• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

車高調整・・・(´・c_・`)

車高調整・・・(´・c_・`) おはようコンニチ今晩は(*´・ω・)ノ ・゚:*:゚★⊃`ノ八


今日は車検に向けてクラウンちゃんと戯れてました。

ホイール外すついでに、リアのをフロントに履かしてみてオフセットの考察、現在の9j+26(スペーサー含む)の状態



からの~、10j+28(スペーサー含む)を9jに換算すると、9j+16(スペーサー含む)で予想通りのツラに


まぁ、単純にツラに合わせばいいってものでもなく全切りするとフェンダーとキスしてますね(´ゝ3・)‐☆チュッ



しばしツラ具合を眺めてから作業再開




最近たまにアッパー打ってるので確認すると、やっぱり跡入ってます(;¬∀¬)



そして、車高調整をしてたんですがアクシデント?発生(汗)

文章では伝えきれませんが、とりあえず書きたいと思います(笑)

全長を縮めて下げてる状態でジャッキアップするとショックは伸びきってます。

この状態でプリロード0に合わせ、確認の為に車高調のアッパーマウント下部からスプリングロックシート上部迄の長さを測りました。

そして全長調整をしていきシェルケースがブラケットから出てきて全長は伸びていきます。

普通に続ければシェルケースの長さが目標まで出てくれば作業完了なのですが、プリロード0に拘るあまり途中でアッパーマウント下部からスプリングロックシート上部までの長さをチェックしました。

すると、微妙~にスプリング部分が縮んでるではありませんか!Σ(×_×;)!

単純に考えて、スプリングロックシートに工具かけて調整してるのでシェルケースが回らずスプリングロックシートの方が回ってスプリングが縮んでしまったのかと思いました。

なので、スプリングロックシートを緩めてスプリングをプリロード0に戻して、車高調整を再開しました。

すると、またスプリング部分が縮んでしまい全長が伸びていきません(´・ω・`;)

このまま続けるとシェルケースがブラケットから抜けそうなので、これはマズイと思い車高調のメーカーのボルドワールドさんにTELしました。

口で説明するのも難しいのですがなんとか状況を説明、僕としては最初は車高調の故障も疑ったのですが、メーカーさんの説明で車高調の全長が車側の足廻りの伸びしろより長くなってくるので、スプリング部分が縮んできている状態って言われて冷静に考えると納得(-ω-;)ウーン

1ヶ所目でつまずいたので時間をロスしましたが、その後は順調に作業を進め、無事車検仕様になりました。



でも疑問は残り

①全長が伸びすぎてスプリングが縮んだって事はプリロードがかかってる状態なので乗り心地が悪くなりそう

②こーゆう場合はシェルケース伸ばした後にまたスプリングのプリロードを0にしてやるの?

③プリロード0でもショックは縮んだ状態なので縮みしろが短くなるけど大丈夫?

ってな感じで頭痛いです(´・ω・`)

DIYもいいけどたまには詳しいショップ等にも見てもらわなきゃなって思いました。






それと、ホイール売り出し中です(^_^)




ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2016/01/12 23:03:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

プロボックス
avot-kunさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年1月12日 23:12
885購入間近ですかね?(^^♪
コメントへの返答
2016年1月12日 23:14
885のZサイズ(#^.^#)














格好いいですね♪
2016年1月13日 6:30
885なんですね?(笑)
コメントへの返答
2016年1月13日 6:48
うーん、違います(笑)

885は高価過ぎなのでヘソクリじゃ無理です(。>д<)
2016年1月13日 11:23
885仲間になるのですね?♪
`;:゙;`(;T;ж;T;)ブフォォ!!



エデさんだけ仲間外れにしましょう(爆)
コメントへの返答
2016年1月13日 15:13
カメラ部の方は885率高いですもんね。



メッシュは洗いにくいので買いませんが(笑)



じゃなくて買えません(´・ω・`;)
2016年1月13日 15:56
見覚えのある黄色いスロープが活躍してますね~♪(爆)
しかし、相変わらず低っくいな・・・(笑)

勝手にツーショット写真ですが、微妙に距離を置いてる辺りに黒王冠さんの控え目な性格を感じます!(爆)
`;:゙;`(;T;ж;T;)ブフォォ!!
つ~か、アスリート純正アルミ買ったの?

ま、俺の感だとRAYSの18インチを買うんでしょ?(笑)
コメントへの返答
2016年1月13日 16:20
もはや大衆車となった18系にしてはまだまだ大人しい仕様ですよ♪

アスリート純正はなんとなく入札してらた落札してしまいました `;:゙;`(;T;ж;T;)ブフォォ!!

18インチ化も綺麗ですが、全高が下がりすぎるのも使い勝手わるそうなので多分19インチですかね。
2016年1月13日 17:45
全く良くわかんない規制ですよねぇ!
RSRも車検対応とうたってるので聞いたら、
注意書きにちっちゃく書いてありました。
良くある話ですねw
コメントへの返答
2016年1月13日 20:51
注意書きがあるにしてもそれでは車検対応とは言えませんね(^-^;)
2016年1月13日 22:14
すいません。
コメントする場所間違いました!
整備手帳のほうの続きです。
失礼しました。
2016年1月14日 21:01
2年に一度のイベントですね(゚o゚;;

アッパー打ってますね(笑)
これはやはり30短縮が間違いないですよ(´∇`)

車高調の問題難しそうですね((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ


コメントへの返答
2016年1月14日 22:56
とりあえずナックル加工賃の問い合わせはしたんですがまだ短縮幅で迷ってます(^~^;)

暇なので車高調の勉強してましたが訳わからなくなってます(笑)


プロフィール

「ディスクのリフレッシュ状況
表はまだ内緒ですが裏側もめっちゃ綺麗にしてくれてます✨」
何シテル?   05/28 22:01
黒王冠です。 愛車の情報収集とパーツや整備の記録を残す為に登録しました(^^)v パーツレビュー、整備手帳を参考にする場合は自己責任でお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:51:23
アクセルペダル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 21:14:58
オートライトキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 13:42:52

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
CARTUNE https://cartune.me/users/859141 令和3 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
免許取って最初に買った13クラウンを事故で廃車にしてしまい当分車は買えないと思ってるとこ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2台目の13クラウンです。 最初の13クラウンが忘れられず購入。 この頃は黒は希少だ ...
トヨタ クラウンロイヤル クラウンちゃん ♀ (トヨタ クラウンロイヤル)
平成22年12月9日納車 ★納車時★ ●フルノーマル ★現在★ ●インテリア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation