• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべふくのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

レヴォーグきましたね

レヴォーグきましたねきましたね。

スバル レヴォーグ。

こりゃかっこいい!!


ラインアップは、1.6GT EyeSight、1.6GT-S EyeSight、2.0GT EyeSight、2.0GT-S EyeSight。
どれも直噴ターボエンジン、Sつきはビル足とのことで。
そしてアイサイトもカラーカメラを搭載した新型のver3。


ボディーサイズは、4690×1780×1485mm(全長×全幅×全高)
やっぱサイズはでかいな~。現行レガシィと横幅変わらず。
ワゴンだから長さはこんなもんなんだろうけど。

重さも1,540kg~ってことで、ちょっと重い??


デザインもスバルは新車種出すたびにさんざん酷評されてきたのに、
今回はそんな感じじゃないのも驚き。

なんかボルボみたい。


東京モーターショーの写真楽しみだなー
^-^
Posted at 2013/11/20 12:48:49 | コメント(10) | その他日記 | クルマ
2013年10月29日 イイね!

Lが星に変わります

Lが星に変わります突然ですが。

Lから、星に変わることになりました。



カモメに変わる可能性も実はあったのですが、
実際乗ってみたら六連星の方が良くて、決めちゃいました。


とりあえず、ご報告となります。
詳細は追って。


年内にCTを降り、乗り換えとなります。
前向きな乗り換えですので、車の不具合とかではありません^^
Posted at 2013/10/29 23:14:37 | コメント(14) | LEXUS CT200h | クルマ
2013年10月21日 イイね!

佐渡行ったんですー

佐渡行ったんですー先月9月になりますが、ちょうどCT/HS全国オフの時(泣)

人生初の佐渡に行ってまいりました。

佐渡は、新潟の横にある島です。


島です。




というわけで、大きな船で海を渡ります。

波の様子でわかると思いますが、9月の日本海は、べた凪です。
船も全然揺れなくて、快適でした。でも寝るなら1等客室より上がいいかと思います。



CTはもってかず、うちのプリウスを船にのっけて行きました。
プリウスはタイヤが軽くて走りやすいー^^
でもCTのようにキビキビは動いてくれないので、のんびり走るのに向いてます。



両津港について、宿へ行こうとしたのですが、両津付近はさびれていました。
商店街も9割がシャッター街。さみしいです><



宿泊したところです。佐渡のお米たべたんだけど、美味しいね!
魚介うまかっちゃん。そんで、屋上露天風呂も雰囲気あって最高でした。
ここおすすめです。



観光スポットを巡っていきます。

ハイドラチェックポイントの道の駅「芸能とトキの里」もとれましたが、
なんと道の駅がつぶれてて、アイス屋さんがあるだけでした。


二ツ亀というところです。亀2匹のように岩が見える(らしい)。
そしてその下の海水浴場は、国指定記念物(名勝)となっています。
写真ではわかりにくいですが、透明度が高くて、綺麗でした。泳いだら気持ちよさそう。



そして、おおきな一枚岩の、大野亀というところもあります。
いや、そんな亀を強調しなくても・・・



佐渡金山に向かう途中、金の精錬所?のようなところに。
これはすごい。まるで遺跡です。スケールが大きくて、びっくりしました。



佐渡金山です。炭鉱みたい。
中ではからくり人形が動いていますので、心臓の弱い方ご注意。
いわきに住んでる人は、いわき石炭化石館(ほるる)をイメージしてもらえれば。



金です!
きらっきらしてる。きらっきらしてる。
そろそろ徳川埋蔵金を発掘しとこうかと思うんですよね。




ゴクリ・・・
すげぇ重量。ずっしりきたよ。




そんなこんなで金山を後にし、たらい船。
いや、乗りませんよ、そんな・・・ たらい・・・



宿根木(しゅくねぎ)集落と呼ばれる場所。
雰囲気ある場所です。船を作る板を使って壁を作っている家が所狭しと並んでいます。



そして、佐渡は、トキ!いっぱいいました。50匹ぐらいいたかと。
とてもデリケートな鳥らしく、遠くからしか見せてもらえないです。

羽を広げた時の色がすごく綺麗で、まさに優雅という言葉が似合う鳥です。
こんな綺麗な鳥、見たことない。さすがトキ。病んでさえいなければ。




そんなこんなで、佐渡一周、堪能してきました。
みん友でIS300hにお乗りのドラヨスさん(ワンソクTubeでおなじみ)から、事前におすすめスポットも教えてもらって。
いいところたくさん回れました。ありがとうございました。
m(_ _)m


佐渡、新潟とは雰囲気がぜんぜん違う、不思議な島でした。
なんだか、昭和、江戸に戻ったような気分を味わえました。

いや、江戸は時代劇しか知らないですけどね。
Posted at 2013/10/21 21:23:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他日記 | 日記
2013年08月20日 イイね!

ええなぁ・・・BRZ

ええなぁ・・・BRZSTIのチューニングカーが出たそうな。
BRZ欲しいわー。


聞くところによると、86ばっかりでBRZはほとんど出ないそうな。

でも自分、スバル好きなんで・・・



正直、内装も外装も気に入らないけど(失礼)、毎日走り回りたくなる車。
試乗した時の楽しさは忘れられないです。


頭さえ・・・頭さえつかなければこれ買ってたのに。
(いやほんとマジな話)


天井が低すぎるんですよ(泣)



身長というか座高が低くなったら買います。
Posted at 2013/08/20 23:49:23 | コメント(9) | その他日記 | クルマ
2013年06月01日 イイね!

ミシュラン Primacy3(プライマシー3)の感想

ミシュラン Primacy3(プライマシー3)の感想タイヤを交換しました^^

ミシュランの新作、Primacy3(プライマシー3)にしてみました。

装着してから、600kmほど走りこみました。
早速ですがインプレッションを、感触が薄れないうちに書いておきたいと思います。



ミシュランを使うのは、パイロットプライマシー以来、久しぶりです。
あれは軽いし乗り味も軽快で、バランスがすごくいいタイヤでした。
また使いたかったけど、もうカタログにさえないので廃盤なのですね。



今回のプライマシー3は、アクティブ・コンフォートという謳い文句で登場してます。
「高速での爽快感」かつ、「静かでゆったり」の両方を満たす、そんなタイヤ。

これはCTの性格にもぴったり合うんじゃないでしょうか!?





プライマシー3のスペックはこんな感じです。
サイズは205/55R16 91Wとなります。


■UTQG(国際基準)
TREADWEAR(磨耗性能): 340
TRACTION(ウェット性能): A
TEMPERATURE(耐熱性能): A



TREADWEARの値が340もありますので、消耗に強そうです。
年間走行距離が多い方は、この値も気になるのではないでしょうか。
ちなみに、エナジーセイバープラスだとこの値は400以上ありますね。


■日本のラベリング制度
転がり抵抗: A
ウェット性能: b

これはエコタイヤとして見るならば普通レベルでしょうか。
低燃費走行にこだわるのであれば、国産タイヤを選ぶべきでしょうね。


■重さ
1本あたりのタイヤ重量 10.2kg ありました。
同サイズの他のタイヤと比較すると重いです。持った時ずっしりと重さを感じました。
国産メーカー(ダンロップ、ヨコハマ)などは9kg台のタイヤがあるので、
プライマシー3はけっこう重い部類のタイヤだと思います。





ではプライマシー3の、実際に走ってみた感想を。

ブリヂストンTURANZA ER33と、YOKOHAMA db E70とも比較してみます。


■ドライ路面
感触としては、外国産タイヤらしくちゃんと路面の情報は伝えてきますので安心感があります。
TURANZAはこの情報を絨毯をひいたようにカットしてしまう難点がありました。

プライマシー3は、接地面がワイドで、綺麗に接地していて安定感があります。
サイドもふんばりが効いていて、ぐにゃっとしないので曲がる時も快適に感じます。
ちょうど駐車場に粉の白線があり、こんな写真が撮れました。



ワイドに接地しているのが分かりますね。
わだちにも強く、まっすぐ綺麗に走ります。


■ウェット路面
これはすごい。正直びっくり。
ドライ路面とほとんど変わらず走れるし、ちゃんと止まる。
路面の接地感が希薄になることもなく、水たまりに足を大きくとられることもない。
そのせいか、運転していても緊張感がなく、とても楽です。
雨の日にこんなに楽に感じたタイヤは今までないです。


■応答性
ステアリングは若干軽くなりました。
中立付近からの応答もダルさがなく、クイックで好印象です。dbと同じぐらい良い。
TURANZAは、かなりダルかったので相当改善されています。


■転がり抵抗
アクセルオフでの滑走距離は、dbより良く、TURANZAと同じぐらいかと思います。
AAAラベルのエコタイヤのような、明らかに転がり続けるという燃費重視の性格ではないと思います。
が、今までよりタイヤが綺麗に転がっている感じを受けます。
綺麗な丸が、スーっと転がってるイメージです。
燃費がどうなるかは、今後の燃費記録で明らかになるでしょう。


■サイドウォールの感触
プライマシー3は、サイドウォールは厚めで硬い感じです。触っても硬いのが分かります。
ビード部を前作から見直して、振動の収束時間を短くするように改善しているそうです。
ちなみに、エナジーセイバーを触ったところ、薄く柔らかい感触でした。
その路線とはちょっと違うみたいですね。


■乗り心地
すごく乗り心地が良いです。凹凸を綺麗にいなして、フラットな感触。
硬めのサイドで、一発でドシっと衝撃を抑える感触がdbとかなり似ています。
乗り味の硬さで言えばdbやTURANZAなどの国産タイヤよりは硬いと思いますが、不快ではないです。
この硬めの乗り味はCTの性格に合っていて、シャキっとしたCTの持ち味をいっそう引き立ててくれてます。
TURANZAも乗り心地はいいのですが、あれは柔らかくてブヨっとした印象です。
なので、国産タイヤのようなフワっとした乗り心地が好きな方には合わないかもしれないですね。


■ロードノイズ、パターンノイズ
国産タイヤに比べたら多少はうるさくなるだろうと思ってましたが、
プライマシー3は予想外の静かさでした。

TURANZAより、かなり静かです。
dbも静かですが、それともまた違った静かさです。

プライマシー3は、低速ではタイヤの音さえ聞こえません。
加速中にある一定の音量になったら、ずっとその感じが続きます。
このため、スピードが出てる感じがしないのです。
加速が悪くなったのかと最初は勘違いするほどでした。


■高速道路
ウェット路面での時速100km走行に不安を感じません。
十分な性能だと思います。
そしてやはりドライ路面の高速でもロードノイズが少なく、すごく静かです。
タイヤの音より、風切り音のほうがうるさく感じます。


■強めのコーナリング、ブレーキング
まだ実践してないです。ある程度慣らしてからですね。


■総評
dbに性格的にはかなり近いタイヤだと思いますが、
ウェットでの走りやすさや静粛性を考えるとそれ以上の性能を感じます。

もっと走りこんで、ある程度磨耗させた後にパーツレビューを書こうと思います。
今のところ、その性能の高さに驚いています。



■追記
5,000km走行後のパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/1293405/5566463/parts.aspx
Posted at 2013/06/01 19:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS CT200h | クルマ

プロフィール

「この投稿から一ヶ月。予想通り日経は上がりました。しかも3000円近く。
ただね、米国は利下げはやるべきじゃなかったと思う。FRBはトランプに負けてバブルを起こしたいのか?今下げてる場合じゃない。日本も今、金利を上げないとやばいと思うんだけど…
物価上昇止まらんぞ…」
何シテル?   09/20 19:41
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CATYA 手縫いハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 07:18:02
joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation