• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

レトロ自販機で昭和を思い出す

レトロ自販機で昭和を思い出すみん友でもあり長年リアル友でもある24gontaさんに誘われて、相模原市にある話題のスポット、レトロ自販機がある中古タイヤ市場 相模原店へ息子くんを連れて行ってきました。

一度は行ってみたい面白そうなスポットとは思っていたものの、どうもナカナカ足が向かなかった…というのがホントのところです。

というのも自宅から相模原方面はどうにもアクセスがしづらいのが最大のネック。直線距離にしたら20数km程度と比較的近いはずなのに、片側1車線で平均速度がとても低い市街地を1時間も走るのがダルイ(^^; そして何より相模原という土地柄、夜間ともなるとどうにも治安がねぇ…的に気が引ける…と言うのもありました。

現に交換部品がない唯一無二の貴重な自販機にも関わらず、民度が低い若いカップルがボタンを殴って破壊するという由々しき事件が起きています。

その後、無償で修復を申し出てくれた企業がいたおかげで再び使えるようになったけれども、いずれにせよ夜間のあの地域の客層は容易に想像がつき二の足を踏んでいたというわけです。で、実際行ってみたらやっぱり夜中のドンキホーテとあまり変わらなかった…と言ったらお分かりいただけるでしょうか?(^^; 

それはさておき、、、。



とはいえリアル世代にとっては懐かしの自販機ばかりですから楽しめました。

よくぞこれだけ集めた! というくらいズラズラと並んでいて、その数なんと100台。おそらく当時でもこんなに沢山レパートリー豊富な自販機が並んでいた所は無かったと思います。





晩飯を抜いていったので、さっそくハンバーガーをパクリ。あれ? チープもとい!質素なんだけど、なんか意外に美味しい!? というか昔より美味しくなってました。この辺りはさすがに現代ですね。

昔はパンが温めすぎなのか、はたまた製造技術が未熟だったのか? カチカチに硬くて噛みちぎるように食べていたし、そもそも味も期待するほど美味しくなかったんだよなぁ…という記憶が蘇りました(^^ 

この頃よく昭和ノスタルジーを美化するとか妙に崇拝する動きがあるけど、リアル世代からすると全部が全部が良かったわけでもなく、ポテトチップとかバターケーキとか、こと食に関しては今ほど美味しくない物も多かったんだよね…という事を思い出しました(^^



自販機はただ置いてあるだけではなく、お金を入れるとほとんどが実際に買える現役ってのがすごい。さすがに上の段の1Lの瓶は製廃しているためディスプレイのみだけど、下の180ml缶は普通に買えました。個人的には570ml瓶のポカリスエットとか、300mlの瓶でメローイエローとかマウンテンデューとかあったら涙ものだったりもします(^^




スナック自販機の温め待ちをしている息子くん。大好きな唐揚げを選んだものの、これは今でも普通に食べられるので、ハンバーガーにしとけば良かったと後悔してました(笑) 。



私はあまり記憶にはないけれど、カレーの自販機なんてのもありました。もちろんこれも現役で買えて、食べたことのある24gontaさんは思いのほか辛くてスパイシーだったと言っていました。次回チャレンジしたいです。




これこれ! 大学病院とか市民病院とか大きめの病院の面会室によく置いてあった!という記憶があるパンなどが入っている自販機。ボタンを押して中の棚を回転させて好みの物を選んで買ってた事を思い出しました。






道路っ側のドライブインなどでもよく見かけた麺類の自販機です。今では当たり前になったコンビニとかファミレスはありませんでしたから、昭和50年代くらいまでこういった自販機が重宝してました。

右の自販機でラーメンを買って食べてみましたが、ラーメンというよりはうどんみたいな麺で給食のソフト麺を思い出しました(^^ 家系ラーメンを食べ慣れてしまったせいか、とてもシンプルな薄い醤油な味付けがかえって新鮮に思えました。



人生も半世紀が過ぎると生活も環境も様々な事が変わっていき、それに伴って忘れていくことも増える物ですが、昔の記憶を呼び戻してくれるような場所って嬉しい物ですね。その一方で限りなく令和に近い平成生まれの息子くんにとっては未知の体験ですから、楽しいようで、ここに集まる若い客も似たような感覚でいるのかもしれませんね。

いずれにしましても、24gontaさんありがとうございました。機会があったらまた誘ってください。

この記事は、またまたレトロ自販機ツアーについて書いています。
Posted at 2023/05/28 09:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2023年05月19日 イイね!

カルテと一緒に異動

カルテと一緒に異動いつも我が家のクルマの世話をしてくれているご存知Mメカが、今年の春に急遽他店に異動となりました。

普通ならこれまで世話になった店舗に残るものですが、私やユーノス500乗りの面々含めてそうではなく、彼が異動するならカルテと共に新しい店舗に“異動”します。実はこれで2度目となり、お店に付くと言うよりは、Mメカに付いていると言った方が正しいかと思います。

これまでの修理履歴などが詳細に渡って書き記されてきたカルテはもちろん大事ですし、何よりもそれぞれのクルマや、それぞれの方々の状況をよく把握しているMメカは何事にも代え難いですから、何の躊躇もなく新しい店舗に移るのは、そんな信頼関係が気づけているからだと思います。

バタバタの中での異動は相当大変だったようだけれど、少し落ち着いてきたと言うのでユーノス500の点検でさっそく行ってみました。忙しい最中、数年前に新世代店舗へと建て替えられたばかりと言う店内を案内してもらうと、とてもキレイで展示スペース以外にも整備場や洗車場、駐車スペース含めて全て室内完結型であり、都心ならではの店舗でありました。



この日はユーノス500乗り仲間であるK先生のクルマも入庫しており、2台揃っての点検はかなり珍しいケース。この状況を見たスタッフさんの面々も、今日はなんだ!?と、ザワついていたのは仕方がないかもしれません(^^

さて、そのK先生の小説には“君たちに明日はない”シリーズがあります。リストラに悩む人々を題材にした小説なのですが、その第3巻である“張り込み姫”の「みんなの力」では自動車ディーラーのチーフメカニックのお話となっています。これまで公にはしてきませんでしたが、実はこの主人公のモデルとなったのがMメカそのものなんです。

K先生含めて私たちとMメカとのやり取りをしている姿をヒントにして書かれたものですが、作品はもちろんフィクションです。ですから実際にはMメカはリストラされるようなことはもちろんなく、むしろ日々深刻な人手不足に喘ぎながらも、今も昔も変わらず同じ会社で仕事をしていますのであしからず(笑)。

かなり以前に発売された小説ではありますが、マツダ車乗りあるいは何よりもクルマを大事にされている方々であれば、この話はグッと来るものがあると思います。

まだの方は機会がありましたらご一読くださいませ。




Posted at 2023/07/05 14:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | 日記

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation