• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

レザーケアで油分補給!

レザーケアで油分補給!年に1〜2回。

毎年やってきた

エスプリのレザーのケア。


やっと、ここに来て

暖かくなってきたので

今年1回目のヌリヌリを決行。









まいどまいどの「コノリーハイドケア」です。

エスプリの内装は一丁前にコノリーレザーが奢られてるので

内装のケアには、ず〜〜っとコレを使ってます。





水洗いして、絞った布に少量を付けてヌリヌリします。





ベトッと付けてやさしく塗り広げていきます。





昔のクルマは手造りで組まれてるので、奥まで指を突っ込むと

ネジや金具が出てたりして、手を傷つけることがあります。

奥まで塗り込む際には要注意です (^_^;)





この頃のロータスの革内装はとてもデリケートで、

すぐ革が縮んだり、傷んだりでベロベロになっちゃうのですが

長時間直射日光に当てないようにしてるのが功を奏してるのか

はたまたレザーケアが効いてるのか、

とりあえず何とか原形を維持している。





塗り終えたらしばらく乾燥させて…

乾いた布で余分な油分を拭き上げれば完成!





ついでにマットやシートの清掃をして、

気持ち良くプチドライブで秘密基地へ。





かるくボディを拭き上げて、

エンジンの熱を冷ましたら、本日のミッション終了!



赤いボディにはタンの内装色が理想だけど、

汚れや手入れの事を考えると

「ブラック内装はやっぱ楽ちん!」と思う今日この頃 f(^ー^;





Posted at 2022/03/13 19:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ
2022年03月05日 イイね!

まったりイタリアンな休日

まったりイタリアンな休日今週もランチドライブで〜す (^_^)/

前々から行ってみたかった

気になってたイタリアンのお店へ。


㊏㊐㊗のみの完全予約制

1日にランチ3組、ディナー1組限定のお店なので、

なかなか空きがなかったのだけど・・・




最近はコロナの影響もあってか、比較的空きがあるみたいだし、

前もって予約をお願いして、出掛けることにしました。









最近はほぼX2かC3でお出かけパターンが続いてる・・・





本日のランチはこちら!阿南市にある「Restaurante おかもと」さん

徳島市内から約40分、えっ?こんな所にイタリアン??って

思うような山あいにぽつりとあります。





昔からグルメ旅行が好きで、全くの別畑の仕事を定年した後に始められたという

シェフと奥様のお二人が丁寧にお迎えしてくれました。

食後の珈琲を入れるカップをシェフのコレクションの中から選びます。





「本当に美味しいものを味わって欲しい」という想いから

ワインやビールも選りすぐりの逸品が揃えられています。





そんな中から奥様が選んだのがこちら。

樹齢60年以上の葡萄の中から更に厳選された貴重な葡萄で造られた

「セッサンタアンニ プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア」の赤。





酸味を抑えたトマトソースのアマトリチャーナに、

生モッツァレラチーズをトッピングしてもらいました!





フォークで開くと・・・チーズがとろ〜〜り。めっちゃ美味しそう!

そのまま食べても美味しいパスタに

めちゃめちゃ美味しいモッツァレラ! もう最高です(^_^)b





パンもイタリアから取り寄せたもの。冷凍輸入しているそうですが、

全くそれを感じさせない食感と風味。こちらも美味しい!





窓からは四季の美しい山々と前を流れる那賀川が見えます。





食後にはデザートのヨーグルトと、スペシャルティ珈琲。

奥様は花柄、僕はブルーのカップをチョイス。


そして、この珈琲がまたまた美味しい!

コク深いけどあっさりしてて苦みがない不思議なテイスト。

この珈琲だけでも飲みに行きたくなる絶品です。





ランチの後は、シェフに教えていただいた近所の「滝」を見に行く事に。

5分くらいで「午尾(ごお)の滝」に到着。

隣接する深瀬八幡神社の駐車場にクルマを停めて





スケールこそ大きくないけど、とても綺麗で静かで清らかな滝。

やっぱ滝はいいですね〜!

深瀬八幡神社を参拝させていただいて帰路につきます。





おっと、そうそう、せっかく来たのだから、

那賀川にかかる潜水橋、「加茂谷沈下橋」にも寄ってみました。

てか、滝から県道に戻った所にあります(^_^;)





今日は春一番の影響か、風が強くて、花粉も多くて、

何だか一日中頭がボ〜〜っとしてたけど、

美味しいランチととてもフレンドリーなシェフに癒されました。

また、絶対リピートしたいと思います!





Posted at 2022/03/06 19:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理
2022年01月29日 イイね!

寒さがしみる

寒さがしみるもうすぐ立春

寒さも少し和らいだとはいえ


寒いものは、寒い!

それがバイクならなおさら

HOT缶コーヒーが

たまらなくしみるぜぇ〜〜







と、言う事で

久々にバイクで出動です。



まあ、2週間に1回くらいの頻度で暖機はしてるけど

やっぱ機関維持のためには動かさないとね。





まずはカタナで一回り。

古いキャブ車ですがトリクル充電のおかげで1発お目覚め〜!

寒さとひきかえに空気密度の大きい冬はエンジンの気持ちイイこと。





秘密基地へ寄って「ウルトラマン号」に乗り換え。

2002年式のF4も今年20年選手ですね (^_^;)





世の中にカッコいいバイクは沢山あるけど

今だに褪せることのない美しさ(と思っている)

マッシモ・タンブリーニさん、本当に偉大です。





さすがに寒いので、秘密基地に帰って

日が暮れるまでワックスかけてました (^_^)b










そう言えば、F4のデビュー当時だから2000年頃か・・・

友人のカフェオーナーが、F4を買った記念に

僕と一緒に買ったF4のプラモを

お客さんが製作してくれたとか。






すごい! プロモデラー並! 圧巻の仕上がりです!

今は無きプロター(イタリア)製なので、

日本製みたいに精度も良くないのに・・・この出来映え。





いつか作ろうと思って、今も押し入れに眠っているけど、

何時間かかったのだろう・・なんて考えたら気が遠くなって

ますます製作意欲が失せてしまった …>_<…





Posted at 2022/01/31 20:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月09日 イイね!

好きか?嫌いか?

好きか?嫌いか?BMWディーラーさんから

「BMWニューイヤー・フェア」2022の

ご案内を頂いていたので

ショールームへ行ってみました。


新登場のEV、iXも展示されてるとの事で

興味もあったので!









ジャー〜〜ン! こちらが最新EVのiX。

迫力のあるデザインですね。





リアビューは今どきのロボチックな感じ (^_^;)





多角形のステアリングは「ヘキサゴナル・デザイン」と呼ばれるそう。

メルセデスのような全面モニターが鎮座する。





パワーシートのスイッチが宝石のよう





i-Driveのダイヤル調整もクリスタルのコースター風に ww





ドアを開けると、カーボンコンポジットの構造体が…

フレームは、アルミスペースフレームを基本にカーボンや高張力鋼板等を

用いた「インテリジェント・マテリアル・ミックス」と呼ばれるそう。





ピンクのアンビエントライトがエロくてイイね(^_^)b





ボンネットのエンブレムを開けてウォッシャー液を入れるそうです。

ちなみにボンネットは開きません…ってか、

オーナーは開ける必要がないそうです (^_^;





この大きなグリルの顔つきが好きか?嫌いか?ってとこ。

個人的にはインパクトがあって好きなのですが…





X5クラスのEVってことを考えると、納得できるというか、

かなり良心的な価格設定かも。



まあ、EV全般に言えることだけど、

要は航続距離と充電時間、そしてインフラの整備ですね。

家庭用電源もマンション暮らしだと使えないし…

その辺が解決出来れば一気に需要は高まりそうですね。

いや、近い将来、きっとそうなることでしょう。





調子にのって人生初の「福袋」買っちゃいました f(^ー^;









その後、ロータスにも初乗り!

最新のEVも魅力的だけど、

親父組はまだしばらく

キャブ!楽しみます (^_^;)




Posted at 2022/01/10 20:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2022年01月02日 イイね!

がんばれ!くまモン 2022

がんばれ!くまモン 20222022年の幕開けは熊本で。

年明けと同時に、近所の神社へ初詣。


一日も早くコロナが終息して

世界中の人たちに

安心とやすらぎの日常が戻りますようにと

ご祈願をして…









温かいお雑煮をいただいて、

こうして幸せな新年を迎えられることに感謝。感謝。





午後からは、熊本市の中心部、「SAKURA MACHI」へ。





「せっかく熊本来たとなら、

黒亭のラーメンばぁ食べていきなっせ!」

と言うことで…まずは熊本ラーメン (^_^)b





濃厚なとんこつスープに、

黒亭ならではの焦がしにんにく油の香ばしい香りが

うま味を引き立てて、それはもう絶品!





SWiSSの「リキュールマロン」発見!

先日、TV番組で紹介されてた

熊本県民ご用達の人気スイーツ! 即買いです!





栗の入ったバタークリームのケーキサンドを

リキュールシロップに浸けた絶品スイーツ。

ラムレーズンの風味にリキュールのほのかなエッセンスが効いて

クセになる「大人のスイーツ」って感じですね。





「SAKURA MACHI」のテラスには巨大くまモンがいます。

時節柄くまモンも感染予防のマスク姿(笑)





近づいてみると、FRPに塗装ではなく、

ちゃんと全身にボアが貼ってあるのが凄い!!





そして、2日目は熊本城まで散歩。

昨年6月に、天守閣全体の復旧が完了し、

全面リニューアル公開も始まりました。





が、まだまだ全ての復旧へは長い道のり…

2038年度の完全復旧を目指し、修復作業が続いてます。





城内の「加藤神社」は初詣の人たちで大賑わい。





かわいいくまモンの人形焼きをいただく (^_^;)





ショッピングセンターの入口にこんな貼り紙が…

「あとぜき」って何?何??


調べてみると、

熊本弁で「開けたら閉めてね」ってことだそうです(^_^;)

何だか、ほっこりさせる方言ですね www



のんびり、ゆったりお正月を過ごして

熊本、本当にいい街ですね。羨ましい。





さあ、冬期休暇も残りわずか。

名残おしいけど、この美しい風景ともいよいよお別れの時間です。

帰路は大分から愛媛へフェリーで渡り、四国を横断するルート。





フェリーではブルも暖かいエントランスで過ごす事ができます。





午後9:00愛媛県の八幡浜港に上陸。

港の「道の駅八幡浜みなっと」には大きな伊予みかんのオブジェ。



ここから3時間半、夜の高速を飛ばして深夜の帰宅。

全行程、約1,300kmを駆け抜けて、

2022年お正月のミッション終了です!!





め〜っちゃ楽しかったけど、

さすがに少しだけ、疲れたので、ゴロ〜〜ン (^_^;)




Posted at 2022/01/07 18:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation