• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月27日

益々差が無くなっている?

益々差が無くなっている? 最近ガソリン価格の急落により、大分助かった面はあるんですけど、方や軽油価格の方は一時期に比べれば安くはなったものの、ガソリンと比べて全く差がなくなってきています。

 先日入れた際には6円しか価格差が無く、先々週10円差だったのにどんどん差が縮まっております…。


 まだまだ此方の様な田舎ではディーゼル車の需要があるのでこの価格に収まっているようですが、都市部だと価格差が1円と言うところもあるそうで…。



 折角国内でもディーゼルの復権が始まったと言うのに、これじゃあ完全に水を差されたようなもんですねぇ。

 先日発売になったクルマ雑誌(ベストカー・CARトップ)にもこのことに触れており、ディーゼルユーザーとしては何とも複雑な気持ちでいっぱいです。


 一時期は20円以上もの開きがあったと言うのに、需要の高さはガソリンよりもあるからこの価格に落ち着いたと言いますけど、そりゃあそうでしょう、トラックやバスのほとんどが軽油で動いているんですから。
 その外船舶や列車、農耕機械や重機も軽油で動いていますからねぇ…。



 見えない所での生活に貢献している軽油、もう少しガソリンとの差を出してもらわないと今後の物価上昇の影響をモロに受けると思うんですけどねぇ。

 大体かかっている税金の差があるのにも拘らず、この価格差は納得出来ませんね。



 折角原油価格が落ち着いたとはいえ、諸手を挙げて喜べない私です。
ブログ一覧 | クルマ関連の呟き | クルマ
Posted at 2008/11/28 01:02:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

軽油 税金と相場に踊らされている軽油価 ... From [ 裏・復活!ブルーバード ] 2008年11月29日 20:13
最近、とみに話題になっているのがガソリン価格の下落と、軽油価格が下がらない事だ。 以前は数十円の価格差で「軽油」が安かったモノだが、最近はどんどん価格差が無くなって数円しか安くない・・という実態に ...
ブログ人気記事

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

うろん⑦
.ξさん

煽り運転に遭いました・・・and ...
kazoo zzさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

新たに実験〜!
なにわのツッチーさん

夏ドライブ
こしのさるさん

この記事へのコメント

2008年11月28日 1:30
これくらいは許してあげないと本当にGSが全部潰れてしまいそうです。

最も、クリーンディーゼルとかの存在意義が薄くなるっていうのは同意ですけど。
コメントへの返答
2008年11月28日 1:33
ただ、これを許していると軽油を多く使う運送会社が潰れてしまいそうなんですが…。

 ガソリンを少し高くしても、ある程度は仕方が無いのかな?とも最近思えてきました。

 このお陰で早々と日本でビューを謳っていたホンダディーゼルは先送りになったし、その外のメーカー(スバル等)も日本市場に出てこない気がしますね。 
2008年11月28日 7:54
ディーゼルも 一時期は良かったものの 今は…ですよね ~
でも ヨーロッパではベンツ等が ディーゼル仕様の車を出してますね。
親父も自営でトラックのってますが 不安です
コメントへの返答
2008年11月29日 22:47
亀レスで申し訳ありません。

 軽油が一番底値だった頃からクルマとの付き合いが始まったので、現在のこの状況が未だに受け入れられないですね。
 これでは折角やる気になっていた各メーカーのディーゼル政策がまた頓挫してしまう羽目に…。

 物流もかなりしんどい状態が続くので、何とかしてもらいたいですねぇ…。
2008年11月28日 8:01
ディーゼルは単価が変わっても需要が落ちないので価格は下げない傾向にあるらしいですね…

これでは乗用ディーゼルの価値が見えてこないですね(怒
コメントへの返答
2008年11月29日 22:50
亀レスで申し訳ありません。

 日本の物流の要は未だトラックに依存していることもあり、軽油は高くなろうが需要は落ち込むことが絶対と言って良い程無いですね。
 それ以外の需要もガソリンに比べたら…。

 高速1000円よりも、此方の対策を政府にはして欲しいもんです。
2008年11月28日 8:33
軽油はこれまでトラックなどの輸送や言われる通り、農耕などにも使われるので、生活必需品として税金が安くなっていました。
だから航空燃料と軽油には、さらに今でも消費税がかかりません。
ここのところの軽油の高騰は、需要の増えたアジア地域への軽油の輸出が絡んでいるんですね。
ガソリンと違って、国際的に軽油は『投機』対象となっており、今の軽油の価格は原油価格のどうのこうのより、軽油そのものの国際相場で推移しているので、税金の差額を飛び越えた単価のアップが影響してるんですね。
細かいことは後日ブログしますが、投機対象となった軽油が、日本からどんどん輸出され、その時の単価が国際相場で決まる。
必然的に国内に流通する軽油の価格も、輸出される軽油の価格に引っ張られる形になって価格がガソリンの様に下がらない……
ある意味国際化がもたらした影響なんですね。
しかし、外国からわざわざ原油を買ってる国が、金儲けの為とはいえ、軽油を大量に輸出してるなんて、おかしな話ですね。
コメントへの返答
2008年11月29日 22:56
日本もそうですが、やはり通常ならガソリンよりも軽油(ディーゼル)の需要が多いのはどこでも一緒ですよね。

 かと言って偶々見つけたどっかのジャーナリストが言っていた「今まで軽油が安かったことが可笑しい!」なんてことをほざいているのも大きな間違いでもあると思うんですよね。

 外国ではそれなりにトラック物流以外のことも発達していますが、日本では物流はトラックが完全に主流ですから、今更トラック以外に代えることは難しいですし、このままの単価での推移で行くと明らかに私達の生活に帰ってきますし…。

 原油での投資を抑えられたから今度は生活必需品の軽油でやってやろうとする輩がいるとは…、そこまでして己らは我々平民の生活を脅かして楽しみたいんか!と言ってやりたいですねぇ…。
2008年11月28日 10:10
コッチでもそのレギュラ-と軽油の差は1円です。

ひところに比べ差が減りましたね~。

あとガソリン価格は下落なのに、灯油はほどんど下がらないし…。

謎が多いです。
コメントへの返答
2008年11月29日 22:58
亀レスで申し訳ありません。

 昔20円以上あった頃を知っている我が身としては、現状を受け入れることが未だに出来ません。

 せめてガソリンは10円高くしても、灯油と軽油は10円安くしてもらわないと、この冬を乗り切ることが出来ないかも知れません…。
2008年11月28日 22:43
今晩は、

此方の最新情報では、灯油:68円、軽油107円、レギュラー:115円、ハイオク:125円です。

其の差、8円ですが、20円ぐらいの差であって欲しいですね!

でも、生活から考えると、灯油の値段が120円から68円に下がってくれただけでも、助かっています。

ディーゼル車を購入された方は、購入時の差額分をランニング・コストで穴埋めする予定だったので、寂しい現実となっていますが・・・。
(燃料ポンプ式は、1対1のブレンドで、エンジン壊れませんが、コモンレール式は無理みたいで、脱税行為もできませんし)

まあ、160円時代と比べたら、幸せなんでしょうが・・・。

それでは、またまた。
コメントへの返答
2008年11月29日 23:02
どうも、こんばんは。
 亀レスで申し訳ありません。

 やはり其方は此方に比べ全ての単価が安いですね。
 やはり全国トップクラスの単価を誇る我が県は…。

 現在売り出されているディーゼルはランニングコストで差額をペイ出来る長距離ユーザーが待ち望んでいたクルマのはずなのに、こうも軽油単価が高いとただでさえ車両単価が高いディーゼルの旨味が全く生かされないまま、買い替えか廃車を迎えてしまうのは何とも解せない話です。

 今度買うクルマはガソリン車にするべきなのか、少し迷い始めました…。

プロフィール

「ぼくのなつやすみ2025第四弾 終了」
何シテル?   08/17 08:42
「根っからのクルマバカ!」 ・・・と書きましたが、一寸変ったクルマ好きです。 兎に角大きいクルマが好きで、トラックやバン等の商用車にも魅力を感じています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱SUV乗りならここへ集え! GRAN-OFF[グランオフ] 
カテゴリ:三菱パジェロ
2006/05/03 23:45:59
 
軽トラ乗りの集まり「軽トラック研究会」 
カテゴリ:スバルサンバー
2005/08/24 17:06:43
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 元年式ファイナルエディションです。  (当たり前ですが、写真は使い回しではありません) ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 22年式TCスーパーチャージャー(通称「ゴン太サンバー」)です。  やっと念願だった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 13年式・VSです。  我が家では久し振り(幼少の頃にあった親父のサバンナ4ドア以来) ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
 25年式・スーパージョイフィールドです。  当然今回も拘りの5MT仕様です。  前車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation