• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lynx-sfのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

ギミックについて

さて、久々にブログに書いて見たくなりました。テーマは「ギミック」

直訳すると、「仕掛け」とか「種」と有りますが、ちょっと悪意有る使われ方が多くて、「 いんちきな仕掛け」「からくり」「策略」という言い方が有る一方で、「新工夫, 新手.」という訳も有るようです。
私がこの言葉を最初に覚えたのは、やはりというか、カーグラだったのですが。
そこでは、小林彰太郎が曰く、「最近の国産車には有るべき装備(3点式シートベルト、トランクの深さ、腰が痛まないシートetc)がない代わりに、ギミックgimmickばかりは次々に登場し、今や新型には必ずと言って良い程幾つかの「世界初」の文字がカタログ上に踊るのである。」のような枕詞を読み、ひとりわたしはウンウン、そうだよな、と頷いたものだった。

私が思い出せる物で、日本が考え出したと思われるギミックは。。。違ってたら即ツッコミよろしく。
折りたたみ式ドアミラー、ドライブコンピュータ、カーナビ、傘収納スペース、バックモニター、雨滴感知式ワイパー、オートライト、バニティーミラー付きサンバイザー(ライト付き)、場末のスナック風ベロアシート、速度感応式ドアロック、フルコンシールドワイパー、カップホルダー、電動調節式ミラー、、、、
思い出そうとしても、思った程出て来ません。それは、何故なのでしょうか?
その当時ギミックと呼ばれていた物の中に、今のドイツ車に当たり前のように装備されているものの何と多い事か。
何故?
考えてみたのですが、、、便利だと世界が認めたから? 無いと日本車に負けて売れないから? 違うなぁ。
あの、小林御大が、苦々しい論評をしたのも今は昔。あの頃のCGももはやメーカーの提灯記事や軽いノリのベストカー(結構好きですが)みたいになってしまった。因業オヤジや説教師や啓蒙思想は影をひそめてしまった。
まぁ、うるさく注文をしたくなるような未完成な車が無くなり、同時に車の持つべき個性や面白さが無くなってしまったのかも知れません。

で、AH3にもたくさんのギミックが装備されていますよね。
いま書き並べたものは殆ど有りますし、bicchiさんから教わったステアリング連動のfog、ミラー内蔵式ETC、スマートキー、アンビエントライト、ヘッドアップディスプレイ、真っ直ぐ走らせようと警告するやつ(名前忘れた)、、、、便利な物もあれば、どうでもいい物もある。
人間はどんどん楽な物に慣れて行きます。経済学で云われる、消費行動の不可逆性というやつです。一度覚えた蜜の味は二度と手放したくなくなる、という。
昔、カーグラで、いすゞジェミニ(日)、オペルカデット(独)、ボクスホールシェベット(英)、シボレーシェベット(米)、つまり元は同じ車の比較をしていました。
カデットには、リクライニングもできない!シフトレバーは床からむき出し!ラジオなんか勿論無い!まるで吉幾三の歌だ。ジェミニがなんて豪華に見えたことか。笑っちゃいました。というか、カルチャーショックでした。
僕が、しつこくカーグラはつまんなくなったというのは、こんな記事今は読みたくても無いからなんですね。ただ、絡んでいるだけじゃないんですよ。

最後に、今日こんな事がありました。
仕事を片付けて、帰路につこうとして、ふとテールパイプを見ると、カーボンが酷く付着してます。
で、ティッシュでテールパイプを一生懸命フキフキしてました。
体勢としては、地面に這いつくばってテールパイプを凝視している私。と、唐突に「バゴ〜ん!!」という異音がしたんです。ん?何かがぶつかった?何が起きた?、、、、
で、地面から上を見上げると、トランクリッドがオープーン!!

おかしくって一人で声を出して笑っちゃいました。

ギミックに弄ばれた僕。

皆さんも一生懸命デュアルマフラーをフキフキしてみて下さい。トランクリッドが開きます。この車。
Posted at 2013/03/08 22:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

Studieに行きますよ

今週は、土曜日も仕事です。
季節営業のお仕事なんですよ。

でもね、そのうっぷんを晴らすかの如く、お仕事もそこそこにstudie横浜に
行って参ります。

ミニオフに備えておめかしです。
まぁ、その前にアップしますけどね。
Posted at 2013/03/07 20:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

滑らないお話 "Japan omotenasi "

ANAに搭乗した時の事。飲み物をいただいて『ん〜〜 イイね!』と思わずひとりFacebook状態です。
で、ふと、そのグラス(コップと違うで〜)の下に敷かれている紙を触ってみると、、、ウォ!ゴムのような手触り。滑らな〜い!ですよ。で、お飲物もう一杯!とせがみがてらCAの斎○さんに聞いて見ました。すると、『えっそこですかっ?!』 とは言わず、『はい、そうなんですよ、ANAが考えて製作を依頼した特殊加工の紙なんです。少しぐらいのタービュランスにも快適にお食事等して頂けるよう、使っております。』ときたもんだ。
いやぁ、モノづくりJapan おもてなしJapan 面目躍如ですね。
で、思わず、私が如何に感動しているかをお話しして一枚だけ戴いて宜しいですか?とお願いしたところ、二種類のものを二枚ずつ戴いてしまいました。


左側がお盆サイズ、真ん中はA5サイズのドリンク置きです。触るとゴムの起毛コーティングのような感触で全く滑りません。
さて、ここでやっと車と結び付くのですが、感の良い紳士淑女の皆さんはもうお気付きでしょうが、車内の簡易滑り止めに使う!ですね。ガラパゴス携帯もこの通り!

まるで、ダイビングクイズの様にへばりついております。良いでしょ?皆さんもANAに乗ったらお忘れ無く。ナンチッテ。
Posted at 2013/02/10 11:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

情報交換花盛り

ようやくAH30乗りの皆さんから、実用的な情報が続々発信され出しましたよね。
F30の中でも少数派だと思ったので情報量にあまり期待をして居なかったというのが正直なところでした。
やはり少数派には違いありませんが、320dや320iなどの方々もM-spoが大勢を占めている現状は、外回りのモディファイなども共通の情報になるわけですし、320dなどは動力性能だってかなり肉薄しています。エコ&トルクで言えば凌駕されていますね!
どんどんモディファイも進んで、半年もしたら、今のみんなの車、原型をとどめて居ないでしょうね。

ところで、NYからの帰国予定日、当初はこの土曜か日曜日を予定していました。しかし、仕事の都合で変えたのですが、もしそのままだったら猛吹雪でJFKはクローズだった! ヤバかったなぁ。
今回のお気に入りです。メットライフ(旧PAN AM)ビル・クライスラービルに挟まれて、2013年2/1に建立100周年の当日を迎えたGrand Central Terminalのスリーショット。
追補 クライスラービルにへばり付いている無粋な四角いミラービルは、グランドハイアットホテル。
こいつが邪魔だな。
Posted at 2013/02/09 22:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

エコプロモードでのバッテリー残量表示

BOOさんのブログに書かれていたエコプロモードでのバッテリー残量のパーセント表示ですが、僕のはどうなんだろう?と思って今調べて見ました。
で、結果は以下の写真の通りです。



で、設定画面はどうなんだろうと思って、iDriveからさがしてみました。そうしたら、、、

この画面の次に



と、ここで横棒グラフで表示されています、が、インパネ上のようなパーセント表示ではありませんね。
私が探せたのは此処までです。どなたか後をよろしくお願いします。
BOOさん、役にたちませんです。因みに私の納車は9/4だったっけな、その後ソフトウェアアップデートを10/4頃にやったきりです。
Posted at 2013/02/09 20:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近 朝 全く同じ仕様のDS4に会います。
お互い意識してる事は否めないな。」
何シテル?   09/27 15:46
lynx-sfです。東京の城南エリア在住 718 GTS4.0shark Blueを慈しみつつ メインはマカン4S EVです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シュアラスター ゼロウインドウリセット&コート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 13:40:48

愛車一覧

ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
2024年のワールドプレミアから即発注しました。日本向けファーストロットは必ず様々なバグ ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
981S→991→981GTS→718GTS4.0 初めての新車でようやく落ち着きました ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
憧れのゲレンデに乗ることができました。とてもコンディションが良くメルセデスの利点を存分に ...
DSオートモビル DS4 E-TENSE DSオートモビル DS4 E-TENSE
ミライに代わるメイン車の役目をしっかりと果たしてくれました。 2025/09にオートオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation