• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ura!takocyanのブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

車のぞろ目

車のぞろ目中古で購入、2年ちょい。
セレナのぞろ目。
何もしないうちに車検が来て、何かしたいけど、自転車運搬には役立ってる。

距離は全然伸びないよー

無所属セレナ

ぼちぼち。。。
Posted at 2022/08/10 12:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 久溜間乃放し | クルマ
2022年08月08日 イイね!

自己満。













製作途中は後日。。

って感じで塗り終わって、組み立てて一応完成です










ま~所詮電動アシスト自転車なので、Eバイクとはいきませんけど



大きなバッテリーを隠す方向じゃなくて、同化させるってまでは行かないけど、同色で車体に合わせる感じ



後日ブログにしますが、水性塗料がいい仕事してくれた。
カッティングシートとの親和性も抜群だった


そうそう!ぶっ壊したスイッチ!
生きてた!かろうじて!生きてたw
アシストモードも変えられる!
そーっと元に戻すかな!
バッテリーゲージが見えるからこのまま当分使えそう! サイクルコンピューターを別でつけるかな?


白からのチェンジ!
2022年08月05日 イイね!

自爆!25000円也

自爆!25000円也余計なことしちゃった~

やっぱこれは、開けられない。

だからググッても出てないんだ~




アシストモードボタンだけ調子が悪いだけだから、そのままにしておけばよかったな~ 余計な事したわ~


全く開こうとしない姿勢が気に入らない!

第一ネジとかも一切なし
開ける手掛かりがない!

横の筋をカッターでなん十分もクルクル、クルクル傷を入れていく

全く手ごたえなし。。 引っ掛かりも無し

ブチル的な粘着なのか?わからない?全くどうなってるのか?




ガスバーナーで少しあぶった後、薄い金属を入れてトンカチでたたくが全く入らない!
カッターで引き続きクルクルと周囲を傷つける
一か所だけ、刃が奥に入った!
ここぞとばかりに マイナスドライバー挿入!





ガキッ。。。

鈍い、完全にガラスを押した感覚。。。

ま~じか~

上記画像!

あ~これでも開かないんだ~
もう。。やるせないっす

これ、上側に液晶がついてて、下の基盤の裏から出てる配線が、またバッチリと装着されてるので、この状態から身動きが取れない。

もう嫌だ~


空しい、これ以上分解する意味は無い、が分解はしたいけど、もうこれやった所で次回は絶対に開けない っていう教訓だけ だから。

次も分解して直せるな~って事無いから‼



いや~本当に余計なことをしてしまった!

パーツ頼むと 約25000円

オクとかでも10000円くらいだし。。

一応探すか~

わ~ホント余計な事したし、そのままおとなしく使ってればよかった~
配線出すとかもう夢の又夢だな~




結局、ケースの中は、上蓋にすべてが付いてる感じ

って事は下の部分が、蓋って事か?

それにしても、配線も尋常じゃないテンションで引っ張られてるし、開けたら最後もっとぶち壊れる仕掛け‼だなこれは!

恐ろしいびっくり箱だわ~

これは壊れたら完全交換って考えた方が良さそう。

2022年08月05日 イイね!

塗るか。

塗るか。時間があるので、完全にばらして、ペーパーかけして
塗れる状態までしました。

もっと、もっと先で塗ろうと思ってましたが、考える時間がありすぎて。。

さて、塗るんですけど、色のチョイスがもう難しいっていいますか



フロントフォークの色は黒のままで、フレームだけですね カーキ で、いわゆる軍用色 流行りでいう所の アースカラー
艶消しの黒って選択もありますけど、ジェッターが黒なので違う色に

塗装はスプレーじゃなくて刷毛塗りにしようかなっておもってます。塗装環境を考慮して、 タカラ塗料 的なのがあればよいのですが、もう早急に塗りたい病なので、明日、近所のホームセンターで購入出来る色で上記に近似色あれば塗ろうと思います。


2022年08月04日 イイね!

久々のステッカーネタ?

久々のステッカーネタ?以前から気になってて、購入してなかった商品

カッティングマシン用の替え刃とホルダー

これ尋常じゃない数の替え刃と金属製のカット刃を保持するカットホルダーがセットになった商品

正直こんなに必要ない感満載で、使わない角度のカット刃とかもあるんですけど、それでもお得感はある

では、早速開封をして中身を確認してみましょう!



中身はこんな感じ。。
ホルダーと。。
赤と青と黄色の刃先保護カバーが各5本ずつ見えますが。。



何と!下にも替え刃が!合計。。30本 


刃の角度30° 問題ない品質?



刃の角度45° 問題ない品質?



刃の角度60° 問題ない品質。
何年も使ってきて、この角度しか自分的には使わないのでこれでよい

自分の使い方、材質の違い、厚みなどにより自分で使いやすいモノを色々と試行錯誤して導き出してください



さて。。問題の?カットホルダー

一見、カッコイイし、金属アルミ製っぽいけど



外装を外すとネジとゴムのパッキンがついてます

外装と中の回転ホルダーのネジの具合が結構プアな感じ、純正とは明らかにピッチが大きくガタが多少ある
上方の真鍮ネジを締めこんで、刃先の出方を調整する方式




カット刃が保持される部分

しっかりとボールベアリングが備わる回転部分で問題はなさそう



刃先が出る部分

これは。。このまま使えない処理、ステッカーシートに接触する部分なのに仕上げが全くされてないので、このまま使うとシートに傷がつく
細かい鑢でバリ取りして、コンパウンドで表面処理した方が絶対に良い!


上部

上部の押し出しピンを押すとホールドされてる刃先が先端から吐出されてとれる
刃先の保持はマグネット


回転部分に適度な手ごたえと微調整が効く様にグリスアップしておく



純正ホルダーとの比較


純正品はさすがにがっしりしてるし、ネジピッチも細かい!でもね~コスパ悪いよね~ 純正だかあらさ~

この商品のコメント欄には

ホールドしないとか、入らないとか、ガバガバで駄目とか書いてあるのよく見るけど、実際こういうのって

こういう商品はそのまま使うの前提っておかしな話で、最初から自分で手を入れて使う前提じゃなきゃ買わない方がいいなってね



実際に使ってみる

こういうのは最初のカット設定が面倒っていうか追い込んでいかないとシャキッとしたカットが出来ないんですけど、二年くらい刃先の交換してないと設定方法を忘れちゃう。


試しでカットした文字の輪郭を見て、角が丸い感じボヤッとした輪郭線の場合、 オフセット設定を変更する

変えるはの角度が同じカット刃の角度でも、交換したら必ずオフセットは確認した方が良い 刃先は個々に誤差があると考えます
刃先の説明書きなどでオフセット●●●で設定してくださいと書いてあったりする場合もありますが、指定の設定を変えるとすごく綺麗に切れる場合があります
特に細かい文字をカットする場合に有効


下の黒いステッカーはオフセット値が甘い、白い方がオフセット値が適正に近い数値



まとめ

今回のこの商品は 通常使用で使える と判断しました



Posted at 2022/08/04 09:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | STIKA講義 | 趣味

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 4 56
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

暑い。。。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 13:47:41
キーホルダーこんなイメージでしょうかね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 10:30:26
ウォーキングなぅ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/08 15:42:50

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
色を含めた全体の雰囲気が気に入りました
その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 CAMM-1 SERVO (その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】)
結局こういう事なんです 操作系(ソフト)ドライバーが同じであるという安心感、車と通じる ...
その他 その他 STIKA (その他 その他)
カッティングステッカー製作の世界に誘ってくれたカワイイ悪魔? 車でいう所のライトウェイ ...
輸入車その他 ???? ドッペルギャンガー (輸入車その他 ????)
デザインが格好いいのと乗りやすそうと言うことで女房用に購入。 2台のミニベロでポタリン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation