• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ura!takocyanのブログ一覧

2018年07月09日 イイね!

来ました!

来ました!日曜日に来てました。














早速開封






お~!中々小さいな~




ディレーラーも問題無し




折り畳み部分に輸送用の保護カップ


問題特に問題無し



軽いわ~指2本で持ってるけど、1本でも持てるね。
軽いは正義




輪行袋に入れてみた。。
ちょい余るけど。。ま~いいでしょう。


早速慣らしの為に本日早朝から公園へ。。

インプレッション
チェーンリング53とスプロケット9-13-17
17は上り坂用で座ったままでもサクサク登って行きます
13で流す様に走るのが基本で街中特に人が多い様な場所で乗るのに最適
9は多少重いですが、かなり速度でます。サイクリングロードで走行してるクロスなどにも追従して行けます。

要はエンジンの問題ですねこの辺りは。。


直進安定性は14インチなり。。ホイールベースは多少長いそうですか。。片手運転は難しい。
ミニベロ乗った経験のある人なら直ぐに乗れるかもしれませんがクイックな操舵感が中々手強いかも、あとは何といっても段差は注意。


かわいい


チョッと疲れちゃったから明日は。。どうしようかな~



Posted at 2018/07/09 21:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムチ無知自転車 | 趣味
2018年07月05日 イイね!

昨日到着分 二つ。

昨日到着分 二つ。












例の輪行袋が到着しました



収納袋に入った状態が。。思っていたサイズよりもかなり大きい様な。。
大は小を兼ねるか。。



20インチまで入るから当たり前って言えばあたりまえね~


生地はしっかりと縫製もしっかり。。
しすぎて重量もあるな(汗

ま、そんなものだね。
最初だから(汗



で、もう一つ


ずっと気になっていたんですけど半年以上お気に入りに入れていて購入を躊躇してました。

今迄愛用していたPebbleウオッチの更新が先月で完全終了してしまい。
今でも特に不満はなかったんですけど、文字表示が小さいのとandroidウエアとの連携も出来ないので最新のOSを使える tic watch を購入しました。



デザインはシンプルで好感が持てます。
ある意味チープですが日常使いには良いかと。。


シンプル!


Pebbleとの比較。
厚みはあるけど大体同じ!軽い!




龍頭が左に来るのがデフォで画面の回転とかで右に来るようにはできない。

最近の高価なスマートウオッチはバンドとかを通常の時計バンドと交換できる仕様なんですけどこれもキチンと普通の時計バンドを付けることが可能。

結構アウトドアなNATOバンドとの組み合わせや落ち着いたメタルバンドとの組み合わせも可能で色を変えるのも好みで良いですね~

一度 スマートウオッチ を使うと普通の時計は使えません(個人的な意見ですが。。)











最初の更新で1時間ぐらいかかりました。

最初はバッテリー速攻でなくなりますので更新する時は充電ケーブル繋ぎっぱなしが良いと思います

バッテリーの消費は結構激しい感じで1日持つ程度かな~






いや~シンプル。。だけどウオッチフェイスが色々と変えられるので変化はありますよね(楽しいのは最初だけ)


技適も通ってます!日本で通信しても大丈夫よ~!



何でPebbleの後継モデル(通常進化版)出せなかったのかな~本当に良い商品なのにな~
Posted at 2018/07/08 23:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムチ無知自転車 | 趣味
2018年07月04日 イイね!

これが無きゃ始まらない

これが無きゃ始まらないま~本当にようやく輪行袋ってヤツを頼んだ。

これで電車にも乗れるはず?

















こうなってくると色々と揃えたくなってくるもので。。

ヘルメットとか買おうかな~って、でも何だかデザインが似たり寄ったりでどれが良いのかわからない、色は車体と合わせたいかな~マットブラックで差し色で赤かな~

黒をベースに赤のステッカー貼るのもいいな~

なるべくシンプルなデザインのヘルメットに赤いステッカー貼る感じ。。


値段も意外と安いのね~


このカラーリングをモチーフに

この辺りのイメージでね。。。

そうなると。。
ウエア―なんぞも気になるなってね~


値段も意外と安いのね~

これってもしかして 変身願望 ってヤツですか?

なんてね~


Posted at 2018/07/04 19:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムチ無知自転車 | 趣味
2018年07月03日 イイね!

結果。衝動買い。。

結果。衝動買い。。早くしないと無くなっちゃう⁉

本当に衝動買い。

前回、色々と折り畳み自転車考えてましたが、DAHONから新車でたのを知って。。仕舞い。。

DAHON K3

多分これ買ったら当分これでいいなって思ったんですね。
これで輪行出来るなってね。。


それで。。これは実際に見てみないとッてね~上野のワイズロードに見に。。

アシスト自転車でね!

ってその前にアキバ寄ってね、散策ですよね

で、おじさんが食べてはいけない禁断の物を食べました。



生卵と特盛まで100円の白飯。。。。。前回はご飯注文しなかったんで今回は。。









汁は甘辛濃い目です。相当。。背油浮いてますが、その上に特製ダレに付け込んだ豚バラ肉をフライパンで焼き付けた肉が乗ります。(注文したのは一番グラム数の少ないヤツ)

麺は極太でかなり食べ応えありますが、量はそれほどでもありません。

が。。半分くらいで、ヤヴァくなって来ました!前回は食べられたのに。。
ご飯も大盛頼んじゃったけど、結構ヤヴァい!

本当は余裕でおすすめの食べ方へたどり着く予定でいたのに、肉を完食できず。。(1枚の半分ね)


卵を小皿に溶いて、すき焼き風に絡めて食べたり、きみと白みを分ける(セパレーター)道具?で分けたり。。食べ方は自由自在。
実際、自分は麺の上にそのまま全卵入れました。

そしてどんぶりにご飯を入れて雑炊にするのですが。。

汁がヤヴァい量残ってましたので、ご飯茶碗へ汁を掛け、残りの肉を乗せて完食

見た目がアレなので写真は撮りませんでしたが。。

いつもは若いサラリーマンがガツガツ食べてますけど。。


最初はこれで十分です

旨いけど、ラーメンでは無くて肉汁のおかずですね








ってことで、そこから自転車で5分もかからない場所にワイズロードあるんですけど、実際の車体は ちっちゃくてカッコイイ!一目ぼれな感じですね。
他にもありましたが、やっぱ一番目が行くのでこれだろうと決心しました。

来るのは週末だけど来週の3連休で横浜は輪行で行こうか近場をポタリングかな~なんて考えてますが、その前に輪行バックも用意しないとな~

折り畳みをスマートに時短で出来る様に練習するのもいいな~

かなり行動範囲が広がるぞ~






バカな変な考え。。。

アシスト自転車にトラヴォイ付けてソコにK3乗せて遠出も出来そうだな~



完全にビックリドッキリメカかサンダーバード2号だなw

Posted at 2018/07/03 21:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムチ無知自転車 | 趣味
2018年06月27日 イイね!

アシスト自転車100キロ走破と毎日2年間使用バッテリーへたり検証

アシスト自転車100キロ走破と毎日2年間使用バッテリーへたり検証注)画像多め、誤字脱字失礼


昨日、ブログで書いた様に100キロ走破してきました。

最初に、Googleマップのタイムライン機能
スマホのGPSをオンにしておくだけでその日移動した手段と寄った場所を勝手に記録しています。

嫌な人も居るでしょうが私は意外と重宝に使ってます












さて、昨日は朝4時起きで4時30分の出発です

朝4時でもこの時期はもう明るいですよね
ウォーキングやランニングをしている方々は沢山いらっしゃいます

天気も曇りですが雨は降らない気温も風も良い感じ。。。

今回目指す場所は 牛久にある牛久大仏どんだけどでかいが見れるんだと以前から興味あったんですけどなかなか行く勇気が無くて(アシスト自転車でね)
ま、そこにデカいウルトラマンの像があったとしても、ガンダム立像があったとしても行っていたと思う漠然とした目標物です(丁度50キロだし)


で、一番心配なのは


往復で100キロって事で一番懸念している事っていうとやはり バッテリー
 
自前のバッテリー12.8Ah





基本的にアシストモードはオートエコモードで行きます
12.8Ahだと75キロ走れますね。

で。。。途中でバッテリー残量無くなったたら、本当に ただの 重い重い自転車 ですから山越えはきついって言うか泣きますね。。。

なので、女房の乗ってるアシスト自転車のバッテリーを借りる事にしました(汗
これは保険ですね、丁度その日は誰もアシスト乗らない予定なので。。

8.7Ahバッテリー(軽い)




オートエコモード使用時51キロ走行可能

う~ん!帰って来れる!これでバッテリー問題は解消され。。

あとは。。。パンク問題。

パンクはもうその時だわ~パンクした時自転車屋に持ち込もう。。


何時も通り東京から千葉へ入り平坦な道が続きますが、途中から登りになります。
前回ミニベロで同じ道を通った時と比べるとアシスト効果は抜群、こういう時は アシスト強モードの恩恵を受けましょう!ありがたや~w

登り続けると 鎌ヶ谷大仏っていう ここにもちっちゃい大仏がおりましてほんとに小さいんですけど、鎌ヶ谷大仏駅もあるくらい有名です

手のひらサイズ(嘘) 5:37
帰り路でもう一度通るのですが、子のサイズが妙に親近感のあるサイズだと感じる。
おっさんが座ってる感が牛久大仏見た後だと感じる


千葉県 印西市辺り。。 6:36

ま~のどかな風景が。。
女性の方へ白鳥が寄っていきます。犬の散歩でしょうかね~餌を開けてますね~絵になるw



千葉から茨城へ。。

我孫子市、利根川を渡ります 6:41

わたる前に朝ご飯を食べましょう。しばし休憩



橋の上にて。。  6:56

東京~千葉~茨城w

車で行く場所でしょ 竜ヶ崎 目指します



ま~めざすは~牛久だよね~7:08



この時点で約25キロ 余裕です!バリバリ!

なんですけど。。

googleマップの徒歩モードでチョコチョコ見ながら走行してるんですけど。。
大体最短ルート案内しますよね
だから途中トンデモエリアを走らせられて。。。結構長い間、しかもダート&坂道ドロドロってね(汗
パンクだけが気になって!

いわゆる農道的な使われ方と、地元の方が車で使う抜け道になってるので、意外と車が往来してるっていう状況。
そこへアシスト乗ったおっさんが走ってる。。

途中かなりのダートで2~3台の車が追い越していったんですけど、前から車が来ていて立ち往生してるんですね!

すれ違えないのかと思うと! 倒木!(汗)

木が倒れていて前に進めないって(苦笑い)

そんな事ってあるんかいな~!

どうするのかと思ったら先頭のドライバーが下りてきて 超人ハルク並みに木を掴んで持ち上げると気を藪の中に投げ入れて何事も無かったかのように走り出してました(笑)
後続車、対向車も。。日常の風景なんでしょうね?








大仏キターーーーーー 7:57
見えた!
もうすぐだな~


笑いが出る程でかい!急に森から出てくるダイブツってでけー!もう笑うしかない。
一人森の中から眺める!でけーwwデカすぎる。。


写真だとかなりわかりずらいスケール感。



スケール感が。。。。??



到着です!

8:11


55.7Km


残バッテリー55%

ま~バッテリー1本で戻れそうな気もするし。。。出来ない様な気もする。。



お決まり。 かめはめ波~


園内?は9:30オープンの為しばし休憩

流石に平日!全く客が居ない!数名程度ほぼ貸し切り状態



園内散策と大仏の体内へ入る2通りありますが、そりゃ~大仏魂潜入でしょう!

スケール感が。。わかりずらい。。行かなきゃわからないスケール感。
自分が倒れるっていうかもうありがたい通り越して笑う!&デケ~ッ!って言葉のみ。

入口は後方から 

その日一番乗りだった私は一人で案内の人に導かれ多少妖しい雰囲気の中(ドラマ トリックを思い出す。。)を入り真っ暗な入口を抜けると神秘的な内部へと誘われるのでしたw


メカ大仏建造中の様子。
中は何階にも分かれている2階には階段で上がり大仏建造中の資料が、これは結構自分的には面白い。一般客は通常スルーエリアw

2階から展望エリアへはエレベーター!
エレベーターガールの方が説明してくれます

5階が丁度大仏魂の胸の辺りね。展望台。

高所恐怖症の方。。要注意
色んなな所に小窓があって見渡せますけど。。。森ばっかりで変化に乏しい。
スカイツリーやら富士山見えるらしいけど。。見えん。

東京タワーの辺りに建造されてたら、大人気スポット間違え無。

5階から4階へは階段で4階はお土産コーナー
エレベーターは有りますが。。ボタンが押せない様にしてある。。店員さんに もうっ!おります!お願いだからおろして~! って言わないとエレベーター呼んでもらえないシステムw
言わないと一生お土産コーナーからでられません(爆

※普通におりますと店員さんに声かけてください


三階に降りると奉納されてる仏像群。

ま~いっぱいです

そんなこんなで、実質30分くらいで園内散策で出てきました。

一度見てもこれは損なしだな。

デカさで圧倒されるが、一度は見たい巨大物。

巨大物恐怖症の方は卒倒される可能性があるので要注意。。かな。。


さて、本当は霞ケ浦とか阿見OLへも行きたかったけど、もうなんか行くと+20㌔程度必要になるので諦めました。




帰ります





行きとは別ルートをとってしまいちょい迷う。。っていうか風景の変化が無く。。目印的なモノが。。






ま~帰りは結構疲れました。

朝のとうって変わって平日の道は交通量が多くなり走りずらくなります

朝よりもペースは落ちます(気温もあがります)

何度もコンビニにより水分を補給しながら。。。

補給と言えば、バッテリー


98.0Km  13:22


お亡くなりになりました。。合掌。

こういう状況は無い様に毎日走るけど今回初めて切れる瞬間がわかった。
ただアシストしなくなるだけなんだけどね。
レベルゲージが2メモリから点滅して、最終的には 電池を模したデザイン自体が点滅して息絶える。

旅路でこうなると途方に暮れるけど予備があるからね

よく頑張った12.8Ah。
復活の呪文は後で唱えてやろう!

う~ん後もう少し頑張ってアシストモード使ってっれば100Km!けどね~流石に帰りの登りは強モード使いまくったのでバッテリーは力付きました。

購入後2年間 毎日使って、2日に1度は充電するサイクルでバッテリーにへたりは殆ど無いという事になるな。

凄いな今のバッテリーは!

75Kmよりも13Kmも長く乗れたんだから大したモノだ。


差し替え! 13:32


このバッテリー何故か 生きが良い 確実に体感できるパワーがあるんだよな~
比較的新しいっていうかあまり充電回数が多くないからなのか、良く新品にかえるとパワーが出るっていうけどこういう事なのかな~って思った。


交換後はもう家まで十分なバッテリー残量なので思いっきり最後まで アシスト強モード を贅沢に使いまくる!




そして到着! 14:23

走行距離はgoogleタイムラインと同じ

112.1Km

結局パンクしなかった。(ずっと気にしながら走行はしていた)









次回は平坦が多い海沿いを走って 横浜 行く事にした。。


































Posted at 2018/06/27 11:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムチ無知自転車 | 趣味

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑い。。。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 13:47:41
キーホルダーこんなイメージでしょうかね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 10:30:26
ウォーキングなぅ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/08 15:42:50

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
色を含めた全体の雰囲気が気に入りました
その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 CAMM-1 SERVO (その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】)
結局こういう事なんです 操作系(ソフト)ドライバーが同じであるという安心感、車と通じる ...
その他 その他 STIKA (その他 その他)
カッティングステッカー製作の世界に誘ってくれたカワイイ悪魔? 車でいう所のライトウェイ ...
輸入車その他 ???? ドッペルギャンガー (輸入車その他 ????)
デザインが格好いいのと乗りやすそうと言うことで女房用に購入。 2台のミニベロでポタリン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation