• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lynx-sfのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

SuperなNYの旅

ANAのマイレッジ期限を消化すべく行ってきましたNY! おりしも2/3を現地で過ごすという事は、Super Bowlの当日絡み。でも今年はNY近辺は関係ないやってことで盛り上がりはまぁまぁ。
私としてはそっちよりもJazzClub三昧をメインイベントにして行くのであります。しかし、ここはあくまでも車関係でございますので、そっちにいくらかでもまつわるお写真などを載せてみようかなぁと思います。

まずは、SuperBowlの日にだけの限定版イルミネーション at Empire State Building.

画像が横向いちゃってるけど、摩天楼だから辛抱してくれ。ということでよろしく。
お次は、牛角 no!no! Gyukaku midtown店 with Yellow cabですね。ここのアペタイザー美味しかったな。日本では殆ど牛角なんざ行ったことは無いんだけどここじゃ立派な高級Japaneseキュイジーヌだ。しかし、行ったのはハッピーアワーの時間帯。。。ははは。

そしてさらには、真冬のニューヨークってよく角々で蒸気がシューっと出ているの見ません?Taxi DriverのなかでデニーロがジョディにFookされるシーンもそうでしたね。でも、撮れたのはイマイチなシーンでした。
しかもなぜか横向き。


さて、最後二つは動画です。早朝のManhattan 3rd Aveの51streetあたりですね。何もさえぎる物のないアベニューからの景色はこれぞNYですね。ただし、あまりの寒さにあえぐ誤解されそうな吐息が聞こえますが、-6℃なので勘弁してください。

そして、NYPDが目の前で止まり後ろにはレクサスGS?LSかな。まぁどっちでもイイや。地平線が綺麗ですね。

もういっちょうは、再びエンパイアを望むアパートメント屋上からのクライスラービルまでのパン動画。
あー、またいきたいなぁ。うう
Posted at 2013/02/08 21:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

僕がAH3に辿り着くまで

E90の330iのステアリングを握って初めていつもの山坂道、じゃ無くて、左カーブの軽い上り坂を曲った瞬間の背筋がゾクッとした感覚、今でも忘れられません。
その車で唯一拘ったのはアクティブステアリングを装着することだったんですが、ウッわ〜、車ってこんなに違うんだ、って思えてそれ以降何回もその道を通らずに家に戻ることがなくなりました。
これが、BMWの真骨頂なんだなぁ。いや、参った。すげ〜。でもその時の速度は30kmも出ていないんですね。その他にも、こんな事が。高速をただ真っ直ぐ走って居るだけ、100kmで。でも楽しい。にやける自分が分かる。何なんですかね?たぶん身体は解ってるんですね、表現不能なだけで。

ではその330I、何故手放したか?ガソリン単価が190円を超え、燃費も7km/l。仕事で月に1200kmは走る僕には、エコも必要だった。で、プリウス。その日からいつものカーブが厄介な曲がり道になっちゃった。助手席の奥様はすぐ言いました。「ハンドルなんかグルグル大変そうだね」
でも4年3ヶ月、60,000km走って、通算22km/l。計算したら、その間のガソリン代約100万円浮いた。でも、つまんない。気が付くと洗車しなくなるし、愛着ゼロ、でも壊れないね〜。

これは、下取り直前のショット。ほぼタンクはゼロにして渡す徹底ぶり。自分でもビックリ。見ると60Lのタンクで391kmだから6.6km/lですね。

で、プリウス乗り始めて3年半で、335iのクーペか335カブリオレに乗り換えるか、プリウス残してZ4買い足すか、どれかにしなきゃと思ったわけです。これは、水が高いところから低いところに流れるのと同じ理屈、必然です。
迷った挙句、多分次は3シリーズにハイブリッドが出るらしいという話を聞いたので、じゃあZ4!にしたわけですね。すごく分かり易い行動だなぁ、自分ながら。その間、親父のメルセデスC250(V6)〜C200(ターボ1.8)をつまみ食いしながら、二年半の間、Z4はわずか3,600kmしかオドメーターを動かせなかった。。
プリウスの気持ちがいい程のつまんなさ(なんだそれ)と、2.5lだけど6気筒のノンターボのピックアップの良さとちょうど実用速度域で回せるトルクと馬力。なんたる贅沢なんだろうと思いましたけど、残念ながらZ4には330iで感じたクイッと曲がるシャーシでは無かったので、身が入らなかったんだと思いますね。長い鼻先がちょっと違うなぁ、という感覚がずっとついて回りましたね。
やっぱり『車を着て走ってる』あの感覚が忘れられなくてしかも、ハイブリッドなのだから、きっと気持ち良くてエコなのだろうね、買うしか無いね、と此処(AH3)に至るわけです。

で、問題は、一つ前の『徒然なるままに…』になるのですが、これはそれだけじゃないシャーシの進化による違いも有るんだな、と、今これを書きながら思っています。クイックイッ、は無くなってしまった。スイッスイッ、ですかね。
しかも、脚回りはしなやかですよね、ごつんごつんしない。これは、E90からF30に移った時の諸刃の剣で、得たものと失った物との計算は、買った人がそれぞれに計算をして、プラスだマイナスだと、のたまうのでしょうね。僕みたいに。
まきっちさんには、プリウスに乗って見て!と言ってしましました(まきっちさんはちゃんと乗っていた!スゴイね)が、是非ともE90に乗って見て欲しいです。
さあ、今度のお休みにまだ何処かにあるはずのクーペ335iに乗りに行きましょ!
失礼しました。これも、ひとりごとですね。でも、皆さんの此処に至るまでのみちのり、興味ありますねぇ。是非聞きたいですね。
Posted at 2013/01/27 21:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月25日 イイね!

BMWらしさを求める事とは… 徒然なるままに

ここ迄5,400km余りAH3を乗ってきて、同じユーザーの皆さんになら若しかしたら判ってくれるかな、と思ってずっと感じてることを書き連ねてみようと思います。
AH3の前にBMWのオーナーであった方ならすぐに感じたことだと思うのですが、アクセルペダルに対するリニアなエンジンの回転が来ていない!という印象、これ感じませんでしたか?
僕は、納車した最初の一踏みから思ったんです!ん〜、これスイッチじゃん!
それは、エンジンだけの車とは明らかに違う造られ方だからだと思うんです。
僕は、直前までプリウスにも乗っていたので、スイッチonにした時にエンジンがかからないこと、その時点でスロットルを踏んでも何も起きない事、つまりスロットルはこの車にとっては、スイッチに過ぎないこと、ハイブリッドだから、違うんだよ、ということを知っていました。
それは、何と無くBMW以外のハイブリッド車には受け入れられることなのですが、BMWにはそれと同じことをしたとしても、受け入れ難い自分がいることを感じたんですよね。
基本同じ335iのガソリンエンジンを積みながら、エンジンの好き勝手にはさせてくれない電子的なデバイスによる縛りをかけているんです。だから、AH3のスイッチをオンして、スロットルを床まで踏み込んでも、回転計は何事も起きないんですよね。或いは、不自然な動きをしますよね?何かスッキリしない回転具合。
この事が、日増しにフラストレーションになって来ているんです。スポーツモードで、4000➕になると、周りの景色がワープして行く状態であっても、リニアな感覚に何かが挟まって居るのが、もどかしいなぁ。
出来れば、電池からのラインをOFFにできたら、いまの僕の言いようの無いモヤモヤに対する答えになるんだと思うんだけどなぁ。

独り言ですが、同じ様な感覚になったら、おしえてくださいね、or 無視して下さいね。
Posted at 2013/01/25 20:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

まぁ、こんなもんでしょう

まぁ、こんなもんでしょう前回のコラムをご覧になった皆さんは、記憶されていらっしゃるでしょうが、正月の暇つぶしとして、勝手に宣言していましたM-PERFORMANCEモドキステッカー貼り付け大作戦。笑ってやって下さい。
せっかくなので、前回よりは少し詳しく記録しておくことにし、マジメにレポートしてみましょ。
でもね、根が無精者なので、このモディファイ自体『何でこんなめんどくさい事をやろうなんて思っちゃったかなぁ』と思っているのですが。

前回やってみて一番の反省は「型紙を如何にキチンとれるか」だったので結構考えた所です。
さて、最初にハンズで買った工作用のビニールシートをカットします。
実車に当ててブルーの水彩絵具を絵筆で塗り塗り。乾くまで待って丁寧に若干大きめにチョキチョキ。
更に水道水で絵の具を洗い流せば、型紙の完成。この作業に1時間半。

で、次はカーボン柄のシールをチョキチョキ。いやぁ、これが伸展性に乏しい素材で、チョッと選択を誤った感が有るのですが、ネット購入の辛いところで選べない。ぱっと見いけてるんだけどね。
柄と素材感はこんな感じ。

でもって、後は微調整を繰り返して貼り付け完了。この作業が寒空の中1時間。

もうね、やだね。今日って東京の気温は12時現在でも3度だし。
寒空の中、通り過ぎて行く人びとの失笑を聴きながら、寒さに耐えて良くやったと、自分を褒めることにしました。まぁ、横着者の僕にしては良くやったということで、近いうちにディーラーに行ってちゃんとやってもらえそうな所を教えてもらうかな。
あとカーボンミラーは付けたいな。
最後に勇姿。
Posted at 2013/01/05 13:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

整備手帳にも書いたけど・・・

整備手帳にも書いたけど・・・フロントエアダムのM PERFORMANCEモドキ化計画は、無惨にも失敗。
遠目に観て一瞬「オッ!イイじゃん」で、近付いて観て「ださ〜い」となりました。
どなたか、ステッカーを上手く貼り付けてくれる業者さんをご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

ふ〜、中腰で2時間余り。脚が筋肉痛だ。
Posted at 2012/12/23 17:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近 朝 全く同じ仕様のDS4に会います。
お互い意識してる事は否めないな。」
何シテル?   09/27 15:46
lynx-sfです。東京の城南エリア在住 718 GTS4.0shark Blueを慈しみつつ メインはマカン4S EVです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シュアラスター ゼロウインドウリセット&コート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 13:40:48

愛車一覧

ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
2024年のワールドプレミアから即発注しました。日本向けファーストロットは必ず様々なバグ ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
981S→991→981GTS→718GTS4.0 初めての新車でようやく落ち着きました ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
憧れのゲレンデに乗ることができました。とてもコンディションが良くメルセデスの利点を存分に ...
DSオートモビル DS4 E-TENSE DSオートモビル DS4 E-TENSE
ミライに代わるメイン車の役目をしっかりと果たしてくれました。 2025/09にオートオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation