マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - CX-5

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • タワーバー装着

    KE用タワーバーを諸先輩方を参考に取付ましま。 MKE400 白丸部分のボルトが手強い💦 結局差込角度が変えられるアダプター購入しました。 純正のスペーサにプラスで1.5mmのワッシャー追加しています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月6日 00:57 yosyyさん
  • タワーバー取り付け

    AutoExe-オートエクゼ- ストラットタワーバー(フロント) お高い“赤い棒”です! 取り付けに関しては... 左右2個ずつ純正ナットを外し、タワーバーを取り付けるだけなので、ものの5分で終わる簡単作業なので省略! なので、ここでは自分なりに体感した注意点なんかを記載しようと思います! 写 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年11月13日 14:38 豆汰さん
  • メンバーブレースセット取り付け格闘中☆

    初期CX-5は唯一の難点は 後輪側の横揺れが激しいところ…。 (↑あくまで個人の感想です)。 それを解消すべく 長年戦って(?)きましたが ボディ剛性を高めるたび 横揺れが収まる印象があったので 後部ボディ剛性強化の 最終兵器として、こちらの メンバーブレースセットを 取り付けてみることに…♪ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月17日 23:59 hisanaさん
  • LAILE リヤメンバーサポートバー取り付け

    貪欲に足回りの強化(フィーリングアップ)を追い求めておりますが、今回はリヤトランクバーと併せてリヤのメンバーサポートバーを組み込みました。 使用工具:インパクトドライバー(必須)、17ミリレンチソケット。 油圧ジャッキ・車載パンタジャッキ リヤメンバーの赤丸部分のナットを外して取り付けますが、注 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年1月17日 15:14 にゃご o(^・x・^)oさん
  • すきまテープ貼り

    リアドアの隙間も埋めたくなったので100均ですきまテープ購入。 上部の貼り失敗して隙間が埋まってない(^_^;) 中央部分だけ外側に出ちゃってちょっと失敗(^^;) まじまじ見ないとわからないからOK!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年6月19日 14:01 ひ ろ しさん
  • アンダーブレース取付リベンジ編(゚◇゚)

    以前2回も断念した、タナベのアンダーブレースのリベンジですσ(^_^; 仕事終わりに、柄の長いレンチで再度挑戦(・・;) しかしやはりボルトが回らない(@_@)  20分位格闘しましたが、ダメでした>_< と、諦めかけたとき(><@) 後輩君が一言。 「オレ、インパクト持ってますよ(^^) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年7月22日 19:52 モドリッチさん
  • KE用 タワーバー取付 その1

    塗装したAUTOEXEのKE用ストラットタワーバー"MKE400"をKFに取り付けました。 赤い水性ペン。さんやonkunさんが流用し問題無いとのことだったので真似しました。 KEようは中古で10000円弱で売ってるケースが殆どです。 こちらはKF用の"MKF4000"の説明書 KF用は片側 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年10月6日 14:34 バカラックさん
  • メンバーブレースセット取り付け格闘中☆ その2

    メンバーブレースセット 取り付け作業の続き(その2)です♪ アンダーパネルをハメ戻す前に パーツとパネルが干渉する部分を 「切欠き」加工する必要があります。 ←これはフロント側。 ココはかなり適当(大きめ)に 「切欠き」すれば問題ナシ(たぶん)。 一方、リア側はちょっと デリケートな造作が必要 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月18日 23:36 hisanaさん
  • ウェザーストリップB型追加

    風切音低減を期待してウェザーストリップのボディ側にB型のモールを設置しました。 Amazonのアンケートだかなんだかで1000円クーポン当たったので500円位で購入出来た〜。 脱脂は100均の除光液で。 何でも100均頼み(笑) 念のためドア側のウェザーストリップにマーカーで印付けて転写しましたが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月8日 17:40 ひ ろ しさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)