• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

新たに人柱

新たに人柱前回、ユーノス500のバッテリーを交換したのが約3年半前。

交換からわずか1年後にはオルタネータートラブルを経験した関係で、バッテリーをほぼ使い切る寸前まで酷使してしまった…なんてこともありました。

まだ新しかったこともあって、充電したらなんとか復活してくれたお陰で、以後2年半ほど経った今までなんとか持ち堪えてくれたのは、意外っちゃ意外だったかも。

しかも、弱っているところに3rdのバッテリー上がりでは度々ブースターケーブルでジャンプスタートさせたことを思えば、よく保っていたのではないかと。

ただ、さすがに今年の春の車検の時には「いつ逝ってもおかしくない状態だから覚悟しとくように」!?!?!? 
なんて、いつものMメカからは嬉しくない予告をされたのは致し方ないところかも。

この頃のバッテリーときたら、突然逝くのが慣例ではあるから、心構えという点では宣告されるのは有り難いことではあるんですがね。。。

実際、この頃になってワイパーの動きが緩くなってきたり、室内の照明が元気がない典型的な症状が表れ始めるなど、さすがにそろそろ怪しい兆候が見え始めており、いつ逝くんだ…いつ逝くんだ…なんてヒヤヒヤていたのも事実。

そこで、ちょっと試してみたいバッテリーを見つけたこともあり、今回は完全に逝く前に新調することにしました。

で、今回、お取り寄せしてみたのが、3rdに付けてみてすこぶる良かったパナソニックのブルーバッテリーcaosをチョイス。厳密には欧州車用の「WD」の61-25Lがなんとか入りそうな感じ?

せっかくのcaosだから、これを付けなきゃ損!! てなワケでライフウインクも同時購入です。

これ見ておやっ!?!?!?!? って思うのはユーノス500オーナーくらいかもしれませんが(笑)。

純正規格は「58R」ですから、一見したところでは全然違いますし、そもそもcaosの適合表にはユーノス500の「ゆ」の字もありません。

ところがイロイロと思案した結果、なんとか入るであろう目処が立ったので思い切って取り寄せてみたってワケです。

詳細は次回のブログと整備手帳をお待ちください。

Posted at 2012/09/01 07:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2012年08月26日 イイね!

手に入ったけど、結局ナゾ?

手に入ったけど、結局ナゾ?つい先日、ユーノス500のリアドアを開けたところ、付いてるハズのカーテシランプのレンズがない!? 

車内を調べてもどこにも転がっておらず…ヤバイ…無くした…。

プラスチック製ですからツメが欠けてハマりが甘かったのでしょう。どこかでドアを開けた時に落としたことに気付かなかったようです(泣)。

てなワケで新品を取り寄せようか…と調べてみれば、幸い在庫はあるけど1枚1500円ちょいと、ソコソコのお値段がします。

とりあえず、こーゆー時は某オークションを調べてみるか…
と検索してみて目にとまったのが、この赤色のレンズ。
MX-6用とあるけれど、こんなの今まで見た事ないゾ!?!?!?

考えられるのは北米仕様のレンズなのかなぁ…と?
あちらの法規ではドアカーテシランプはバルブもしくはレンズは赤
という規定があるようで、他の車種でも見た事がありました。

というワケで、ちょっと物珍しさもあって入札をしてみたら、
特に競合することもなくスンナリ落札に成功。
価格は2枚1000円で済んだのも有り難かったかも(笑)。

さて、落札後、気になる出所について出品者に質問をしてみたら、
やはり北米仕様のレンズとのことで、以前乗っていたMX-6に付けていたとのこと。

とはいえ、どーもこれがよく分からないんですよね。

というのも私も気になって北米仕様のMX-6を検索して
画像をイロイロと見たものの、この赤いレンズを付けた状態が見つからないのです!?



この楕円形のレンズ、ユーノス500あるいはクロノス系の姉妹車でも
使用する共用パーツで、色はクリア(画像中)が基本となります。

唯一、MX-6だけは内装色に合わせてスモーク色(画像上)となっており、
欧州/オーストラリア/日本は共通であることも確認できました。

結局のところ赤色のレンズだけは未だにナゾのままです。
もしかしたらMPVなど他の車種って可能性もなくはないので、
もうちょい調べてみようかと思います。


Posted at 2012/08/27 22:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2012年08月22日 イイね!

昔話に花が咲く

昔話に花が咲く先月からToshi80さん主催で始まった「Toshi MTG in 大黒PA」に参加してきました。

前回は終了間際ギリギリに行ってしまい迷惑をかけてしまったので、今回は多少早めの22時頃には到着。

最終的な参加台数は28台にも達したとのことですが、台数の多さも去ることながら、前回同様かなり濃い車両ばかり集まるのが面白いところ。

フツウすぎるユーノス500どころでは浮いてたのも変わらずです(^^; 


さて、イロイロなクルマ、しかも珍しい車両ばかりが集まるのも面白さの一つだけれど、
行ってみると不思議と人との出会いや繋がりがあったりします。

昔、ユーノス500を購入しようと探したこともある…
という方が懐かしんで声をかけてくれたのですが、世代的に近いこともあって
話し込むうちに初代ロードスターが発売された頃の話にまで広がり
オッサン同士で昔話に花が咲きました(笑)。



で、その方が乗られて来たのがこのNAロードスター。
これがまた思いがけずビックリたまげました。

“ユーノス”じゃないんですよ。北米仕様の逆輸入車「ミアータ」です!!
もちろん左ハンドル、日本仕様には最後までなかった助手席側エアバッグ付き、
しかも1994年に北米専用モデルとして発売された限定車の「Mエディション」!!

某ロードスター専門誌の撮影車になったのもうなずけます。

発売当時は今とは違ってネットが普及するかなり前の話ですから、
北米のクラブが発行する「ミアーターマガジン」内のUSマツダの広告を見て、
発売されたことを知るのですが、なにぶんカタログすら手に入らない。

小さい画像を見て断片的なことしか分からなかったけれど、
まさか日本で現車が見られるとは!! しかもかなりキレイ。

日本仕様との違いなどつぶさに観察できて、とても良かったです。
いや、ほんと楽しい夜会に感謝感謝でした。

この記事は、8月22日(水) Toshi MTG in 大黒PA は無事に終了しましたについて書いています。
Posted at 2012/08/23 22:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2012年08月15日 イイね!

盆暮れ関係なく、いつものように!?

盆暮れ関係なく、いつものように!?世間的にはお盆休み真っただ中ですが、今日はいつものMメカのお店に行ってきました。

この日のお題目はユーノス500のドライブシャフトブーツの交換になります。

一ヶ月ほど前、ビルシュタインの組み付けから約1000kmに達した時に、チェック含めて自宅で各部の増し締め作業をしていたら、左ドライブシャフトのアウター側のブーツが5cmほど裂けている部分を発見(汗)。

すぐさまMメカに連絡してパーツの手配をしていたのですが、お互いにタイミングが合わず作業までに1ヶ月ほど時間を要しておりました。

で、リフトで上げて唖然。画像をご覧のようにブーツがパックリ。
全周に渡って千切れておりました(汗)。

幸い比較的最近になって全部切れたようで、
グリスの飛び散りも少なく済み、早めに発見していたのはラッキーだったかも。


さて、ドライブシャフトブーツは、メーカー推奨の補修部品
メルトジョイントブーツにしました。

実は8年ほど前、右側のドライブシャフトブーツのアウター側が裂けた時に
このメルトを組み付けていたのですが、
その後約5万kmを走行しても破れる兆候すらなく、と〜っても優秀。

作業をしたことのある各々のメカ曰く、メルトのブーツは分割式にも関わらず、
一度も裂けたり破れたりしている物を見た事がないというのです。
その耐久性の高さが実証された形になり、今回も指名したのは言うまでもありません。


さてさて。そのメルトジョイントブーツへ組み替えている作業中、
学校の後輩でもあるYマネが通りかかった時に覗き込むなり、ポツリとこんなことを…。


「懐かしい作業してますね!!」


は、はぃ!? 今なんと!?!?!?!?!?


「最近のクルマは
  ドラシャのブーツ裂けないんですよ」



えっ、えぇ!?!?!?!?!?!?


従来のフロントを駆動するFFなり4WD(AWD)のドライブシャフトブーツは
材質が合成ゴムを使っており、経年変化で硬化していくし、
構造的なこともあって数年あるいは数万km程度で破れては
交換するのが当たり前というか、それが常識でした。

ところが2000年頃の新型車を境にドライブシャフトブーツはメルトと同様に
材質が経年変化の影響が少ない樹脂製へ変ったことと、
構造的にも改良が進み「逃げ」をもたせることでブーツの引っぱりが減り、
めったなことでは破れず、結果的に交換作業そのものが無くなっているのだとか。
いわゆるメンテナンスフリーって奴です。。。

数万km程度で破れてるのは20世紀までの古いクルマなんだそうな。。。

し、知らなかった…。
やはり、こーゆーところも古さを痛感させられずにはいられませんなぁ…。



てなワケで、ちょっとした衝撃っつーか、古い常識は非常識!? と知らしめられつつも、
作業は滞りなく進み、ご覧のように組み付けが完了。

ほんと、現場に立ち会うと勉強になりまくりです。
いつまでも古き良き時代のクルマと価値観ばかりを追い求めていても
ダメだって思った次第でありました。

Posted at 2012/08/17 22:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2012年08月14日 イイね!

チャッチャと付け替え

チャッチャと付け替え暗くなったところで、取り寄せたLEDの付け替えを2台ともチャッチャと済ませました。

上は3rdに着けたT10×31の6連LED、下はユーノス500に付け替えたT5 1LEDです。

デジカメで撮影した場合、少々、青紫っぽい光が強調された色味をしていますが、目で見た場合はもう少し白っぽく見えます。

ハイワット系のホワイトバルブと比べてみても光量ともに十分で、費用対効果はかなり良いかと思われます。

詳細はそれぞれの整備手帳にアップしてありますので、興味のある方はご覧くださいませ。




さぁ、付け替えが終わった…と思いきや
明日は午後からMメカのお店で別の作業が待ってます。

どっちがって? もちろんユーノス500に決まってるじゃないですか(泣)。
大したコトではないけれど、盆暮れ関係なく作業が続くのは相変わらずです…。

この話の続きはまた明日…。









Posted at 2012/08/15 02:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ

プロフィール

「クルマだって… http://cvw.jp/b/9438/48554198/
何シテル?   07/20 23:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678910 11
12 13 14 15161718
192021 22232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation