• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

やっとこさ”人並み”の車内環境に!?

やっとこさ”人並み”の車内環境に!?去年の秋に携帯電話をスマホに変えてから一番困っていたのが車内への置き場所。。。

3rdはセンターコンソールにドリンクホルダーがあるので、そこに入れておけば良いけれど、ユーノス500には丁度良く収まる場所がないのです。。。

助手席側のシート上や運転席のドアトリムに置こうもんならGがかかるたんびに、どこかにスッ飛んでいってしまうから始末が悪いもんです。

そんなワケでスマホ用ホルダーを探してはみるものの、豊富に種類がある割には自分の使用環境ではナカナカ納得が行くものがないもんです。

よくあるものはインパネや窓ガラスに吸盤で貼り付けるタイプが主流だけれど、
どれもごっつくて大袈裟すぎるデザインが×
そもそも視界にゴチャゴチャ入るのがキライなので却下。
ヘタすりゃ横Gでホルダーごとスッ飛んでいくんじゃないか? という心配もあります。

最近巷ではスマホをカーナビ変わりに使うなんて人が多いそうだけど、
こんな小っちゃな画面じゃぁ走りながらではとうてい使う気にもなれないので、
何もインパネ上周辺に付けなくても良いんですよね。

大事なのは手元近くにあって邪魔にならないこと、
大袈裟なデザインでないこと、そしてすっ飛ばないこと(笑)。

できれば3rdとユーノス500で兼用できること…
などなどの条件を満たす物がようやく見つかったのが
サンワサプライ製のスマホ用ホルダーです。

<embed src="http://stream.cms.rakuten.co.jp/swf/BREPlayer.swf?mid=1139651&vid=203049649002&alu=pt.afl.rakuten.co.jp/c/0facd9a5.83b6d874/_RTstrm00100012?url=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsanwadirect%2F200-car011%2F%3Fscid%3Daf_ich_link_mail%3Fscid%3Dwe_ich_strm_itemvideolink012" quality="high" bgcolor="#000000" width="320" height="286" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

動画をご覧のように脱着も簡単で、好みの向きに変えやすくて申し分ナシです。
シンプルなデザインが良かったのも決め手の一つだけれど、
シガーソケット差し込み固定タイプなので充電しながら使用可能ってとこが便利です。
アプリの使いようによってはバッテリーの消費が異常多い
スマホにとっては非常にありがたいかと。

もちろんシガーソケットに差し込んであるので
ホルダーごとスッ飛んでいくなんて心配もありませんし(笑)。



ちなみに3rdに付けて上から見るとこんな感じ。
シガーソケットの位置の関係でスマホは横置きにしかできないけれど、シフト操作、
特に左上のリバースや1速などにも干渉しなかったので、十分いけそうです。


さて、一つ解決したかと思えば、違うところがダメになったことも…。
これまで有線式のハンズフリーを使っていたけれど、REGZAフォンの場合、
そのジャックの差し込み口が真上にあるんですね。

このスマホ用ホルダーは3点支持方式なので、
ちょうど差し込み口が塞がる位置となったおかげで使えなくなってしまったのです。
というワケで、これを機にBluetooth通信で無線化することにしました。

ちなみに購入したのはカシムラBL-2です。

価格が熟れてきたところだったし、タイミング的にはちょうど良かったかと。
これでやっと人並みに? 車内の通信環境が整ってヨカッタヨカッタ。



Posted at 2012/06/16 13:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2012年06月06日 イイね!

素敵なイラスト

素敵なイラスト私は”つぶやき”などという”しちめんどくさい”事はしないけど、たまたま見かけたマツダ広報部のツイッターに目が止まりました。

はい。ご覧のように素敵なユーノス500のイラストを紹介していたのです。

作者は元デザイナーであった中島美樹夫さん。ツイッターの文面からすると、ユーノス500を愛用していた友人に宛てたイラストなんだとか。

他にも多数マツダ車のイラストが紹介されています。
興味のある方は要チェックですぞ。

さて、お恥ずかしながら私は中島さんは存じ上げていなかったのですが、
ちょっと調べてみると万年筆による作品を多数手がけられており、
広島では絵展が開かれたこともあるようです。

関東でもゼヒ絵展やってほしいですね。
Posted at 2012/06/07 01:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

隠れていた機能を生かしてみた!?

隠れていた機能を生かしてみた!?今年の1月に3rd用にミラー内蔵タイプのレーダー探知機ユピテルのGWM55sdを手に入れたのですが、そのオプションであるOBD2交信用の配線と、ナビのバッ直化を今ごろになって手をつけました。

やはり購入したら即、作業はやらないとダメですねぇ。寒いし今度でいっか…とズルズル先延ばししていたら、ヤル気まで下がってしまい、結局、春が過ぎちゃいました。

この間、レーダー探知機本体はユーノス500と兼用していたので、おおまかな機能は使っていたけれど、いかんせん車両情報が拾えるOBD2なんてものは存在しない古いクルマです。。。

せっかくの目玉機能が使えない、
いや知らない”隠れ機能”状態!? だった…と言えばよいでしょうか。
やっと陽の目を見たって感じです(笑)。


レーダー探知機本体の3.2インチモニターからは、
レーダー警告などがない時に待ち受け画面として、さまざまな情報が表示可能であり、
その一つの機能の中にOBD2情報が表示できます(逆に設定次第では消す事も可能)。

画像はそのOBD2情報を表示させているもので、上から車速、エンジン回転数、
エンジン負荷率、スロットル開度、冷却水温となります。

まぁ、その機能自体も絶対に必要か? と言われれば、そこまででもないけれど、
手軽さという意味ではとても良いものかと。

というのも、この手のOBD2情報を表示させる定番品といったら
HKSのCAMP2などがあるけれど、本体以外にもナビや専用モニターが必要になります。

ナビ画面の場合、ビデオ出力となる関係でOBD2表示をさせている時には
当然ラジオやオーディオ機能が併用できず、意外に不便さを感じたものでした。

車両情報を拾っているOBD2信号はまったく同じものだから、
レーダー探知機と兼用できる手軽さはアイデアもんと言えます。

さて、このGWM55sd、イロイロな機能が盛りだくさんであり、
言葉で書き表すよりも映像で見た方が分かりやすいと思うので、
内蔵されるデモ映像を録画してみました。

すべてを見ると約9分半ほどかかりますが、興味のある方はご覧ください。



実は、この半年ほどの間に後継機種であるGWM75sdが発売されてしまったけれど、
基本的な機能は大きく変わってはいないので、あまり気にしてません(笑)。

むしろ、あと半年もしたら値ごろ感が出て2万円前後で手に入るだろうから、
その時には改めて購入して、3rdとユーノス500でイチイチ付け替えをしないように
済ませられたらイイなぁ…と思っているところです。






Posted at 2012/06/04 23:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ

プロフィール

「クルマだって… http://cvw.jp/b/9438/48554198/
何シテル?   07/20 23:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation