
去年の秋に携帯電話をスマホに変えてから一番困っていたのが車内への置き場所。。。
3rdはセンターコンソールにドリンクホルダーがあるので、そこに入れておけば良いけれど、ユーノス500には丁度良く収まる場所がないのです。。。
助手席側のシート上や運転席のドアトリムに置こうもんならGがかかるたんびに、どこかにスッ飛んでいってしまうから始末が悪いもんです。
そんなワケでスマホ用ホルダーを探してはみるものの、豊富に種類がある割には自分の使用環境ではナカナカ納得が行くものがないもんです。
よくあるものはインパネや窓ガラスに吸盤で貼り付けるタイプが主流だけれど、
どれもごっつくて大袈裟すぎるデザインが×
そもそも視界にゴチャゴチャ入るのがキライなので却下。
ヘタすりゃ横Gでホルダーごとスッ飛んでいくんじゃないか? という心配もあります。
最近巷ではスマホをカーナビ変わりに使うなんて人が多いそうだけど、
こんな小っちゃな画面じゃぁ走りながらではとうてい使う気にもなれないので、
何もインパネ上周辺に付けなくても良いんですよね。
大事なのは手元近くにあって邪魔にならないこと、
大袈裟なデザインでないこと、そしてすっ飛ばないこと(笑)。
できれば3rdとユーノス500で兼用できること…
などなどの条件を満たす物がようやく見つかったのが
サンワサプライ製のスマホ用ホルダーです。
<embed src="http://stream.cms.rakuten.co.jp/swf/BREPlayer.swf?mid=1139651&vid=203049649002&alu=pt.afl.rakuten.co.jp/c/0facd9a5.83b6d874/_RTstrm00100012?url=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsanwadirect%2F200-car011%2F%3Fscid%3Daf_ich_link_mail%3Fscid%3Dwe_ich_strm_itemvideolink012" quality="high" bgcolor="#000000" width="320" height="286" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
動画をご覧のように脱着も簡単で、好みの向きに変えやすくて申し分ナシです。
シンプルなデザインが良かったのも決め手の一つだけれど、
シガーソケット差し込み固定タイプなので充電しながら使用可能ってとこが便利です。
アプリの使いようによってはバッテリーの消費が異常多い
スマホにとっては非常にありがたいかと。
もちろんシガーソケットに差し込んであるので
ホルダーごとスッ飛んでいくなんて心配もありませんし(笑)。
ちなみに3rdに付けて上から見るとこんな感じ。
シガーソケットの位置の関係でスマホは横置きにしかできないけれど、シフト操作、
特に左上のリバースや1速などにも干渉しなかったので、十分いけそうです。
さて、一つ解決したかと思えば、違うところがダメになったことも…。
これまで有線式のハンズフリーを使っていたけれど、REGZAフォンの場合、
そのジャックの差し込み口が真上にあるんですね。
このスマホ用ホルダーは3点支持方式なので、
ちょうど差し込み口が塞がる位置となったおかげで使えなくなってしまったのです。
というワケで、これを機にBluetooth通信で無線化することにしました。
ちなみに購入したのは
カシムラBL-2です。
価格が熟れてきたところだったし、タイミング的にはちょうど良かったかと。
これでやっと人並みに? 車内の通信環境が整ってヨカッタヨカッタ。
Posted at 2012/06/16 13:55:56 | |
トラックバック(0) |
ユーノス500 改 25G | クルマ