• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

ロードスターのボディカバーを考える⑤ 番外編

ロードスターのボディカバーを考える⑤ 番外編アメリカ本国から取り寄せた3rdのボディカバーを使い始めて早10日ほど。やっぱり予想していた通りのことが起きました。

放っておくと、いつの間にかボディカバーがズリ上がってくる…(汗)。強い風ならまだしも、数日の間にちょっとした風程度でご覧のように…。

もともと純正OP品と比べて高さ方向の生地が短いうえに、前後のゴムの張りが弱すぎることもあり、風が吹くと徐々にめくれ上がってしまうようです。

このままでは台風並みの風がきたらイッパツで吹き飛ばされるのがオチ。
てなワケで対策を講じることにします。

何かいいものがないのか…と、漠然と思うままに向かった先はグッズの宝庫、
渋谷のハンズでブツ探しをすることに。

画像でも分かるように、前回りの捲れ対策が最大の課題ポイントになります。
3rdの駐車場は上下式の立体の上に停めてあるので、このパレットを利用して
クリップで引っ掛けてやればイイんではないか? と。

店内をウロつくこと数十分。まず思いついたのが、
ブ厚い書類を留めるスチール製の強力なクリップを
パレット側に挟んで紐で結んで引っぱりあげる方法。
これだと脱着も簡単だし、値段も数十円だから安い!!

カバー側のクリップは違うフロアで見つけた
長さ10cmほどのプラスチック製のもので、本来、何の用途に使うかは不明???

こちらは合い口側が山切りになっているから生地にもガッチリ留って滑らなそうだし、
デザイン的にもちょっとカッコ良さげだったコトもあり、2個ゲット。
やっぱ工作する時には素材が沢山あるハンズはホント助かります。

さっそく買った品を付けると、思い通りイイ感じに仕上がりました。



これならズレが防げるうえに飛んでいく心配がなくなり、
カバーの脱着も容易だから言う事ナシ!?

ただ、ひとつ心配なのは長期的に見た場合、
クリップで引っ張る想定で作られていないので生地が裂けやしないか? …ってこと。

一応ブ厚い生地なので、そうそう破れることはないとは思うけれど、
これまたしばらく様子を見ていくとしますか。。。
Posted at 2011/08/28 13:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2011年08月16日 イイね!

ロードスターのボディカバーを考える④ 装着編

ロードスターのボディカバーを考える④ 装着編電動ファン修理で3rdが1週間ほど入院していた間に、入れ違いでアメリカから届いたボディカバーがやっと装着できました(笑)。

これまで使ってきたマツダ純正OP品のポリエステル製に比べてNOAHは、4層の布製だけあって重量が2.6kgと少々重いです(^^;

しかし、当たりが柔らかいのでボディに対して優しく、モノ自体はとてもイイ感じです。

フィット感はさすがに純正OP品には及ばないものの、
汎用品とは違ってダブダブになり過ぎるところもなく、ナカナカいい仕上がりです。


ただ、ドアミラーポケットはどうでしょう?(^^;
少々横方向が長過ぎでダブダブしています(失笑)。



特筆すべき点は、純正OP品にはなかったアンテナポケットが付いているとこ。
いちいち外さなくてイイというズボラなアメ公らしい作りになってます(笑)。

逆にこちらは長さ方向が少々足りず、アンテナに引っ張られ気味になっています。
リア側のカバー全体が浮き気味なので、もうちと余裕が欲しいです。

トータルで見れば全体的に仕上がりはイイものの、
少々ハマリが浅いというか、高さ方向の長さがもっとあったら言う事ナシです。

ホイールの下側1/5ほどが出てしまっているし、
前後はゴムが入っているものの、抑えという意味では少々弱い気がします。
台風や風が強い日は飛んでいってしまいそうなくらいに…。
OPのワイヤーケーブルを付けた方が安心なんでしょうが、
それもちょっと面倒だし、ボディに当たりそうな気がしています。
これはちょっと気をつけなくてはいけないかも。

てなワケで、3枚目の新しいボディカバーの生活が始まりました。
あとは耐久性が純正OPの倍以上あると嬉しいんですが、どーなることやら???
Posted at 2011/08/19 23:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2011年08月15日 イイね!

心配のタネがまたひとつ…

心配のタネがまたひとつ…1週間前にユーノス500と入れ替えで入庫させていた3rdの修理が終わり、引き取ってきました。

入院させた翌日からMメカのお店がお盆休みに入った関係で、その間まるまる手つかずではあったけれど、調子が悪いまま手元に居ても仕方がないので、ずっと預けたままとなっていました。

休み明けに「MMDS」(マツダ・モジュラー・ダイアグノスティック・システム)と呼ばれるコンピュータで故障診断をしたところ、水温上昇の原因は電動ファンモーターと判明。

ただ、完全に不動だったワケではなく、水温など各センサーの状況で
低速、中速、高速の3段階の早さで回る電動ファンをMMDSで操作したところ、
高速側だけが作動していなかったようです。

2005年から全国のマツダディーラーに配備されるようになったこのシステム、
こーゆー診断ができるところは500と違ってイマドキのクルマって感じます(^^;

てなわけで電動ファンモーターの交換でそれは完治したけれど、
イマドキのクルマゆえの心配事が
またまた一つ増える嬉しくないお土産までもらってきまして…。

12ヶ月点検が来月に控えていた関係で前倒しで作業をしてもらったのですが、
同じくMMDSで故障点検を行ったら他にも怪しい兆候アリと…。

Mメカ曰く…
「ABSのCAN系コードが記憶されてたんだよねぇ…」

最近のクルマは電装系に異常信号が出た場合、
その異常コードを記憶しているんですが、
今後もしかするとABSに問題が出るかも!? というのです!!

幸い今のところ目立った症状が出ているワケではありませんが、
最悪の場合、ABSのハイドロリックユニットの交換!? が必要となり、
もしそうなったら工賃含むと10万円前後の出費になるとか!?!?!?

3rdに関しては歴代乗り継いできたどのロードスターよりも距離は伸びてないし、
そもそも丁寧に扱っているので寝耳に水とはこんなコトでしょうか。。。。

やはり初期ものマツダ車は煮詰めが甘いというか、
品質にちょっと難アリ!? が付き物のようで!? NAのブラッシュアップだったNBより、
オールニューとなったNCの、特に初期モデルはトラブル遭遇率が高いように感じます。

考えてみたら一番最初に買った初期型のNA6のロードスターも
3年もしない内にトラブルが出てアチコチ直してたのに比べて、
前車NBのNRリミは3rdと同じような期間で、さらに距離を多く走っていたにも関わらず、
出費が嵩むような大きなトラブルって出なかったなぁ…と。

メーカー保証で直してくれたら文句ないんですけどねぇ…。
500どころか3rdまでもですか…。悩みの種は尽きないようです。
Posted at 2011/08/17 00:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2011年08月10日 イイね!

ロードスターのボディカバーを考える③ 到着編

ロードスターのボディカバーを考える③ 到着編アメリカ本国のオークションサイト「e-bay」で落札したカバークラフトのNC用ボディカバー「NOAH」が今日届きました。

なんだかんだで手元に届くまで3週間弱かかったことになります。

入金を確認してから製作をしているらしく、オークション代行業者「BID BUY JAPAN」のカリフォルニアの倉庫に届いたのが落札から2週間後。

国際航空便での発送手続きが済んでからはトントン拍子でコトが進み、そこからは通関含めて4日ほどで手元に届いたから、ほとんどは製作完成待ちだったことになります。

で、届いたのはイイんですが…

肝心のクルマがねぇ〜!!

そうです…。残念ながら、ただいまクーリング系トラブル修理のため、
Mメカのお店に入院中につき3rdが手元にございませぬ。。。

フィッティングの確認はしばらくお預けです。。。


それでは、これまでにかかった総費用をまとめると以下の通りになります。

●購入費用詳細
本体価格(e-bay落札価格)           1万5777円(192.87$)
BID BUY JAPAN代行手数料(落札価格の18%)    2841円(34.72$)
未着安心保証(BID BUY JAPAN保証料 落札価格の5%)   789円(9.64$)
米国内送料(オクラホマ〜カリフォルニア)       1321円(16.14$)
国際送料(カリフォルニア〜日本)          3407円(41.65$)
関税                     700円
国内消費税(本体価格 5%)             700円
取扱い料(佐川急便)               315円       
                  合計 2万5849円

※2011年7月下旬の為替レート 1ドル=81.80円


日本に入ってきてから関税や消費税が加算されるのは仕方ないとして、
代行業者を経由したことで代行費用や保証料が+5000円かかった計算になります。
日本国内ではRCOJが取り扱っているのと同等品と思われる「MM4層」の価格は
2万9400円+送料(会員は無料)だから、約4000円ほど安く手に入ったことになります。

このところの円高基調にも助けられたお陰はあるけれど、
思ったほど値段の差は開かなかったなぁ…
なんて思いながら箱を開けて中身を確認したら、値段なりのワケが含まれていたのです。



オプションの盗難防止用の頑丈なワイヤーロープまで入っていたのか!!

以前調べた時と比較して、e-bayの出品者の本体価格は
15.88$(約1300円)ほど高かった理由が、ここで初めて理解できました(^^;

日本国内でも評判のいいボディカバーゆえに、RCOJから購入した方々の中でも、
実際、盗まれてしまったケースがあるようで、あながち他人事ではないかも!?
結果的には付いてて良かったかもしれません。

この盗難防止用ケーブルと収納袋が付いてこのお値段なら、
お得に買えて納得!! と言えるでしょう。


てなワケで、無事手元に届いたカバークラフトのボディカバーですが、
もっとシビアに安くしたい!! というのであれば
アメリカ現地のネットショップから直接購入する方法もあります。

1ドル=80円前後の為替レートであれば
国際送料など含めてトータルで約2万円前後で手に入りそうです。

英語が得意な方はクレジットカードないしpaypalを使って、
チャレンジしてみるのもアリかもしれません。

装着のお話は3rdが修理から帰ってきたら改めてするつもりです。
Posted at 2011/08/11 21:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2011年08月06日 イイね!

復活

復活2週間ほどの入院期間を経て、きょうユーノス500が復活しました。

問題のあったサーモスタットとウォーターポンプが組み上がった段階で、数日に渡ってテストを繰り返したところ、最悪の事態は避けられホッとしています。

ヘッドやブロックが熱で歪んだ場合、冷却水中にボコボコとエアが激しく吹き出たり、エンジンオイルが混入するという典型的な症状が現れるらしいのですが、そこまでには至らなかったようです。

念のため、しばらく注意しながら乗って様子を見ることにしていますが、
現状では水温計の針の位置が中央より一針分ほど下がったというか、
以前の状態に戻って安定しているので、おそらく大丈夫そうな気配です。

いつものごとく!? 開けたついでに他にも同時にパーツ交換をしておく
「転んでもタダは起きない作戦!?」をしているので、
最終的な修理代の請求がいくらになるのやら…ヒヤヒヤもんです(^^;

とはいえ、毎回大きな修理の必要性に迫られた時には決まって

「廃車にして他の中古車に買い替えた時の費用を考えれば修理した方が全然安いし、
         コツコツ手を入れて直してきたコトがすべて台無しになるでしょ!!」

なんていつもの決め台詞!? をチラつかせてはいるんですが、
いい加減、この作戦も使い過ぎて説得力が弱くなってきた…
というのも悩みの種の一つかもしれません(失笑)。

とりあえず詳細は後日アップするとして…
今度はユーノス500と入れ替えで3rdを入院させてきました。

同じく水温が上がるクーリング系のトラブルの修理のためなんですが、
Mメカのお店が月曜から5日間ほどお盆休みに入るため、
戻ってくるのは早くても来週辺りになりそう。

2台そろって同時に似たようなところにトラブルが出て、
修理代もバカにならんなぁ…と頭を抱えているところです。。。
Posted at 2011/08/08 00:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ

プロフィール

「クルマだって… http://cvw.jp/b/9438/48554198/
何シテル?   07/20 23:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 5 6
789 10111213
14 15 1617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation