりあえず、ユーノス500と3rdのナンバー灯用のつもりで買ってはみたけれど、
明るさが気に入らなければ、500のドアトリムに付くカーテシランプに使っても良いかな?
なんて思ってるところです。


Posted at 2011/06/30 19:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2011年06月27日 イイね!

そのまま100kmドライブ…

そのまま100kmドライブ…この1ヶ月半ほど3rdはま〜ったく乗る機会がなく、まるで駐車場の肥やし!? と化しつつある状況が続いておりました。

そろそろヤバイかなぁ…と思って、とりあえずスターターを回してみたら、やっぱバッテリー上がり(泣)。

バッテリー自体は1年半ほど前に容量アップを兼ねてパナソニックのブルーバッテリーcaos(75B24L)に交換済みだったから、特別古いワケではありませんでした。ただ、いくらcaosの大容量とはいえ、良好な充電状況=適度に走る…ではなかったから、そりゃムリなのは当たり前のことです。

救いだったのは完全に上がり切ってはおらず、
ユーノス500からバッテリージャンプさせたら、なんとか復活。
やれやれです。

とりあえず、気休めに一目で状況が判別ができる寿命判定ユニット
ライフウィンク」でも付けようかと検討中です。。。

さて。てなわけで、このままスグにエンジンを止めてもダメなので、
真夜中の充電ドライブで県南をタップリ100kmほど走ってきました。

バッテリー以外にもこの1ヶ月置きっぱなしの軽い後遺症があって、
ブレーキパッドがローターに張り付いてゴトゴトえらい音がしてたけど、
表面が整ったらなんとか症状が消えて良かったよかった。

いやはや、やっぱりクルマは置きっぱなしはいけません!
適度に走らせるが一番ですねぇ。。。

明日もどこか走りに行ってこようかしら。


Posted at 2011/06/28 23:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2011年06月20日 イイね!

カッ!! ペェ〜ラ!?

カッ!! ペェ〜ラ!?

人の想像力、発想力は無限にあるもんで!? 
たまに常人では考えつかないコトをやってのける方が現れるもんです…。
メルセデスのスプリンターにカペラ(626)を詰め込んじゃったんですって(汗)。

すんごいですねぇ〜!! つーか、中型サイズのハッチバックセダンを積めちゃう
スプリンターの収容能力もスゲー!!(笑)。

で、コレ、決して盗品を運んでたワケじゃなくって、
気に入って買ったカペラを自国まで持ち帰るのに
トランポじゃレンタル料金が高いから
バンに詰め込んで強行に運んでしまったんだそうな。

ドイツ国内を走行中、不審に思った警察が停車させたら
荷室にはあれまカペラが…てな具合(失笑)。

それがカザフスタンまで自走しようとしたんですって…。

どんだけ運ぶんだよ!! てくらいの距離…(失笑)。
ざっと見て3500kmはあるんじゃないでしょうか。。。

以前、日本国内でもハイエースにホンダS800がギリギリ入るので
運んでいる方を見た事がありましたが、
これだけ大きいカペラを積み込むなんて斬新過ぎます(失笑)。

つーか、車重は1.3トンくらいあるのに横向きのままどーやって詰め込んだんだか!?
残念ながら、この動画だけでは皆目見当がつきません(失笑)。

ただ、気持ちばかりの養生で毛布などが詰めてあるところは
このカペラへの愛情を感じる部分かも(^^;
ちょっと運び方間違えてますけど(笑)。

よっぽどお気に入りで大事なんでしょうね。
ここまでしてくれて、ある意味カペラは幸せもんかもしれません(笑)。


※追記&訂正

ブログを書いた後に調べてみたら間違いがありました。
ドイツでカペラを購入してカザフスタンに持ち帰ろうとしたところ、
走り出してすぐに積載重量オーバーで身柄を拘束されたとのことでした。

で、こんなにピッチピチに積んであるのに、
2名乗車だったことも分かりました…。ますますナゾです。。。
Posted at 2011/06/20 00:49:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

些細な違い…

些細な違い…きのう届いたゼロクラウン用のルーフアンテナ、ちゃっちゃと加工して付けてみました。

固定方法は単純。エーモンのエアロパーツ用 両面テープです。

ルーフアンテナ程度だと物が軽いし、以前付けていたアルテッツァ用も同様の固定方法ながら10年間剥がれるそぶりはありませんでした。

それどころか接着性は10年経ってもバツグンなくらい良く、剥がすのが大変なほど…でした。なので、耐久性は問題ないかと思われます。

さて、実際付けてみると印象がずいぶん違う!? 
思った以上にコンパクトだしアンテナの角度が立ち気味だから
イメージとちょっと違ったかぁ…って感じ!?

些細な違いではあるけれど、10年眺めていた後ろ姿が変わったのだから
見慣れていないだけでしょ…ってことにしておきましょう(^^;


Posted at 2011/06/18 23:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2011年06月15日 イイね!

気になると気になる

気になると気になる物やデザインには流行廃りがあるもんで、選んだ時は良くても後になって違和感を覚えるものもあります。

たとえばバブルの頃に流行ったデッカイ肩パッドが入ったスーツとか、コギャルがみんな付けてた携帯のネックストラップとか(笑)。今やそんな人は誰もいません。

前振りが長くなったけれど、最近そんな違和感を覚えはじめたのがユーノス500に付けているルーフアンテナ。

リア周りのワンポイントを狙ってアルテッツァ用を流用してダミーアンテナとして付けてたんですが、最近どーもシックリこない。。。

十年一昔とはよく言ったもので、付け始めて今年でちょうど10年目。
今ではエッジが立ってゴッツくて長いデザインが気になる気になる。
かと言って何もない姿は寂しいから今っぽいルーフアンテナで、
なおかつユーノス500のデザインに合うものを探すことに。

しばらく街行くクルマを眺めていると18系クラウン、
いわゆるゼロクラウン用ルーフアンテナがシンプルで良さげかと。

が、これが思いのほか高い!?
中古相場を調べると、数年落ちなのに5000円前後。。。
それもそのハズ、よく調べてみればDCMと呼ばれる通信機能内蔵アンテナなようで
出物自体があまりないんですね。。。
そもそも雰囲気だけのダミーにしては高すぎるし…。

てなワケで、気になるけど急がず出物待ちすること数ヶ月。
送料込みで1000円台でゲットできたから、待ったかいがあったってもんです。
さっそく加工して付けてみるとしましょうか。
Posted at 2011/06/16 00:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5678910 11
121314 15 161718
19 202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation