• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべふくの愛車 [スバル フォレスター]

パーツレビュー

2022年11月26日

STI フレキシブルタワーバー  

評価:
4
STI フレキシブルタワーバー
フォレスターSK5用のフレキシブルタワーバー(フロント)です。

フォレスターE型から追加になったSTI Sportに試乗した際、ステアリング応答性がとても良く感じて、自分のフォレスターも少しでもそれに近づけたらなぁと思って装着しました。

その後、STI Sportのダンパーに交換することにしたのでこちらは外しました。STIのダンパーで十分初期応答やコーナリングが良くなったのと、何も補強していない状態での乗り味を確かめたかったので。

乗り味をSTIスポーツに近づけるならドロースティフナーを入れた方が近くなると思います。

以下、SK5スポーツのノーマルダンパーでのインプレッションです。

ステアリングが中央に戻ろうとする力が強くなるので、若干ですがステアリングは重く感じ、結果、直進安定性も増したように感じるはずです。

装着後はコーナリング時のタイヤのグリップしている感触がつかみやすくなり、より曲がるのが楽になりました。
切り増し、切り戻し時にあった遊びも減り、節度感もまぁまぁ良いです。

アンダー傾向なフロントが、外に外に向いていくような不安な感覚が減りました。踏ん張ってくれる安心感があり、運転しやすいです。
荷重の少ないリヤタイヤ側がズルっとしはじめてもフロントがより頑張ってくれるようになりました。

反面、路面の凹凸を拾った時の感覚は強くなり、路面がうねる場面では揺さぶられるような感覚になります。
また、ボディが補強される分、フロントの塊感がでますので、乗り心地は若干硬くなります。ここは性能とのトレードオフかと。

総じてノーマルとの違いがちゃんとわかるパーツですね。

品番:ST20502VR000
  • 連結バーの部分はアルマイト加工されたアルミです。よい質感です。
  • 中央にSTIのロゴが入ったゴムブーツがあり、その中にピロボールが入っていてグニャグニャ動きます。
  • 上下方向の小さな入力は逃がして、左右方向の力だけ伝えるというフレキシブルな優れものです。
  • 右ストラット部です。装着前にクレのスーパーラストガードでサビ防止をしています。
  • 左ストラット部です。
  • タワーバーにセルフロックのフランジナットが付帯していて、それで3か所を締めます。
  • フランジナットは32N・mでこの写真でいうと左上→右上→下の順で締めます。
  • ブラケットとバーはM6ボルト2個で、15N・mで締め付けます。
  • デッドニング以外はノーマルだったエンジンルームにとうとう手が入りました。
  • 現在は外してしまいましたが、エンジンルームの見た目もいくらか華やかになりますね。
  • 構成部品です。タワーバー本体、フランジナット、クッション、取説です。
  • ピロボールには限界角度があり、それ以上には曲がらないので、事故の時は折れる仕組みなんですね。
  • 取り付けはフランジナット(再利用不可)とインタークーラーカバーを外して行います。
  • バーの通る位置はいくらか調整代があります。
  • 一度外す時は、戻す時のために印をつけてから外してねと書いてありました。
関連する記事

このレビューで紹介された商品

STI フレキシブルタワーバー

4.57

STI フレキシブルタワーバー

パーツレビュー件数:5,786件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

STI / Genome ストラットタワーバー

平均評価 :  ★★★3.93
レビュー:593件

STI / フレキシブルフロアバー

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:79件

STI / ストラットタワーバー

平均評価 :  ★★★★4.02
レビュー:1712件

STI / フレキシブルドロータワーバー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:192件

STI / パフォーマンスダンパー リア

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:62件

TANABE / tanabe STRUT TOWER BAR / ストラットタワーバー

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:4481件

関連レビューピックアップ

STI フレキシブルタワーバー

評価: ★★★★★

LAILE / Beatrush REAR STRUT TOWER BAR / ...

評価: ★★★★

CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS

評価: ★★★★★

スバル(純正) フレキシブル

評価: ★★★★★

STI フレキシブルタワーバー

評価: ★★★★★

STI FLEXIBLE TOWER BAR FRONT フレキシブルタワーバ ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月26日 6:58
フレキシブルタワーバー実装されたんですね😃詳細レポ有難うございます🌈あー興味津々♪
コメントへの返答
2022年11月26日 7:25
装着直後は感動しました!すぐに慣れてしまうのですが、安心感が出たのが一番大きいです。普段の交差点でもその違いを楽しめます。ぜひ検討してみてください^^
2022年11月26日 13:06
なかなかここまで手を伸ばせませんが、とても参考になる投稿でした。ありがとうございました。乗り心地を犠牲にしたくないのでフレキシブルバーだけにしているという一文が有難いコメントでした。
ツーリングアシストの時もセンター付近の曖昧な感じが気になっているので将来は入れてみたいです。
コメントへの返答
2022年11月26日 13:18
参考になれたようでなりよりでした!ドロースティフナーの場合は直進時も含め全てのシーンで効いてくるので、街乗りでも明確にわかります。乗り味がすごくシャキッとしますので、例えば経年車をリフレッシュするには良いかと。
一歩でタワーバーは、曲がる時以外はついていることを意識しないぐらいですので、センター付近の曖昧さを消すのであればもしかするとドロースティフナーの方が合っているかもしれませんね(^o^) どちらか片方だけなら乗り心地は損なわれないと思いますよ!
2022年11月26日 20:53
私はあえてタワーバーを付けずに、ドロースティフナーフロントだけを入れております。
純正時はステアリングのセンター付近が軽すぎて好みでは無かったのですが、担当営業マンがドロースティフナーを入れると明確に変わりますよ。とのアドバイスを受けてあえてのドローだけを入れております。
タワーバーだけを入れると不整地での乗り心地が悪くなるとのレビューも見受けられますが、タワーバーを装着しての雪道などの不整地レビューも時期がきたらよろしくお願いします🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年11月26日 22:56
ステアリングが曖昧になるところは、確かにドロースティフナーの効果が高いと思います!
ただ、その辺りはタイヤも関係してきそうです。
どちらを付けるか迷ったのですが、見た目を重視してタワーバーにしました😄
タワーバーでの不整地の乗り心地は、悪くなるかと言われると車体全体でいなす形になるので、揺れという意味では揺れるようにはなりますが、例えば線路を越える段差などはむしろフラットな乗り心地に変化しましたよ☺️

プロフィール

「簡単ですよ。3000円で売って2700円で買い戻すだけ。この売り残の仕組まれ方いつも通り。筋はこのレンジが居心地いいんだろうなあと思います。スバル好きなので15年以上見てますが、だいたいこのパターン。しかし今回は一段踏上がるんじゃないかと予想。」
何シテル?   08/16 10:19
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14
AIRSPEED ギアシフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:42

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation