• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

行くぜ! 関西万博 @3回目

行くぜ! 関西万博 @3回目いよいよ関西万博も

閉幕まであと1週間


既に入場枠は最終日まで満員で

連日大混雑と騒がれる中、

人が多いのは覚悟の上で

3回目、行って来ました😅







今回もパーク&ライドを利用して、西ゲートから優先入場し

朝の空いてるうちに出来るだけ多くのパビリオンを回る作戦

まず最初は、トルコ館







テーマは「文明の黄金時代」

入場すると月と太陽を表す大きな「キュン・アイ」のシンボルが輝く





サウジアラビア館

異国情緒を漂わせる石材パネルの建物が9つのテーマルームに分かれていて、

それぞれのテーマに沿ったサウジアラビアを見ながら巡る仕組み





サウジアラビアの文化遺産や、街を探索してるような空間体験がおもしろい





夜の地球 Earth at Night 館





中央に輪島塗りの大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」がド〜ンと鎮座

地球儀の周りには、ニューヨークや東京等、輪島塗で作られた都市の夜景も





モナコ公国館

カジノやF1モナコGPが有名なミリオネアの住む国ってイメージが強いが





貴重な自然を守り人類の存続に貢献する国としてのPR展示がされてる





イギリス館で早めに昼食をとるために移動

が、レストランには既に長蛇の列…

ならば、フィッシュ&チップスをテイクアウトしようと受付へ向かうと

前回、テイクアウトの受付のあった出口には…





NEW アストンマーティン ヴァンキッシュ!

ヴァンキッシュ、これはこれでめっちゃカッコいいけど…

肝心のテイクアウトの受付が見当たらない😰





仕方ないので、オーストラリア館のカフェまで歩いて、

ビーフブリスケットバーガーとアイスカフェラテをテイクアウト


前回食べたフィッシュ&チップスも超美味しかったけど、

このビーフブリスケットバーガーも絶品でした😋さすが本場の味





お腹もいっぱいになったところで、

2ヵ月前抽選で当選した「PASONA NATUREVERSE館」へ

パビリオンの造形はアンモナイトの化石をイメージしているそう





暴走AIの攻撃から人類を守って大破したアトムの体を

ブラック・ジャックがIPS心臓を移植し修復

ネオアトムとなって再生するというムービーを観て





話題のIPS心臓の部屋へ

小さな心臓が培養液の中で鼓動を刻んでいる様はマジ神秘的





離れた患者の元へ、空飛ぶ手術室を飛ばし医師が遠隔治療をしたり

マイクロカプセルが人体の中から施術を施す未来の医療構想が紹介され

さすがに見応えのある素晴らしいパビリオンでした





万博のシンボル、大屋根リングの芸術のような構造体も

これが見納めかと思うと名残惜しいなぁ…





しばらく大屋根リングを歩いて、その風景を記憶に刻む

しかし、すごい人の数だ…普通に歩くのもままならない😰





海エリアの中央まで来ると、グッドタイミングで噴水ショーがはじまった!

音楽に合わせて水が飛び跳ねる様を皆さん立ち止まって見てる





当日の入場者数は20万8000人だったらしい

基本曇り空で過ごしやすかったが、時々雨が降ったり止んだりの天気





なので、雨が降り出すと傘の森に埋もれる始末😓





シグネチャーパビリオン、中島さち子プロデュースのクラゲ館

五感を使った展示や音や色の体験を通して、いのちの遊びを創造する






カナダ館では、サスカチュワン州出身のデュオ「kacy & Clayton」の

カントリー&ブルーグラスのLIVEステージを最後まで楽しむ♪





モザンビーク館

伝統の音楽とダンスでスタッフも来場者も一体となって盛り上がる





チリ館

先住民族マプチェの伝統的な織物「マクン」が一面に展示される





外食パビリオン「宴」

ZOJIRUSHIのブースで販売されている「塩引き鮭のおにぎり」が

めっちゃ美味しい!と情報を聞いたので食べてみたのだが、

ホクホクの鮭のおにぎりは、多分何処で食べても美味しい😋





だんだん日も暮れてきて、万博会場もナイトモードへ

ガンダムパビリオン、何度も当日枠でチャレンジしたが結局全敗😓





万博会場の花火は初めて見た!

思ってたよりずっと華やかで、想像を超える迫力があった





夕食は前回来たときに、次はこれにしようと決めてた

モザンビークのキッチンカーで販売されてた

チキンとココナツミルクのカレー「カリル・デ・フランゴ」

スパイシーでコクのあるカレーにココナツミルクのまろやかさが絶妙のハーモニー





そして、食後にはコレ!カナダ館の「メイプルソフト」をリピート😋

前回は暑さですぐに溶けてきたのに、今日は溶けることも無く

ゆっくりとメイプルクリームならではの香りと甘さを堪能しました





そして関西万博で最後に入場できたパビリオンは、タイ館





「よい食事、豊かな生活、免疫力の高い国」であることPRすると共に

美容、医療、食など健康志向の情報が展示されている





連日20万人超えの大混雑とアナウンスされてたので

パビリオンもそんなに入れないだろうと覚悟してたけど

最終的には10ヵ所も回れて、食べたかったグルメやスウィーツも堪能出来て

確かに人は多かったけど、とても満足のいく一日となりました



開幕当初はアレコレ批判の多かった関西万博、

チケットとったり、来場予約やパビリオンの予約が何かと面倒そうで、

最初はあまり気乗りがしなかったけど、

実際行って体験してみるとめっちゃ楽しいし、

行く度に発見や感動があって、終わってしまうのが残念でなりません



今思えば、もっと早く、開幕直後から行っておけば良かった😅

またこんな楽しい国際イベントが国内で開催されることを期待してまーす!


関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp
Posted at 2025/10/06 16:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年09月11日 イイね!

行くぜ! 関西万博 @2回目

行くぜ! 関西万博 @2回目いよいよ関西万博も

残すところあと1ヵ月!


まだまだ見たいパビリオンや

食べたいグルメもあるので

7月に続いて

2回目の凸してきた




前回はバスで行ったのだが、

どうしてもゲートで並んで入場が遅くなってしまうので

今回はX2で万博パーク&ライドを使って凸

パーク&ライドだと空いてる西ゲートから優先入場が出来るのだ





9時過ぎに入場して、奥さまはくら寿司の受付に並び

その間に僕は「ミャクミャクくじ」に並びながら、

パビリオンの当日枠を狙う…


ミャクミャクくじはと言うと、

見事! 46cmの2等賞GET  今回はスタートから調子がいいぞ😉





くら寿司で早めのランチ!

と言っても目的はお寿司でなく、サイドメニューとして提供される

万博参加のおよそ70の国と地域の料理の中から、

気になるあれこれを注文して食べてみた

どれも個性的で味わい豊かで、日本人の味覚にも合って美味しい!





食事の後は、当日予約でGETした「ブルーオーシャンドーム」へ

海洋資源の持続的活用と生態保護をテーマにしたパビリオンだけに

構造材は地球環境へ負荷のない「竹材」で造られ

万博終了後はモルディブへ移設活用されるそう





美しい海中の映像と、悲しい海洋汚染の現実が

巨大な半球体のスクリーンに映し出される





この後、2ヵ月前抽選で当たった「日本館」へ

今回は前回ほとんど見てない「東エリア」をメインに巡ります





日本館のテーマは「いのちと、いのちの、あいだに」

プラントエリアでは、万博会場で集められた

「生ごみ」を水やエネルギーに再生する行程を見学





ファームエリアでは、化石資源へ依存や食料不足の解決案として「藻類」を培養

32種類の藻類に扮したキティちゃんが、藻類の持つ魅力と無限の可能性を紹介





こちらは「フォトバイオリアクター」

スピルリナという微細な藻類が、

少ない水と光エネルギーで効率的に培養され無数のパイプの中を流れる

優しい光が織りなす空間は、神秘的で幻想的





宇宙関連の展示物エリアには、見たかった世界最大級の「火星の石」や





「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワで採取された砂の微粒子も





しかし、会場は人の多さがエグい!

7月も多かったが、今回はその3〜4割増しくらいか??





空が曇ってたので、7月よりは幾分過ごしやすかった

ユーハイムのきこりケーキ&アイスコーヒーで休憩





UAE(アラブ首長国連邦)館

天空へ向かって伸びるナツメヤシの柱が迫力

UAEの豊かな文化と創造性が様々な角度から紹介されてます





カナダ館

カナダの人気者ビーバーの「パルカちゃん」のステージイベントを見学





北欧館(フィンランド共和国)

北欧のデザインや持続可能な未来と北欧の価値観を紹介

期待してたオーロラの映像は無かった…





英国館

人気パビリオンだけにこちらも大行列…





「リバティ」の美しいテキスタイルのアーカイブに焦点をあてた特別展を見学





会場内にある広場「いのちパーク」では暑さを和らげるミスト噴射も

こどもたちは歓声を上げて大喜び www





トルクメニスタン館

日本から自由観光で行くことはできない国…

そんな国の文化に触れられるのも万博の魅力





世界第5位の天然ガス埋蔵量を誇る国だそうだが、

パビリオンの美しさや館内の大画面LEDスクリーンの映像は圧巻!





マレーシア館で夕食

と言っても、レストランにはとてもじゃないが座れないので





「ナシゴレン カンポン」と「マレーシア チキンカレー」をテイクアウトして

大屋根リングの下のベンチでいただく





食後のデザートは、絶対食べるト決めてた

カナダ館の「メープルソフトクリーム」😋





夜の大屋根リングにも上がってみた





どこもかしこも人の数が半端ない…





ドイツ館と韓国館、夜景の万博も違う表情が見えて綺麗だね!





ネパール館

1階にショップやテイクアウトのお店が集まりフードコートみたいになって

2階が展示室で、様々な伝統工芸品が展示されてた





ドイツ館

入りたかったが、残念ながら入場受付終了😓



7月は夕方以降なら20〜30分待ちで人気パビリオンも入場可能な所があったが

今回は午後8:00を過ぎても、のきなみ入場規制や受付終了で入場出来ず…





最後は医療ヘルスケアと文化的ウエルネスを紹介するタイ館と





アルジェリア館にも駆け込み入場して見学





ライトアップされたガンダム様もなかなかイイネ





そしてフィナーレの「ドローンショー」を見学して万博会場とお別れ




いや〜、歩いた歩いた…

本日の歩数、25700歩 さすがに疲れました😣が

それでも、10ヵ国のパビリオンが見学できて

美味しい万博グルメも味わえて

今回も充実の万博となりました!



関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp
Posted at 2025/09/14 15:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月06日 イイね!

行くぜ! 関西万博

行くぜ! 関西万博周りの人たちの間でも

「万博行ってきました」

って人が増えてきた

本当なら、もっと早く

暑くなる前に行きたかったけど

まあ、とりあえず1回目。

行ってきましたよ








車でパーク&ライド。も考えたけど、多分めちゃめちゃ歩くので

今回は疲れを考慮して、往復バスで会場へ





9:00〜の入場枠が取れず、10:00に西ゲートより入場

入場すると「ミャクミャク」が出迎えてくれます





まずはこの方にごあいさつ!

胸の排出口から煙を出して…めっちゃかっこイイ





暑いのは覚悟の上だったけど

朝の気温は32℃、でも大屋根リングの陰があるのと

海からの風が涼しく、思いのほか過ごしやすい



事前予約は「オーストラリア館」しか当選しなくて、

入場後の当日予約も10:00入場では既にほぼ空いてない😣






とりあえず手始めに「バングラデッシュ館」に入ってみる





万博は、いろんな国の社会や文化・芸術を五感で感じられるのがいい





続いて「セネガル館」へ





この色彩感覚がイイね!





「コモンズ館」独自のパビリオンを持たない

複数の国や地域が共同で出展するパビリオン

A〜Eの5つのパビリオンの中に94カ国がブースを構えてる





「ジャマイカ」ブースには映画「クール・ランニング」の

ボブスレーも展示されてた





各国ごとにかわいいグッズやアクセサリー、衣料品や

ワイン、ビール、食料品、コスメなど様々な品が展示・販売されてる

聞いたこともない知らない国があったり、

見たこともない商品が並んでたり、

いやマジで「コモンズ館」が一番楽しかった





唯一、事前予約GETできた「オーストラリア館」





広大なオーストラリアの森・空・海・大地が体験出来る





ハネムーンで行ったグレートバリアリーフの美しい海が忘れられなくて

ある意味、思い入れが強い国の一つです





そしてお隣の「スペイン館」へ

「黒潮」によって結ばれた日本との交流が紹介されています





ここでランチタイム!

レストランやマーケットプレイスはめっちゃ人、人、人、

ベンチやレジャーシートでお弁当やおにぎりを食べてる人も



僕たちはスペイン館のチュロスとサングリア、

オーストラリア館のフィッシュ&チップス、ラミントンケーキ、

赤ワインのウルフ・ブラス・カベルネとカフェラテをテイクアウトして

大屋根リング下のベンチでいただきました

これが超美味しかった!

世界のグルメが味わえるのも万博の魅力ね😋





午後からは大屋根リングを散歩してみた





リングの上から会場を眺めるとこんな感じ

ただ陰が無いから超暑いし、リングは1周2Km もあるのでほどほどに





次は「静けさの森」を抜けて東ゲートを目指します

途中、「オマーン館」に寄り道して





「ヨーグルトローズフローズン」をいただく

とにかく暑いので冷たいスウィーツと水分は必須ね (^_^)b





東ゲートの公式ストアでJrくんに頼まれたグッズを探すも既に完売😓





ロドオーナーだったら絶対買ってたよな、このTシャツ www



もし、欲しいグッズがあるなら、入場後早めの購入をお勧めします

15:00頃になるとお土産を買い求める人で店内はごったがえし

レジは長蛇の列で、外よりも人の熱気で店内は灼熱地獄となります…





「フランス館」夕方になると待ち時間は20分程度だった





本日3杯目のスウィーツドリンク…

ユーハイムのワゴンで「SHOTT(いちご&ピーチ)」





そして本日ラストのパビリオンが「カンボジア館」

アンコール・ワットの全貌が一目でわかる模型も展示されてます


最後にパビリオンには入れなかったけど、

「ベルギー館」のショップでチョコレートをたっぷり買い込んで…





「よしもとwaraiimyraii館」のワゴンで

楽屋で人気のカレーで作った「カレーパン」と

数量限定の「よしもとWクリームパン」を買って





18:30、夕暮れの万博会場にサヨナラ!

いろいろ見て、楽しんで、食べて、飲んで、

関西万博をたっぷり満喫いたしました!



人気パビリオンの予約が取れなくても、

関西万博は見どころがいっぱい!

十分万博を楽しめると思うので、是非、出かけてみてください


関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp
Posted at 2025/07/07 19:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年03月29日 イイね!

モン吉と春うらら

モン吉と春うらら🌸🌸🌸の季節がやって来た!


満開にはまだちょっと

足りない感じだし

風もなんだか冷たいけど

久々にモン吉くんと

🌸散歩に出かけましょう









まずは阿波の法隆寺とも言われる「丈六寺」





紅葉の名所だが、桜はそんなに多くない

一の門からニの門へ続くこの参道の雰囲気が好き





所々、綺麗に咲いてる場所を見つけてはモン吉を停めて





🌸を眺めて、☺️ほっこり





道の駅「ひなの里·かつうら」では「さくら祭り」が開催されてて





こちらも七〜八部咲きって感じだけど

出店も出て多くの人で賑わってた





甘い匂いにつられて…大判焼き〜

桜の下でほおばると、なおうまし😋





まるで春がはじけたみたいに咲き誇る場所も





いろんな🌸のスポットをのんびり回ってみました





のどかな田舎の道はクルマも少なく走りやすくて

モン吉でトコトコ行くのにピッタリ!





帰り道「カフェ・ドゥ・カンパーニュ」さんに寄って





本日の〆スイーツ&コーヒー☕️

ちょっと冷えた体に温かいコーヒーがしみるぅ



午後からの短い時間でしたが

モン吉と🌸の楽しいひとときを満喫しました


Posted at 2025/03/31 18:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月07日 イイね!

うだつの町並み汗だらさんぽ

うだつの町並み汗だらさんぽ梅雨も明けてないのに

すでに夏の日射しはMAX (^_^;)


そんな危険な暑さの日でも

仕事は休んでられないし…


県西部での撮影の仕事あがりに

久々にうだつの町並みに寄ってみた






仕事の足は機動力に優れるN-oneモデューロ

こんな暑いのに「道の駅うだつ」の駐車場はほぼ満車





炎天下の外仕事で既に汗だくだけど

この気温見るだけでめまいがしそう





うだつの町並みへは、道の駅の駐車場から徒歩1分!





写真で見ると涼しそうだけど…汗だらだらですwww





江戸中期~昭和初期の伝統的建造物が建ち並んでます





日曜だというのに、メインストリートに人の気配なし(@_@;)

皆さんどこ行った? カフェで休憩してるのか??





うだつは建物の両側に「卯」字形に張り出た小屋根付きの袖壁

長屋の家と家の境に、装飾と防火を兼ねて設けられたものらしい





昔ながらのレトロな風景がそのまま今も残る





手押しポンプのつるべ式共同井戸





レトロな町並みにしゃれオツなカフェや





雑貨屋さんや伝統工芸の工房などが並ぶ





二階の格子のような窓は「むしこ窓」と呼ばれ

防火対策の他、盗難除けや部屋の明かりとりの役目があるそう





昭和初期に建てられた劇場「脇町劇場 オデオン座」

昔は歌舞伎や浪曲上演の場として賑わった

現在もコンサートや映画上映などで多くの方に親しまれる





家中みんなでオロナイン軟膏!

子供の頃、怪我したら必ずこれ塗ってもらいました (^_^)b





町立図書館も町並みに馴染んだ趣のある雰囲気

昔、農業倉庫だった建物をリノベーションして造られたとか





中庭に進むとまるで日本じゃないような錯覚に陥る





炎天下の散策で汗だらだらのカラダが

「今すぐコイツを飲め!」と言っている





やまももスカッシュをテイクアウト!

レモンスカッシュのやまもも版かと思いきや

予想をはるかに超える美味でした〜>^_^<





さすがに気温が35℃も超えると

ロータスもバイクも乗る気になれないし…

外にさえ出たくなくなる…>_<…



梅雨が明けたら、いったいどおなるのぉ???

ああぁ、爽やかな秋が待ち遠しい…



Posted at 2024/07/08 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation