• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月11日

愛車と出会って1年!フォレスターSK、つけて良かったパーツ、ベスト10とワースト3

愛車と出会って1年!フォレスターSK、つけて良かったパーツ、ベスト10とワースト3 1月13日で愛車のフォレスタースポーツ(SK)に乗って1年になります。

この1年でだいぶやりたいことができたかなと思っています。

そこで、

■この1年でこんなパーツを付けました!
■この1年でこんな整備をしました!
の代わりに、満足度が高かったパーツのベスト10を選んでみたいと思います。

170余りのパーツレビューをしてきましたが、その中でもつけて良かったと思ったパーツを紹介することで、愛車との思い出を振り返りたいと思います!


私の場合は、レジャー用途だけでなく毎日の通勤や買い物でも使いますので実用性を重視したランキングになっています。

※ パーツ名をクリックいただくと、各パーツレビューに飛ぶようになっていますので興味ありましたらご参照ください。


●トップ10

1. オートパーキングブレーキ・オートビークルホールドキット

堂々の1位です。エンラージ商事の商品ですね。
エンジンONでAVHが自動的にONになるので、手で毎回AVHスイッチを押さなくてよいです。
また、停止後Pに入れると電動パーキングブレーキが自動でかかるので、操作し忘れがなく安心です。
リバース(R)時にブレーキホールドが解除されるので、アクセルをちょんと踏まなくても良く、クリープで後退できるのが使いやすいです。
そういえばこのパーツは初期ロットの仕様に問題があり、対策品へ交換してもらったので私は2回、取り付け作業しました…(汗)
そういう対応もメーカーがしっかり問題なく保証してくれたので、1位にしました。


2. エーモンLEDフットランプキット

第2位はこちら。乗り込んだ時に足元が明るいし、運転中も減光していますが足元が確認できるのがよても良いです。
運転席・助手席の下にも2個増設しているので、後部座席の人も夜間足元が明るくできます。
夜の運転でいつも役に立つのでつけてとても良かったなぁと。


●3. キーレスアクセスアップグレード

ここまでがトップ3です。主に冬場に使っています。エンジンスターターです。家の中から暖気運転できるので冬場とても役に立っています。
外気温が低いと自動的にエアコンがONになってくれるので、出発前に窓ガラスが凍っていて待たされることもなく、乗り込んだ時に温かいです。
純正キーの機能拡張になるので、追加のスターターを持たなくて良いのでかさばらないこともメリットです。


4. アイドリングストップキャンセラー

エンジンの頻繁なON/OFFがエンジンに良いわけがなく、基本はアイドルストップさせていないので助かります。
ボクサーエンジンは経年でオイルにじみが起きやすいのでエンジンへの負荷はなるべく減らしたいです。
これを使うことでキャンセルボタンを毎回押す必要がなく、押し忘れもないので安心です。1位と同じエンラージ商事の商品ですね。


5. カラードナンバープレートベース

上位は電装品でしたが、ここでやっと外装品が出てきました。
これはフォレスター用だとメッキ枠しか純正品がないので、レヴォーグ純正品のナンバープレートベース(リヤのみ)を流用しています。
例えばSTIスポーツグレードなんかだと、ここを黒にすれば後ろがSTIの文字以外が真っ黒になってかっこいいかなぁと思います。
外装品で一番気に入っているのはこれです。ボディ同色になるので見栄えが良く、統一感が出ます。


6. EXキーパー

続いてまた外装品。見た目がとっても美しいですね。テラテラとボディが濡れているような質感になります。
新車のうちはほぼ差がなくても、汚れがつきにくいのと、クリア層に入るキズを代わりにコーティング層が受けてくれるのでボディが経年でくすみにくくなります。
青空駐車の方でも洗車頻度を減らせることが良いですね。


7. STIシフトノブ

内装品です。
本革の見た目も手触りも良くて、必ず触れる場所なので。革は使っていくたびに味が出るところが好きです。


8. 北米スバル純正 トランクカーゴネット

内装品です。
フォレスターの荷室ってけっこう広いので、運転中に荷物がごろごろ転がってしまうのをこれで抑えておくことができます。
買い物や旅行の際にとても役立っています。


9. 後席用ステップガード

小さな子が乗り込む際の滑り止め、汚れ防止になってとても良いです。
洗車の際の拭き上げの時も、ドアをあけてここに足をかければ滑り止めになります。


10. STIドアハンドルプロテクター(シルバー)

カーボン調の見た目でドレスアップできることと、ひっかき傷防止の機能面を両方兼ね備えているので高評価です。
シルバーとブラックの2色から選べます。ブラックはスポーティーな印象、シルバーは落ち着いた印象になりますね。
フォレスタースポーツはサイドのクラッディング加飾がシルバーで、窓枠がメッキ、ルーフレールにもシルバー加飾があります。
このため、色合わせのためにシルバーにしました。シルバー色で下から上に向けて流れを作ることで、浮かない色合わせになります。
逆に、STIスポーツグレードはそれらの色が入らないので、黒が似合うと思います。


●ワースト3

ベスト10を紹介したので、ワースト3も紹介したいです。
ただ、つけて悪いというパーツということではないので、そこは勘違いしないでください。
良いパーツではあっても、コスパが悪かったりデメリットもあるものです。


1. ディスプレイコーナーセンサー

反応が遅いことが最大のデメリット。即反応しないので、壁寄せなどはゆっくりやる必要があります。
ナビと連動せずに単独の音センサーであれば良かったのに、ナビを介して画面表示するのでそこで性能が落ちていると思われます。
バンパー穴あけが必要、これをつけると後席100Vコンセントとの共着不可とデメリットもあります。
あればあったで使い道はあるので良いのですが、値段も高く、総じてコスパの悪い商品だなぁと思います。


2. AQUA ノイズ対策遮音マット(ハイグレード)

コスパが悪いですね。性能に対し値段が高すぎます。
値段が高くても性能や材質が良かったら評価はするのですが、製品の品質管理的に問題があると思っています。
材質はともかく、使っていくうちにフロアマットに粘着剤が徐々にはみだしてきてしまいます。
数年使ってなら仕方ないのですが、わずか数か月でこうなるので、もうリピートはないですね。
これならエーモンのロードノイズ低減マットを自分で切って使えばよかった、そうしていたらおそらく値段にしたら1/3以下になったでしょう。


3. スバル(純正) ETC 2.0車載器キット

パナソニックの純正ナビの方は問題ないと思いますが、三菱のダイヤトーンナビをつけている方はこちらの三菱製のETCになります。
エンジン始動のたびに「ピーーー」と警告音が耳障りでして、ETCゲートを通過するときの音もうるさいです。子供が寝ていたら起きてしまいます。
ただ、通過音は改良されたらしく、だいぶマシになりました。インプレッサスポーツの時は改良前で、通過時もひどい音量でした。
ナビ連動だから仕方ないですが、値段も高いし、ETC2.0も使う場面がないので、1.0でもっと安いETCを選べると良かったですね。


■愛車のイイね!数(2023年01月11日時点)
3509イイね!

■これからいじりたいところは・・・
リヤ周りの見た目がうるさいので、それをスッキリさせる予定です。後はほぼ完成したので外見が変わるような変更はしばらくないと思います。



さてこの状態から何かが変わる予定で部品は発注済み。


■愛車に一言
所有満足度が非常に高い車で本当に、過去一番、気に入っています。
とにかく乗るのが楽しい、そのせいかもう1.6万kmも走行しています。
これからも大事に乗りたいと思います。

>>愛車プロフィールはこちら
ブログ一覧 | フォレスター | 日記
Posted at 2023/01/11 08:53:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ZC33Sファイナルエディション、 ...
sc905gさん

早朝デミオ。
イカツさん

㊗︎ ZC33S 納車!
KULOBiさん

シートベルト
七夢《弐神釼から改名しました》さん

奥多摩ミーティング写真その2
けんちゃーにさん

4月になったので…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

この記事へのコメント

2023年1月11日 9:08
おはようございます☀
1周年おめでとうございます🎊
ワーストの純正OP共感できる〜😁笑。
コーナーセンサーは反応悪いのでSKEには付けませんでした😊ETCは少し改善しましたね💡
コメントへの返答
2023年1月11日 9:33
おはようございます☀
ありがとうございます!こんなに車に向き合ったのは久しぶりで、ついついこだわってしまいますね☺️
コーナーセンサーは年改の度に工賃含め値上がりしていて、もう今ならつけるのを戸惑うレベルですね。
2023年1月11日 10:23
1周年おめでとうございます㊗️🎉

なべふくさんの投稿はいろいろ参考にさせていただいてます♪ありがとうございます🙇‍♂️

今後ともよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2023年1月11日 10:57
ありがとうございます!
愉しい車なので色々と手を入れたくなりますが、今後も綺麗に乗っていきたいです^^
今後ともよろしくお願いします。
2023年1月11日 11:01
お早うございます。
愛車との出会いから1周年🎊おめでとうございます🎉
なべふくさんの愛車愛が感じられる1年だったように思います。
これからも,弄りながら楽しいカーライフをお送りくださいませ。
コメントへの返答
2023年1月11日 11:34
ありがとうございます!
一年でだいぶ手を入れてしまいました。
今後は大事にメンテしていきたいと思います(^^)
2023年1月11日 12:38
1周年、おめとうございます。

いつも整備手帳やパーツレビューを拝見させていただいたいます。
No.1は私も同感です。
ただし、初期ロットにはまり、私は合計3回取り付け作業をしました。(笑)

これからのパーツレビューも楽しみにしています!
コメントへの返答
2023年1月11日 13:30
ありがとうございます。
いつも見ていただいて感謝いたします!
今後は維持メインになると思いますが、やりたいことはまだあるので楽しんでいきたいと思います^^
2023年1月11日 22:43
1周年おめでとうございます〜♪

1年間ですごい取り付けパーツ数ですね(驚)。フォレスター購入の際には参考にさせて頂きますw。
コメントへの返答
2023年1月12日 7:15
ありがとうございます(^^)
元々ついている純正パーツもレビューしているので数が多くなっていますが、参考になるよう詳しく書いています!

プロフィール

「@アルジジさん ありがとうございます!」
何シテル?   05/18 18:47
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14
AIRSPEED ギアシフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:42
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー ブラックカーボン シリーズB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:05

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation