• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

C2でお気に入りのへぎそばを求めて小千谷に行ってきました(^^)/

C2でお気に入りのへぎそばを求めて小千谷に行ってきました(^^)/そういえば今年は、まだへぎそばを食べて無い!
ということに気付いてお気に入りのお店に(^^)
へぎそばってどうしても食べたくなる時が
あるんですよね~
昨日に引き続きC2で出動であります。
フォード長岡さんに車検を出してから凄く調子が良く
運転が楽しくて仕方ありません♪

◆古民家でまったりと真人そばを頂く
へぎそばといったらまず頭に思い浮かぶのが「福枡」さんと「まるいち」さんですが・・・
今日は運転も楽しみたいと思っていたので、道中が快適なドライブコースの「まるいち」さんへ。
いつもは凄く混んでますが、開店直後に行ったので何と一番乗り♪
何と店内がさらに素敵に改装されており、雰囲気が良くゆったり頂けるのが良いですよね~
開店直後でまだお部屋はチョット寒かったので、暖炉の隣という特等席にして早速注文!




いつもは平日限定だった真人の味セットが、どうやら土日も解禁になったらしく迷わず注文(^^)/
真人そばの他に真人とうふ、天ぷら、小鉢、そしてスイーツまでセットになった大満足のセットです♪
久しぶりに食べられるワクワク感が(笑

この時期はお水が冷たいので、さらに引き締まったお蕎麦を頂けるので何気にオススメです(^^)
やっぱり、へぎそばは冷たいのが美味しいですからね~
真人そばは、結構な細麺ですが歯応え喉越しともに素晴らしくて付け出汁が最高です♪

真人とうふは、水の良さが分かる逸品で大豆の香りとともに爽快感を味わえます(^<^)

最後に魚沼産コシヒカリの甘酒を使ったスイーツ♪甘さは控えめで、甘酒の上品な甘さが(^^)
以前はフルーツでしたが、あまざけスイーツに変わってさらに魅力がアップしたような感じです!


◆道の駅十日町内のモダンカフェでまったり
ランチを食べてそのまま帰るのはもったいなかったので、道の駅十日町へ!
ここは日帰り温泉や美術館そしてお土産が充実しているので近くに行ったら是非寄りたい所で(^^)




軽く見て回った後は、道の駅内にある「manma and cafe ユキマツリ」さんでカフェタイムを(^^)
開放感があってとっても綺麗!まさか、こんなに居心地の良いカフェだったとは!!
今回はカフェだけでしたが、地元の旬な食材を使用した魅惑的なメニューがあるので次回は食事にも♪


あまざけとパティシエスイーツセット(スイーツ3種類から選択+フリードリンク)を注文して。
パティシエスイーツセットのスイーツは米粉チーズケーキを選びましたが、これが結構な美味で(^^)
お米の香りが僅かに感じられるんですよね~酸味があるのも良いんです♪
ここでしばらく月末に控えているイベントのMtgをしたり、有意義な時間を過ごせました!

Posted at 2017/02/05 20:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理
2017年02月04日 イイね!

C2で絶品グルメ堪能と月岡温泉散策ドライブに行ってきました(^^)/

C2で絶品グルメ堪能と月岡温泉散策ドライブに行ってきました(^^)/今週も激務が続いて体力の限界なので、
先週に引き続き温泉と絶品グルメを堪能しに(^^)
冬はじっくりと地元の良さを堪能しようと。
雪が溶けると・・・ドライブで県外に出ちゃいますからね~
今回の目的は、ずっと食べてみたかった・・・
あがの姫牛を♪かなりの美味しさに一気にファンに(笑
これで、来週の激務も乗り越えられそうです(^^)v

◆朝からさくらんど温泉で一気にリフレッシュ
金曜日は残業で11時前に帰宅でしたが・・・温泉は朝一が好きなので睡眠も僅かに出発!
今日の温泉は五泉市にある「さくらんど温泉」さん。いつも近くを通るのですが今回が初めて。
というのも、200円の割引券を持っていたからです♪
ぬるめの源泉が心地良くて長湯出来るのが。施設はちょっと古いですが、また来たいなぁ~と(^^)
湯上がりの塚田牛乳の美味しさといったら、言葉に現わせません(笑





◆赤身の旨さが光る「あがの姫牛」に舌鼓
ずっと食べてみたかった「あがの姫牛」を頂ける「SWANLAKE Pub Edo 修蔵」さんへ。
温泉に入ってリフレッシュしたので軽快なハンドリングでお店に到着すると既に車でいっぱい(゜.゜)
お店は出来たばかりなので流石に綺麗で・・・所々に安田瓦を使っているセンスの良さが光ります♪
そして・・・スワンレイクビールが充実しておりとっても魅惑的です。あぁ~、飲みたいな~と(^^)




目的の「あがの姫牛」を頂ける阿賀野御膳を注文。阿賀野魅力を堪能出来る素敵な御膳(^^)
あがの姫牛すき煮を初めてとして、帛乙女の天ぷら、エディブルフラワー・・・そして阿賀野産コシヒカリ♪

まずは、帛乙女の天ぷら。普通の里芋と違ってきめ細やかで滑らかな食感と甘みが特徴的♪
天ぷらにすると、より違いが分かって非常に美味(^<^)これだけでも、ご飯一杯いけますね~
ちなみに器は安田瓦です!

食べられるお花のエディブルフラワー。見た目からスイーツかと思いましたが、柚味噌で頂く逸品!

そしてメインの「あがの姫牛すき煮」。
あがの姫牛はスワンレイクビールの絞り粕を食べたメス牛限定で赤身がメインのお肉であります(^^)v
見るからに美味しそうで赤身でも綺麗なサシが入っていますね~

一口食べてみると、その美味しさにビックリ(^<^)赤身がとても柔らかくて肉の味がとっても濃い!
香りもとても良くて、全く脂っこさが無いのです。これなら、いくらでも食べられそうです(笑

締めは白鳥美人と呼ばれる米粉麺を投入し。お肉の旨味と出汁の旨味を吸った麺は間違い無し!

嫁さんは立春御膳(越後黄金豚の鍋焼き讃岐うどんと浅利の炊き込みご飯)を堪能して(^^)v
こちらのお店は色々と使えそうですね。


◆瓢湖をぶらり散策してしょこら亭へ
食後の腹ごなしを兼ねて近くの瓢湖に行ってみましたが、残念ながら白鳥には出会えず。
昨年の鳥インフルエンザの影響で散策路も立ち入り禁止となっていました(゜.゜)カモはたくさんいましたが。

瓢湖を散策したのは、「しょこら亭」さんでカフェしようという目論みだったのですが・・・
残念ながらカフェはバレンタイン期間ということでお休み(゜.゜)
悔しかったので麒麟山大吟醸テリーヌショコラを購入しました(笑 今から楽しみです♪



早速購入した麒麟山大吟醸テリーヌショコラを頂いてみると・・・まずは日本酒の香りがふわりと(^^)
その後からチョコの甘さと伊予柑を感じて、とっても滑らかなチョコの舌触りが堪りません♪


◆レトロな月岡温泉街をぶらり散歩
月岡温泉は実家の近くにありながら、まともに散策した事が無かったので・・・ぶらり散歩を(^^)
足湯近くにある駐車場にC2を停めてレトロな温泉街を。結構雰囲気があって、新潟じゃないみたい(笑


メインの通りには、結構魅惑的なお店があってぶらり立ち寄るには最適かな~と(^^)
せんべい屋さんではお煎餅も購入し、旨さんではごまいわしを購入!ごまいわしが美味ですね~



温泉街を奥まで歩いていくと、月岡温泉発祥の地である源泉の杜に到着。
せっかくなので自称日本一まずい温泉を飲んでみましたが!?確かにまずかったです(@_@)
硫黄分が強いのでしょうか!?飲まないで温泉に触れてみると、とてもツルツルになりました♪



散策したらカフェをしたくなったので、ふと目に入った「エリカーノ月岡」さんに入ってイートインスペースで。
シュー・エリカーノと呼ばれる特製シュー皮とスポンジにたっぷりの生クリームを使ったソフトなロールケーキを購入!
これが、予想より美味しくて・・・程良い生クリームの甘さがグットであります(^<^)


◆白銀の世界を照らす夕陽
ドライブの最後にはこんな素敵なプレゼントが(^^)素晴らしい天気に恵まれて夕陽もとっても綺麗♪
あまりにも綺麗だったので、嫁さんとしばし堪能しました!




Posted at 2017/02/04 20:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県内ドライブ | グルメ/料理
2017年02月03日 イイね!

フィエスタで行く駅弁大会2017&スヌーピーミュージアムドライブ(魅惑のディナー編)

フィエスタで行く駅弁大会2017&amp;スヌーピーミュージアムドライブ(魅惑のディナー編)ようやく今週もあと一日となりましたが・・・
今日は忙しく今日中に帰って来れるか微妙で(゜.゜)
ということで、早朝にブログアップとなります!
せっかくの節分なのに、
早く帰って恵方巻を食べれるように頑張るしか(笑



今日はフィエスタで行く駅弁大会2017&スヌーピーミュージアムドライブ(魅惑のディナー編)として、
ボリューム満点で魅惑の穴子天を頂ける天丼屋さんを紹介したいと思います(^^)
訪問したのは、「下町天丼 秋光」さんです。
昨年の駅弁大会は、朝昼夜と全て駅弁でそれはそれで良いのですが・・・せっかくなら東京グルメも♪
ということで、駅弁は諦めて美味しそうなお店探訪へ!正直、駅弁でお腹がいっぱいでしたが(^^ゞ
東京なら穴子や天丼が良いかな~と色々と妄想しましたが、穴子天丼なら両方満たせる(笑
そうと決まれば、穴子天丼に一直線です!
正直、眠気も迫っていたので秋葉原から近い所で天丼といったら・・・ベタですが浅草をターゲットに(^^)
お店に到着すると満席のようでしたが、どうやら奥の座敷が空いており待たずにお店に。
早速メニューを見ると、目に飛び込んできたインパクト大なメガ盛り天丼!?流石にこれは無理(゜.゜)
なので、初心に帰って美味しく穴子天が食べられる天丼に(笑

注文したのは、
・天丼-ロ-
・天丼すみれ

です。

まずはメインの天丼が運ばれて来る前に、お漬物とお茶で胃袋の調子を整えて(笑 漬物が美味♪
そして、運ばれてきた天丼の迫力に圧倒されて(^^)メガ盛りで無くても、かなりの強敵です!?
やっぱり穴子天がインパクト有りですね~
天丼-ロ-は、穴子天・海老点・イカのかき揚げ・野菜天がご飯の上に所狭しと乗っており。
まず驚いたのが穴子天の美味さです(^<^)一口目からフワフワさと穴子の風味が口いっぱいに広がり。
これだけでも正直満足でありました♪イカのかき揚げも海老天も美味でしたが、穴子天の前では。
天つゆも甘過ぎ無いので、最後までサクッと行けました(^^)/ご飯も良い感じで安心しました。
ちなみに嫁さんが注文した天丼すみれは、女性向けのご飯少なめで野菜天中心でしたが・・・
かなり量があったとの事です!



Posted at 2017/02/03 07:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県外食べ歩き | グルメ/料理
2017年02月01日 イイね!

フィエスタで行く駅弁大会2017&スヌーピーミュージアムドライブ(駅弁大会+ミネラル散歩編)

フィエスタで行く駅弁大会2017&amp;スヌーピーミュージアムドライブ(駅弁大会+ミネラル散歩編)気付けばもう2月になってしまい(゜.゜)
本当に最近はバタバタが続いており・・・
一日が過ぎるのがあっという間です!
疲れが溜まってきているので、
体調管理には十分注意しないとですね~



2017年1月21日は、もはや毎年恒例となりつつある元祖有名駅弁大会を堪能してきました!
今回で気付けば3回目の参加(^^)風は強かったですが、この時期の関東らしく素晴らしい天気♪
いつも駅弁は屋上で食べていましたが、今回はミネラル散歩を兼ねて鉄道博物館で頂いたり(笑
一日アテンド頂いたぱんださん、美味しい甘味処を案内頂いたsahi_moriさんありがとうございます。
間違い無く来年も参加しますので、その時は宜しくお願いします~
それでは、駅弁大会とミネラル散歩の模様をアップしますので宜しかったらご覧になって下さいm(__)m

◆大混雑の駅弁大会で思い思いの駅弁を購入
この時期の関東遠征で一番ネックになるのが・・・雪の状況。。。ちょうど一週間前は大雪で(゜.゜)
今回は大丈夫かな~と心配しておりましたが、それほど雪も降っていなく意外と快適で楽々と♪
陽が明けてくると見事なまでの快晴が広がり!これだけでも雪国出身者はテンションが上がります(笑
いつものように八潮駅にフィエスタを停めて、集合場所である新宿駅へ。

新宿駅で無事にぱんださんと合流して、開場である京王百貨店新宿店に。既に凄い人だかり(>_<)
皆さん、駅弁のために並んでいると思うと(笑
残念ながら毎年一緒に行っているsahi_moriさんは会社のお仲間と参加で・・・残念!

最後までどの駅弁を買おうか非常に迷いましたが、今まで食べた事のない駅弁をチョイス(^.^)
空輸駅弁の行列が今までで一番凄くて、並ぶ段階で売れ切れている駅弁もちらほらと・・・!?
駅弁を購入したら、いつもの屋上へ。何だかこの風景を見ると新年って感じがしますね~

買った駅弁の撮影をしようと思ってふと周りを見渡したら・・・何とsahi_moriさんが既に駅弁を(^^)v
流石としか言いようがありません!!
ちなみに今回購入した駅弁は、①厚岸駅_氏家かきめし②広島駅_極味だし炙りあなごめし
③福井駅_炙りかに棒すし④新八代駅_肥後牛とろ玉しぐれ
になります。

朝ご飯を何も食べていなかったので、購入した駅弁の1つを早速食べることに(^^)
まずは包装を開けると・・・ふわりと香る蟹の香り。炙っているので香ばしさがありますね~
口いっぱいに広がる蟹の風味とご飯も福井だけあって美味しく、ペロリと平らげました♪


◆ニューシャトルで鉄道博物館へ
駅弁大会の楽しみと行ったら・・・ミネラル散歩(^^)ということで、ずっと行きたかった鉄道博物館へ。
新宿駅から大宮駅へ一気に移動して、ニューシャトルで鉄道博物館へ向かうらしいですが・・・
ニューシャトルって初めて聞きました(笑

ホームでしばらく待っていると、タイヤの付いた真っ赤な車両が!小さいサイズで何だか可愛いらしく(^^)

あっという間に鉄道博物館駅に到着して、改札口を出ると・・・何と鉄道博物館に直結しており。
鉄道博物館駅というのは伊達じゃないですね~建物の前にも魅惑的な展示が!
これじゃ、時間がいくらあっても足りません(笑

昔は修学旅行専用の電車があったんですね(゜.゜)初めて知りました!カラーリングがグットです♪

入場券を購入して、いざ鉄道博物館へ!この先、どんな世界が待っているのでしょうか(^.^)


◆充実した展示のヒストリーゾーンでお腹いっぱいに
ぱんださんの案内で、まずはメインのヒステリーゾーンを楽しむことに(^^)何だかワクワクするゾーンですね(笑 
マイテ39形式客車の車内がとてつもなく荘厳で雰囲気バッチリです。

機関車ゾーンは流石に人気で、人を入れずに撮影するのは困難(゜.゜)
似ているようで、こうやって比べてみると・・・それぞれスタイリングに差があってやっぱり面白いですね。
1号機関車の黄金の1という文字が何ともカッコ良いです♪



昔の通勤電車といった感じでしょうか(^.^)何だかとっても味があります!

何だかとっても可愛らしい外見のEF55形式電気機関車。通称ムーミンと言われているみたいです。
なるほど!ムーミンに見えますね(^^)vどこからの角度も愛嬌がありますね~

う~ん、こんな素敵な所で駅弁が食べたい(笑

とっても馴染みのあるスタイリングにカラーリング(^^)嫌がおうにもテンションが上がります!
クモハ455形式電車は逆に初めて見たカラーリングで交流・直流両用電車みたいです(^^)


EF58形式電気機関車に異常にテンションの上がっているぱんださん。どうやらお気に入りみたいです。
そんな事を知らず撮影をしていると・・・ふと運転席に幽霊が!?ぱんださんにも見えます(笑

あれっ、幽霊が二人に!?嫁さんも絶好調です(笑

今日はEF58の運転席に入る事が出来るみたいで、順番を待って潜入!何だかとても魅惑的♪
ぱんださんがテンションが上がるのも納得しました(^.^)直列、直並列、並列・・・頭が混乱しそう。


これできっとレベルアップ出来ると信じて(^^)/


◆鉄道博物館内で頂く魅惑の駅弁堪能タイム
いよいよ待ちに待った駅弁タイム♪ヒステリーゾーンで盛り上がってしまったので、お腹がペコペコです(^<^)
こちらのランチトレインで頂くことに。それにしても駅弁日和と言ってもよい素晴らしい青空♪

車内はこんな感じになっており。残念ながら椅子は回転しなかったので、車窓を楽しみながら。
隣には電車が走っているので、こちらが動いていると思いこんで・・・駅弁を頂きます(笑

まずは、広島駅_極味だし炙りあなごめし。穴子好きとしては、穴子の駅弁は絶対外せません!
ご飯の上に敷きつめられた穴子のビジュアルがグット♪穴子はフワフワで味付けが絶妙であります。
ご飯自体も穴子の出汁が効いており・・・美味しく頂きました(^u^)

嫁さんは、厚岸駅_氏家かきめし。何とも魅惑的なビジュアル・・・ご飯の上に牡蠣が溢れています♪
牡蠣の風味たっぷりのご飯と牡蠣。口が牡蠣いっぱいになります(笑 椎茸と浅利も良い仕事を(^^)

お腹いっぱいでしたが、最後は新八代駅_肥後牛とろ玉しぐれ。
チョット想像していたお肉と違っており、とろ玉も。。。ボリュームは満点ですが、もう少しといった感じ。
来年に向けてレベルを上げようと誓うのでした(^^)v


◆C57の転車台回転タイムを楽しむ
充実の駅弁タイムを楽しんだ後は、2Fのエントランスゾーンに移動して・・・鉄道歴史年表を眺めながら(^^)
それにしても展示内容が豊富で、ちゃんと見ようとするとかなりの時間が必要ですね~
2Fから見るヒステリーゾーンの名立たる車両も素敵であります♪淡い光が雰囲気をアップさせており。


新津駅でもあったステンドグラスがとっても綺麗(^^)思わず足が止まっちゃいました♪

広い館内を散策して屋上にあるパノラマデッキに。まさしくパノラマの名に相応しい展望です(^^)/
雪国育ちにとっては、冬に見る青空はとても贅沢なご褒美なのです(笑

最後はC57の転車台回転タイムを楽しんで・・・充実の鉄道博物館散策は終了です!
駆け足でしたが、非常に楽しめました(^^)次回は時間をかけて、Big4と巡ってみたいなぁと(^^)v


◆竹むらで至福の和スイーツを堪能
当初は、鉄道博物館の後に東武鉄道博物館を楽しもうと計画しておりましたが・・・
予想通り鉄道博物館を満喫し過ぎて見学する時間が無い!?ということになり急遽秋葉原へ(^^)
夕暮れ時との万世橋が綺麗だったので撮影をしていると、何とsahi_moriさんが!
ここで合流です(笑

やっぱり〆は甘味を楽しみたい♪ということで、sahi_moriさんの案内でやってきたのが、
神田にある「竹むら」さん。秋葉原の喧騒が嘘のようなレトロな雰囲気で、これは期待がもてますね~

少し待って入店すると、店内もレトロで良い感じ(^^)かなり魅力的なクリームあんみつを注文することに。
とってもバランスの取れた甘さで非常に美味♪甘過ぎないので、いくらでも食べられる危険さが(笑
最近は和スイーツにハマっているので・・・これはまた食べに行きたい逸品です!

お土産に買った揚げまんじゅうも、冷めても上質な油の香りとあんこの甘さが納得の美味さ(^u^)
温かいものを食べてみたいです♪

今年も駅弁大会&ミネラル散歩を堪能出来てかなり満足でした!来年もどうか宜しくお願いします!
ホテルに着いたら眠気が一気に襲って気付いたら眠っておりました(^^ゞ
Posted at 2017/02/01 19:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京散策 | 旅行/地域
2017年01月29日 イイね!

C2で上堰潟近くのお洒落カフェとそら野テラスに行ってきました(^^)/

C2で上堰潟近くのお洒落カフェとそら野テラスに行ってきました(^^)/今日はこの時期には珍しく朝から青空が♪
とても気持ち良かったのでC2のハンドルを握って
向かった先は・・・上堰潟近くのお洒落カフェ(^^)
新潟は名前に潟が付くだけあって、
大小様々な潟がありますが天気が良いと癒されます(^^)v
近くは農業特区だけあって新鮮野菜も色々と。
こういうドライブも楽しいですね~

◆青空に映える銀世界を望みながらドライブを堪能
昨日に引き続きC2のハンドルを握って目的地に向かいますが・・・予想外に天気が良くて(^^)/
田んぼが広がる風景は・・・冬は真っ白、春は水鏡、夏は緑、秋は黄金と様々な表情を味わえて♪
余りにも素晴らしかったので思わず撮影してしまいました!いつも通る何てことない道ですが(笑



◆濃厚ヘーゼルナッツソフトが美味なお洒落カフェ
上堰潟公園近くにお洒落なカフェが出来たということで、行く機会をずっと伺っていてようやく(^^)v
訪問したのは、「Taibow coffee & gelato soft」さん。オープンしたばかりで、とっても綺麗でお洒落。
こちらのお店は、兄弟が経営しているらしく接客も息があっておりとても丁寧で好感がもてます♪
店内は窓が広いのでとても明るく・・・目の前には角田山と愛車を望める素敵なロケーション!




こちらでオススメしたいのは、ヘーゼルナッツのソフトクリーム♪濃厚なのに後味さっぱりで非常に美味(^^)/
ナッツの風味が堪らなくて、確かに冬に合うソフトクリームではないでしょうか~
季節によってソフトクリームの味は変わるらしいので、また違う味を堪能したいなぁと思い。
もちろんコーヒーも美味しくて・・・とても良いお店に出会えました!



◆3月のような陽気の上堰潟公園を散歩
朝の一面銀世界が嘘のような上堰潟公園を久しぶりにお散歩。結構、人で賑わっていました(^^)
この時期の潟散歩も中々に癒されます♪遠くに見える雪山もとっても綺麗でした~




◆そら野テラスで新鮮なお野菜を購入
魅惑的なお野菜や総菜が買えるので近くに来たら絶対に訪問している「そら野テラス」さんへ。
相変わらずの盛況ぶりで確かに並んでいる商品は全て美味しそうで魅惑的なのです!
美味しいコシヒカリもリーズナブルで本当に重宝しています(^^)v




◆満腹になりたい時は・・・ずばりまんぷくログ勇
ランチは狙っていた面白いお店に行こうと思っていましたが、お楽しみは次回にとっておこうと(^^)
ということで、久しぶりに「まんぷくログ勇」さんへ。ここは昔良く通っていたお店になります!
元々、お寿司屋さんだったのでお魚の美味しさは間違いなく・・・そして実はラーメンも美味♪
ちらしずしとラーメンの魅惑的なセット。嫁さんは、控え目にねぎとろ丼の単品を。
相変わらずの人気ぶりも頷ける美味しさで、ボリューム共にノックアウトされてしまいました(笑



Posted at 2017/01/29 19:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県内食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation