JA11のブレーキ強化 定番のJA22マスターバックを装着
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
JA11ですが軽い195MTタイヤから重めの6.50R16のマッドタイヤに交換したところブレーキの効きが悪く感じるようになりました
そこで定番のJA22のマスターバックを流用することにしました 左が11で 右は22のですが見た目にも大きいです
2
22のに交換するには11のマスターバック脇にあるヒーター切り替えバルブ位置をずらさないと干渉します ノーマル状態でほぼくっついてます
3
ネジを緩めて横に3センチ位ずらしてヒーターバルブを2箇所ビス止めしました
4
その反対側もバッテリーの台座が邪魔して当たるのでハサミで切込みを入れて当たらないように曲げました
5
これで22のマスターバックが装着できました
6
ブレーキフルードが滲んでたのも効きに影響があったと思うので マスタシリンダーもカップキットをモノタロウで購入してO/Hしました
7
ちなみに11はマスターバックに負圧を維持するワンウェイバルブが刺さっていますが JA22はホースの中にワンウェイバルブが入ってます うっかり適当なホースを流用してワンウェイバルブなしだとかなりブレーキが効かないです
8
装着完了後左後輪~左前~右前とエア抜きをして試走しましたが 前よりはいくぶん効くかなという程度でなんか今一つの効き具合でした
9
数キロ走り回ってから 後輪左右のドラムを外してブレーキシューの張りを 外すとき緩めだったドラムカバーギリギリまで張ってみました
10
そして見落としていた後輪のブレーキ配分を調整しているプロポーショニングバルブ 通称Pバルブのエア抜きをしました 運転席後ろのフレーム付近にあります
その後もう1度各部のエア抜きをした所バッチリ効くようになりました エア抜きで1リットルくらいブレーキ液使いました
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( マスターバック の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク