約4ヶ月ぶりのブログ更新となります。
タイトルにも書いておりますが濃密な春から夏の4ヶ月であり、この先もまだ続きそうです。
とりあえず何があったのかと言えば、築40年を経過した我が家の一部リフォームを開始しまだ継続中です。4月初めに設計と見積もり、5月初めから着工したのですが、まだ完成に至ってません。
キッチン・バス・トイレ*2・ダイニング&リビング・客間ともろもろの秘密部屋の、約27坪程の改築なので、2か月もあれば余裕で完成と依頼した匠の方はおっしゃってくれましたがまだできてません。
いまだ借り住まいです。
十年程前に2階を行った際は私の高校の同級生にリフォームをしてもらったのですが、完成してからカカアがあれこれ難癖つけてきたので、今回はカカアのいとこの工務店にすべてお願いとしました。
私は資金の工面はするけど一切口は出さないことにしました。カカアがあれこれ選んでます、工期が延び延びなのですが文句の一つも言ってません(良い事です、笑
なんとかお盆までは頼みます!
あと、4月から仕事とは関係なくあれこれの役がまわってきてどうしましょう状態です。
少しの報酬をいただくのもありますが、ほとんどが無報酬のボランティアです。
金・土・日は何かしらの用事が入り3連休になってしまいます。会社の皆さんすみません。
今までのは序章でこれからがみんカラの本題に入ります。
5月と6月にクロスオーバー7に大アクシデントが続けて発生しました。
なんと!走行中に助手席側フロントタイヤが外れました、単純なるヒューマンエラーです。
スペーサーを入れてるのでそれの影響があったのかと思いましたが、他のホイールに緩みは無かったので、やっぱりタイヤ交換時にそのホイールだけナットの締め付けが緩かったのでしょう。
自宅を出て会社に向かっている途中に違和感はありましたね、停止から走り出しの時に異音と変な振動がでもある程度スピードがのると消える。(パンクかな?
次の右カーブを曲がれば広い場所があるので確認しよう思って、ハンドルをきったとたんにガックーンと衝撃が緊急停止でフロント確認、なんとタイヤがはずれてフロントフェンダーに挟まっている。
タイヤがひとりで走って行った訳ではありません。
ずれて残っている状態なのです。
ウーンどうしましょう。近くに知り合いの整備工場があるのでヘルプミーコールを、直ぐ来てくれるとの事なので、それまでジャッキアップして外れたタイヤを取り除き、損傷を確認したところホイール外側はほぼ傷なし、内側はディスクブレーキによる若干の削りキズだけでした。
ボディではフェンダーが笑えます、外れた際に車後方に力が掛ったようで膨らんでました。
ブリスターフェンダーか?エアアウトレット付きになっていました。
一応整備工場で足回りと下周りをチェックしてもらいましたが走行には問題無いようで安心。
ボディは今忙しいので後ほどやってくれると、フェンダーに歪みが無いので外して付け直せば大丈夫なようです(ホント軽傷で良かったです)
※タイヤ交換時のナットの締め付けはしっかりと!
次のこれは痛かったナァ~! フェンダーの直しが済んだ翌週に一大事が待っていました。
私が指導しているスポ少ミニバスが練習試合で遠征することになりました。
集合が小学校駐車場、私のCO7は駐車スペースに止めて保護者の車に乗車して遠征へ。
走り出して1時間経過、携帯に着信が。相手は後発組の保護者Aさん。
もしもしの第一声が「監督大変申し訳ないです」 私、意味も分からず「何でしょう?」
Aさん「監督の車があるとわかっていて、バックで方向転換する際にぶつけてしまいました」
私「あら~そうですか、いま会場に向かっていますので後ほどですね」
Aさん「保険屋さんに来てもらい手続き進めます、100%こっち過失で対応させてもらいます」
私「はいわかりました、お願いします」
これが学校の駐車場で知り合いで他の方々もいる状況なので良かったのですが、パブリックな駐車場で人も少ないようなところであれば当逃げされる可能性が高かったでしょうね。
CO7の損害はリアゲート交換、リアバンパー交換、リアバンパーパネル交換と相成りました。
以上の内容ですが修理完了まで時間がかかりました。
マイナー車種の宿命なのでしょうね、部品がほぼ受注生産なようで時間がかかったみたいです。
その間は新型のステップワゴンが代車で準備されたので快適な自動運転を堪能してました。
以上がクロスオーバー7に起きた大きな出来事です。
ではブログ再開の最後にニュースをひとつ、ちょちょっと話題にしてました。
バイクライフですが、清水の舞台から飛び降りる覚悟でやってしまいました。
新聞配達での蓄えと500円玉貯金を合わせ不足をへそくりで工面して。
買いましたCB1100(2012年式の中古)↓
買ってすぐにキャリア替えました!
詳しい事は明日以降のブログで書きます。
Posted at 2017/07/18 11:41:12 | |
トラックバック(0) | 日記