
何も用事がなくたって不思議と立寄りたくなる不思議な場所が大黒パーキング。
そこはやっぱり車種雑多なイロイロなクルマ、そしてイロイロなコダワリをもったクルマ好きが集まる場だからかもしれません。
さて、この日はロードスターの清里ミーティングでも大変お世話になっている
Toshi80さん主催の「
Toshi MTG in 大黒PA」が行われるとのことで行ってきました。
この集まりがあることに気がついたのが22時過ぎ。
23時には解散だから終わってるかもしれないかなぁ…と思いつつ、
とりあえず3rdで行っても普通過ぎるのでユーノス500で向かうことに。
お開きの時間ギリギリに着いたら案の定、大半の参加者は帰り支度の最中でした(^^;
平日深夜だし翌日は仕事がある方々ばかりですから当たり前ですよね。
それでも23時を過ぎてもこれだけ残っておりました。
で、
Toshi80さんの報告を見るとホント濃い!!(笑)。
ほとんど他の方のクルマを見られずに終わってることに気付きます。
車種雑多で様々な車両が集まったワケですが、エンジン換装率の高さにも驚きです(笑)。
ウチの500なんて可愛いもんです(笑)。
そもそも地味過ぎて何が違うのかさえ気付かれてなかったです(笑)。
次回行けるなら、もう少し早く&もうちょい掃除しとかなきゃ…です。。。
で、行ってみて一番驚いたのがこのR31スカイライン。
実はつい前日にお友達になったばかりの
かぴょさんの愛車。
スカイラインといえば直6ですが、6気筒は6気筒でもV6に換装してある!?
どーりでRB独特の音がせず、大排気量のズ太い排気音してたワケだと納得!
確かに基本的なプラットフォームを共用する姉妹車のC32ローレルには
直6のRB20もV6のVG20も積むという
今ではありえないことをしていたので物理的には可能だけれど、これには驚きでした。
車両法の改正によって今でこそ改造車は珍しくない世の中にはなったけれど、
あの当時は公認取得はものすっごく難しい時代。
聞けばオーテックでごく少数車両を制作したとのことで、これまた納得でした。
実は前日に知り合って、翌日に初めてお会いするというスピードお友達状態だったので、
始めはお互い気付かずに話していたのがまた、面白いところ。
他にもなんと、あのステルビオも所有されてるとのことなので、
次回はゼヒ乗って来ていただだいて、舐め回すように見たいと思います(笑)。
参加してみて思うことは、同じ車種同士でなくても、
クルマ好きという共通のキーワードがあれば、
車種雑多の集まりも楽しいもんだと思います。
これだけ幅広くイロイロな車種が集まるというのは
本当にクルマが好きなToshi80さんの人柄の賜物ではないかと。
次回は8月22日開催とのこと。
都合がつけばまた行きたいなと思います。
この記事は、
7月25日(水)Toshi MTG in 大黒PA は無事に終了しましたについて書いています。
Posted at 2012/07/26 22:50:22 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ