スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

オーバーホール - ブレーキ関連 - 整備手帳 - スイフト

トップ 足廻り ブレーキ関連 オーバーホール

  • ブレーキオーバーホール(リアキャリパー取り外し)

    この記事は古くなっていますm(_ _)m 最新記事はコチラ https://bowmiow.net/garage/swift-rbreak/ ブレーキオーバーホールのためにリアのブレーキキャリパーをはずしていきます。写真は右後ろです。リアはサイドブレーキのワイヤーがあるのでフロントよりひと手間多 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年4月2日 17:43 route69さん
  • Fキャリパーオーバーホール その2

    先ほどゆるめておいたバンジョーボルトを外します。外すと1秒に1滴くらいのペースでフルードが流出するので、外す前に漏れどめを考えておく必要があります。私は、ボール紙2枚でバンジョーを挟み、その外側から10円玉2枚で挟んで、それをCクランプで挟んで固定しました。ボール紙がパッキンになった形です。バンジ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2017年8月7日 00:53 roddy44jpさん
  • リヤドラムブレーキのオーバーホール

    車検時に左リヤドラムのブレーキトルクの立ち上がり遅れがあったため、OHしてみました。  まずは、スピンドルキャップを外して、センターナットの回り止めのカシメを戻し、インパクトで外します。 もちろん、サイドブレーキは解除します。  外れた図。黄色の丸印のピンをひねって90度回すと、押さえが外れます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年12月31日 21:43 RRタイプさん
  • Fキャリパーオーバーホール その1

    新車から5年でOHすべきところ、7.8年経ちました。約3万kmにて初のOHとなります。このキャリパーは、キャリパーサポートというのかトルクアームと言うのかブレーキパッドを保持して制動力を受け止める部品が手前側で繋がっていないタイプで、軽自動車でよく見かける形です。前進時の制動力の多くを写真下側だけ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月2日 00:16 roddy44jpさん
  • キャリパーのオーバーホール

    分解します。 ブレーキホースを車体から切り離すとフルードダダ漏れです。 ブリーダーボルトのキャップをパイプに被せるとなんとか止まります。 シールやブーツ類は全部交換するので丸ごと灯油浴で汚れを落とします。 今回は塗装もするので研磨やブラストして綺麗にしました。 古いパッドは微妙にクラックが発生し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月28日 23:14 NAGさん
  • ブレーキオーバーホール(ゴムパッキン取り換え)

    この記事は古くなっていますm(_ _)m 最新記事はコチラ https://bowmiow.net/garage/swift-break/ 今度は室内の作業です。 ピストン内のOリング交換、ピストンのブーツの交換です。 やることはフロントもリアも同じです。 フロントOリング、ピストンブーツ 5 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年4月2日 21:36 route69さん
  • リヤドラムブレーキオーバーホール

    スピンドルキャップとナット外して パーツ外して プレーキクリーナーで綺麗にして戻して終わり。 シューも、ほとんど磨耗していなかったでそのまま。 ついでに、ドラムを耐熱シルバーで塗装。 ディスクプレーキぽく見えるようになりました(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年9月8日 20:27 RRタイプさん
  • ブレーキオーバーホール(フロントキャリパー取り外し)

    ブレーキオーバーホールのためにフロントキャリパーを外します。ブレーキパッドが交換できればDIYでできるかと。 ピストンを押しだす時にエアツールがあると便利です。 右フロントを内側から見た写真です。まずパッドを外す前に写真白丸のボルトを手で回せる程度に緩めておきます。パッドを外した後だとしっかりと固 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年4月2日 17:07 route69さん
  • ブレーキマスターO/H

    ※この箇所は有資格者による分解整備が義務付けられています マスターバックにフルードの滲みが発生し、サビも出ていたためマスターのO/Hに踏切りました。 最初に、マスターに繋がるパイプや配線を外していきます。 この時点でかなりの量のフルードが抜けてこぼれてきますので、ウエスではなくステンのバット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月10日 18:50 鈑金王さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)