• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月19日

ドラレコの寿命

ドラレコの寿命 先日ドライブレコーダーが故障しました。
症状はエンジン始動と同時に再起動を繰り返し、録画されない状態でした。
購入店に持ち込んで症状を見せたところ、メーカーに修理を依頼するとのことでした。
2週間後、メーカーからドライブレコーダーが戻ってきたのですが、本体に異常はないとのことでした。
壊れたのはSDカードで、メーカーから手紙が添えられていました。
内容は下の写真をご覧ください。
前半は週に1回フォーマットをしてくださいなどの注意事項でしたので省略します。



最後の方に指定のSDカードで寿命は1年、それ以外のカードでは1/10ということは5週間しか持たないということです。
私の場合、一日4時間車を運転することはありませんが、64Gのカードを購入してから3か月なので、本当に寿命がきたということです。
いくら過酷な条件と言っても、これじゃ市販のレベルといえないでしょう・・・

対策として、高画質だと8Gのカードで1時間程度しか録画できませんので、画質を落とし、最安値のカードを使い捨てることにしました。

ドラレコ買うときは、画質やデザインを重視しますが、今後は寿命にも注意しなければいけません。

ちなみに最近では電車にもドラレコが付いています。
一日に十数時間も走る電車は、2~3日おきにフォーマットしても、あっという間に寿命がきちゃうんでしょうね。
鉄道会社もこのこと知っているのかな・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/19 15:08:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豆腐屋の靴下。
8JCCZFさん

雨・・・やんでもスッキリしない(昨 ...
らんさまさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

🚘峠ステッカーGET👍しました ...
TOKUーLEVOさん

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ
zakiyama @ roadstinさん

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

この記事へのコメント

2018年7月19日 19:35
山の穴さん 驚きました‼️
ドライブレコーダーってそんなもの?
と思って調べてみたら

ドライブレコーダーは撮影しては
古いデーターを削除することを
繰り返しているので
ゴミがたまりやすく
初期化をする必要があり

SDカードに使われている
NANDフラッシュメモリの
書き込み回数の上限は
SLCチップは10万回
MLCチップは1万回
TLCチップは1000回
と言われているらしいです。
よくわかりませんが (-_-;)

そんな事全く知りませんでした。
自由人はドライブレコーダー
付けて無いんですが‥‥ f^_^;

ドライブレコーダー付ける人が
SDカードを定期的に購入する為に
ランニングコストが掛かる事を
きちんと理解できるように
表示をするのが親切だと思いました。
コメントへの返答
2018年7月19日 21:38
私も驚きました。
メーカーのご厚意で、新しい8Gのメモリーカードが付いてきましたが、これでも週一のフォーマットをして1年しか持ちません。
安いカードを使い捨てようかと思ったのですが、Kenwoodからドラレコ用のpSLC方式カードが発売されていました。
これなら10年持ちそうです。
ドラレコ本体も私の買ったセルスターの後継機から、フォーマット不要タイプに変わっていました。
少しずつは進化しているようです。
自由人さんもご購入の際にはご注意ください。
2018年7月19日 19:50
本体に異常が無くて何よりですが、SD交換したら正常に動作するようになったのでしょうか?

シリコンメモリ全盛の現在ですが、そんな落とし穴があるとは…
ナンドを開発した東芝さんもここまで、普及、重要視される世の中が来るとは思っても見なかったでしょうね。

それにしても、ですよね。
タクシーなんかはどうしてるのでしょうか。

近い将来、ドラレコデータもクラウドに自動保存になるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年7月19日 21:48
本体に異常がなくて何より・・・
というよりも、この場合は本体に異常があってくれないとカッコが付きません。
新品のカードに手紙まで添えられて、なんとも気まずいです。

そうですね。
タクシーは一日に何時間も走るのですから、すぐに寿命がきちゃいますね。
バスはハードディスク?か、わかりませんが、大型の機械を積んでいました。
ちなみに私が電車で見たのは東急電車でした。
後付け感バリバリで、よく見るとユピテルと書いてありました。
車用のドラレコを強引に電車に着けたようですが、これこそメモリーの寿命問題、大変だと思います。
2018年7月19日 20:22
私は、格安ドラレコを一年以上フォーマットせずに使用しておりますが、たまたま運が良かったのですかね。
知らない大切な情報をありがとうございます!
コメントへの返答
2018年7月19日 21:55
くん太さんにケチつけるわけではありませんが、ネットで調べると、事故った時に撮れていなかったというケースが多々あるようです。
一度カードを出して確認してみたほうが良いかもしれません。
ここまで短寿命のものとわかっていたら、私も格安ドラレコにしていたと思います。
くん太さんは運が良かったというよりも、正しい判断をしていたのだと思います。
2018年7月20日 10:54
えーそんな簡単にSDってダメになるんですね。
ウチの会社の若い職人がビデオが壊れたと修理に出したらSDが駄目だと言われたのを思い出しました、結構有るんですね~

貧乏人(私)がドラレコ付けたらSDカード代で破産しちゃいそう、
付けるの躊躇しちゃうな~
コメントへの返答
2018年7月21日 20:57
>Maxima<さんにこのことを言ったら申し訳ないのですが、私がドラレコを付けようとしたのは先輩からのアドバイスでした。
その先輩は出会い頭の事故で相手ともめて、解決までにかなりの時間を要しました。
その先輩が「ドラレコさえ付けていれば・・・」と、つぶやかれたのがきっかけでした。
なので保険のつもりでつけたドラレコですが、私の「さりげなくカッコイイ」基準でデザインを最優先し、ランニングコストを一切考えなかったことが今回の敗因です。

5年前に比べればSDカードも劇的に安くなっていますが、それでも消耗品っていう感覚はないですよね。
2018年7月20日 11:49
私は各車5000km/年で、長く使った機種は3年になります(720α 計15000kmですね)。今迄、カード不良は皆無です(ドラレコ本体の不良は多いです)。屋内用防犯カメラは2年間でSDが駄目になりましたが、24h/日で撮影していました。
その機種は、カードに厳しいですねー。
コメントへの返答
2018年7月21日 21:04
カードに厳しいというか、ハイビジョンだとか、性能を追及しすぎているように感じます。
他社よりも良い物を作らないと売れない、という事情もあるのでしょうが、必要以上に高性能だったのではないかと思います。

それよりも防犯カメラもSDの時代になったのですね。会社ではいまだに大がかりな装置のハードディスクを使っています。
2018年7月20日 21:55
こんばんは。ご無沙汰しております。
sdカード側の寿命もありますが、ドラレコ側がどんな書き込み方をするかで直ぐ(sdカードの)寿命来てしまうか変わって来る筈です。何も考えずじゃんじゃん書き込む様になっていれば直ぐ寿命が来てしまいますし、一度メモリ溜めて纏めて書くようになっていれば寿命に到達し辛くなります。
と言いながら、感覚的な話しかできず定量的なお話はできません… この様な観点でどなたかドラレコ比較してくれると嬉しいですが、各社大して差がないのかも知れませんね。
せめて書き込み異常が分かるように直ぐ知らせて欲しいですよね。予備のカードを常備しておいて即交換するぐらいしか対策が思い浮かびません。
コメントへの返答
2018年7月21日 21:23
おそらくセルスターの現行機種がHolland Rose vol.2さんの言われる機種だと思います。
これならフォーマット不要とのことでした。

私の対策として、SDカードが消耗品であるならば、最安値のカードを購入して使い捨てにしようかと考えたのですが、Kenwoodからでているドラレコ用のSDカードは市販のカードの5~6倍の価格です。
しかし、書き込み回数が市販のカードの100倍です。
私のカードが3カ月で壊れましたが、100倍なら25年は使える計算です。
このカードを使おうと思います。

プロフィール

「裏メニュー http://cvw.jp/b/1092357/42163347/
何シテル?   11/09 00:41
山の穴です。 バブルの時代に車を乗り始め、2016年7月22日に9台めになるイグニスが納車されました。 新しい装備に苦戦しております。皆様のお力を拝借できれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
私の人生9台目になる車です。 初の4WD、ハイブリットということで、どのような車に育って ...
スバル R2 スバル R2
これから少しずつ写真を増やしていきます。 まずはお気に入りの後ろ姿 !

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation