• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

世紀末覇王のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

FがPでDがPでした。

秋田内陸部、クリスマスイブは穏やかな天気でしたが一転今日は大雪です。
3連休で会社の消雪も休んでいたので、案の定パイプの一部が凍結していました。
早く解かさないと車が止められません!

タイトルの意味はなんでしょうか・・・・

22日と23日、正月に行われる全県ミニバス大会の強化練習で福島県に行ってきました。

福島県内陸部須賀川市です、今年に入り何かと交流していただいており、強豪チームが
ひしめている地域ですので、保護者会の協力のもと遠征してきました。

いやぁ~勉強になりました、そして須賀川西チームの保護者会の皆様から、心温まる御もて
なしをいただき感謝・感謝です。ありがとうございました。

夜は福島県経済向上のため、きっちりお金を落として参りました(笑い

あぁ・・それでタイトルの件は↓このことです。


帰路の東北自動車道、普段秋田道を走っていてもさほど珍しい車とは遭遇しないんですが、
東北道はありますね、今回私は保護者の方が運転する車の助手席でして、会話のなかで
スーパーカーと遭わねべなぁ~と話していたら、運転手さん「おっ、今なんか馬のマークついた
車に越された」と馬と言えばフェラーリ?、夕方で確認が難しいが前方にべたらっこい車が?!
フェラーリとは違う後ろすがた、どうもレクサスSCみたいな感じ、でも馬マーク?

追いつくのは厳しいと思ったら、休憩を予定していたSAに前方の未確認車入りました。
チャンス!隣に駐車、確認、なんと馬と思っていたマークはライオンでした。
どちらも立ち上がっているので間違うかもしれませんね。
プジョーRCZでした、現物を見るのは初めてでしたが、シャレたスタイルの車でしたね。
これがFと思いきやPです。

もう一つの件は、「軽のくせに速な、あのコペン」と運転手の親の方、コペンはダイハツのオープン
カー幌はしていましたが、冬の雪空にワイルドだなぁと思っていました。

その後コペン?らしき車、走行車線に入り、うちらは追越し車線に移動、コペン?をパスの
瞬間よくみたら、コペン・・じゃ無いぞ! ポルシェのボクスターじゃないか、速いはずです。
軽は大きくなったし、ポルシェはコンパクトですね。
以上タイトルの真相でした。


Posted at 2012/12/25 17:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

世界の滅亡は無いようです!

2012年12月21日もあと8時間ほどで終わりですが・・・・・
どうもマヤ暦の終わりに伴う、世界の終焉は起こりそうもありませんね(笑

2012の映画であったような地殻変動もないようです。ただ最近、地震が頻繁にあるのが
気になりますね。この前久々に鳴った緊急地震速報にはマジ、ビビりましたから。



今朝早く車で走っていたら、木々にかかった雪の情景がよかったので
思わず撮ってしまいました。

前にブログ載せた下の山です、秋の紅葉の燃える顔とは違う一面が新鮮です。


明日から、ミニバスチームの福島県遠征です。
朝6時出発・・・早く寝よ!
Posted at 2012/12/21 16:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

魅かれます・・よ!俺だけか?

少し穏やかな天候が続いて暖冬?と思ったのですが・・・・・・
昨日から風雪ですね。それと今朝は滑りました、ちょいとブレーキ踏めばABSが即作動。
たまには人力ABSを発動せねば、やり方忘れてしまいます。

うしろ姿と言うのに妙に魅かれしまいます。
これは男性固有の心理なんでしょうか、昔々のシャンプーのCMソングで♪泣いているのか、笑っているのか、うしろ姿の素敵なあなた~♪が大ヒットしました。
当時私は小6ぐらいで、思春期の入り口あたりをウロウロしていた頃だと思うのですが、女性のうしろ姿を追う映像と歌にドキッとしたもんでした。

エロジジィと言われてもイィ!いまでも魅力的な女性のうしろ姿には惹かれます。
できれば「ふりむかないで!」とまじで言いたくなる方もおります・・・とぉ失礼。

なぜうしろ姿の話を長々としたかと言うのは↓


車で走っている時、おぉいいねと思い写しちゃいました。
リアデザイン的には凡庸に感じましたから、たぶんマフラーに惹かれたのでしょう。
左右二本出し、ホント多くなりましたね。
今ではコンパクトカーも普通に二本出しがありますから、効率とかよりもデザインやセール上のPRポイントなんでしょうね。

手前味噌ですみません。デザインから言わせてもらえばレガB4初代Blitzenのうしろ姿は惹かれますよ。 どうですか! このデカ尻!!

効果が有るのか無いのか判らないリアスポイラーや雪国には全く向かないリアバンパー。
デザインありきを優先した潔に拍手を送りたいと思います。さすがポルシェデザイン♪
結果、10年以上経過したいまでも古さを感じません・・・私だけかもしれませんが、それでもイィ!

【蛇足】青ブリは製造されませんでした、わたしのはOPで購入時に付けたものです。
DラーOPでしたから、メーカーOPのような差額は発生せず、まんま価格上乗せでした。
ちなみに写真のは2個目です、1個目は雪の塊をけん引してあえなく破砕しました。
Posted at 2012/12/19 15:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

寂しい感じです・・・・

懐かしいとか、寂しいとか、別に年の瀬が迫ってきたからではありません。

数日前のニュースで日産の看板ネームであった、ブルーバードが無くなるとの記事があり、ちょいと感傷に浸ったわけで・・・

青春時代(死語)に510 SSSのネーミングに惹かれたもんでした。

長らく受け継がれた車名が消え、モデルが無くなるのは寂しいかぎりです。

日産のスカイライン・トヨタのクラウンはいつまでも続いてほしいですね。

おぉスバルのレガシィは伝承・伝説の意味ですから、メーカーがある限り続くと思いますよ。
Posted at 2012/12/14 16:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日 イイね!

ちょっと懐かしいのがありました♪

本日も1日が終わろうとしてます。
日中は結構暖気でしたが、いままた雪降ってます。

レガB4は冬まったく乗らないと言うわけでは無いので、土日あたり時間見てタイヤ交換しようかな!

デジカメのメモリーカード整理してたら懐かしい写真でてきました。
↓これです。

2002年B4MLの東北オフラインミーティングin安比高原での集合写真です。
あれからもう十年なりますか、その後何回か場所を変え開催されたのですが・・・・

車を乗り換えられた方や家族サービス・仕事etcが忙しくなった事でしょうかね?

自然にフェードアウトしてしまいました。

皆さん!お元気でしょうか?! まだ当時のB4に乗られておるのでしょうか。

私は本人も車もだいぶくたびれてきてはいますが、まだまだ行きますよ♪(^O^)

もう一枚、当時のエンジンルームの写真がありました。現状と比較してみると・・・・・
時間の経過がわかりますね。

↑キラキラ輝いているぜ                 ↑良い味だしてるようです
Posted at 2012/12/12 16:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「14年前は http://cvw.jp/b/953536/48306063/
何シテル?   03/11 16:51
世紀末覇王(セイキ・マッパオウ)です。よろしくお願いします。  車好き・カメラ好き・時計好き・音響好きとお金の掛かりそう!?なものに凝っています。  そのた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
我が家4台目のスバル車です。新車としてはBE5レガシィに続きます。通勤&仕事がメインでド ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2001年初年度登録から19年目の車検とりました。走行距離はまだ15万kmであまり走って ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
18年程前から車を常に2台所有してまして、最初がタウンエースとパルサー、次がタウンエース ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
25万kmを越えたタフな車でした。通勤・家族旅行・仕事にとマルチに活躍しました。600k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation