• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月27日

最新オーディオシステム

最新オーディオシステム いきなりピンボケの写真でごめんなさい。
じつはこれが最新オーディオシステムです。

と、いっても、これは私にとって最新なだけで、正体はBluetoothレシーバーです。
先日スピーカーを修理して、昔のCDを楽しんでおりましたが、どうせなら現在イグニスで聴いている曲をこのスピーカーでならしてみたくなりました。
しかしイグニスではMP3の曲をDVDやUSBメモリに入れて聴いておりますので、旧式のCDデッキでは再生することができません。
その際お友達のtaka2532さんから教えていただいたのが、このエレコム製のBluetoothレシーバーでした。



デジタル音痴の私でも簡単に接続でき、音質も満足しています。

ちなみに現在はまっている曲は・・・
昭和歌謡曲です。

欧陽菲菲の「恋の追跡」
特徴のあるイントロとセクシーな歌い方が昭和を感じさせます。
サビの部分で特徴のあるイントロのメロディーが、追いかけるように入ってくるところが気に入っています。

小山ルミの「さすらいのギター」
ユーチューブで検索すると10人近くがカバーしているベンチャーズの名曲です。

よろしかったら検索してみてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/27 01:04:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さっさと帰宅
naguuさん

今週の晩酌 〜 磯自慢(磯自慢酒造 ...
pikamatsuさん

ストフリゲット!
V-テッ君♂さん

ワンコのネル嬢トリミング♪
kuta55さん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

【シュアラスター ラボ日記】6月キ ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2018年7月27日 1:21
こんばんは(^^)/

懐かしいの一言!

どちらも今風にアレンジしたらヒットしそうな予感がしますよね
私たちが聞いて楽しんでいたディスコミュージックが 今では新鮮な新しい曲としてCM等に使われている時代ですから(^^)/
コメントへの返答
2018年7月27日 11:53
懐かしいですよね~!

あの頃は山本リンダがヘソ出しながら踊ったり、夏木マリが胸の開いたドレスで歌ったりと、見た目だけの印象しかありませんでしたが、いま改めて聴いてみるとなかなか良い曲だったんだな・・・と、再認識しました。
歌詞の内容もわからずに聴いていた小学生の頃、親から「恋の奴隷」は聴いちゃダメと言われて不満でしたが、いまはその意味がわかるようになりました。
2018年7月27日 1:25
欧陽菲菲、昭和と言うより、まさに70年代歌謡の幕開けですね。
リンダのセクシー路線も同時進行してたりv
70年代音楽のイントロ当てクイズは自称得意かもw

すいません、Bluetoothレシーバーの話題からは逸れちゃったようですね^^;
コメントへの返答
2018年7月27日 12:01
コメントありがとうございます。

最近の邦楽をJ-POPと表現していますが、私は反対です。
うまく説明できませんが、しっくりきません。
70年代の歌謡曲から演歌を除いたものをJ-POPとしたほうがしっくりきます。

Bluetoothレシーバーの話題は気にしないでください。
もともとイグニスの話題からそれていますから!
2018年7月27日 7:31
昭和歌謡
意外とソールフルでかっこいい曲が多いですよね。アレンジ次第で大化けしたり。


Bluetoothいきましたか^^
PCの再生音が家のオーディオから聴こえるのって、かなり感動!

ELECOMのそれ、ペアリングもスムーズだし接続も安定していますので、気に入ってます^^

私は音楽はAirMac(無線LAN)、PCで観る地デジ・BSはBluetoothと、使い分けてます。


せっかく直したスピーカー
大いに楽しんでください^^
コメントへの返答
2018年7月27日 12:09
昭和歌謡でくくっちゃうと、幅が広すぎですが、本当に現在でも通用する曲がいっぱいあります。

Bluetooth、本当にありがとうございました。
アナログ時代のオーディオマニアには、まるで未来からタイムスリップしてきたかのような最新鋭の装置にしか思えません。
それを使いこなして昔の曲を聴くなんて、最高の贅沢です。
本当にありがとうございました。
2018年7月27日 12:23
山の穴さん 昭和歌謡良いですね‼️

自由人のSDは「神田川」「ロマンス」
から「アンルイス」迄、4割位が昭和歌謡
残りの3割位が「80's」「70's」の洋楽
残りの3割位が平成の曲って感じです。

「恋の追跡」の歌詞を 検索して
欧陽菲菲は今も活動してると分かり
びっくりしました。
コメントへの返答
2018年7月27日 21:18
70年代ですから、欧陽菲菲以外にも天地真理や浅田美代子なんかも聴きましたが、「神田川」これを聴いた時は大人の世界を感じました。
このころから周りの友人はビートルズなどを聴き始めるのですが、私は逆に古いフォークソングを聴いて、実際に声を出して歌うのが好きになりました。

3~4年前のことですが、異動してきた新人に仕事を指導した時の話です。
東京に春一番が吹いた時、「もうすぐ春ですね~」と、口ずさんだら「何ですかそれ」と言われ、「キャンディーズ知らねえのか?」と、聞き返すと「あ・・・ 自分の生まれる前の人ですね」と、返されたことがあります。

お互いオヤジ世代、昭和歌謡曲聴いて頑張りましょう。
2018年7月27日 19:43
こんばんは~!
昭和歌謡、今でもプチドライブや通勤でテレサテンとか桂銀淑・北島三郎とかも聴きイっちゃってます。
f(#^^#)

ちなみにパチスロ実践機(吉宗4号機)本体スピーカーから分配させてトールスピーカー?で臨場感を楽しみながら遊んでます。
(爆)
コメントへの返答
2018年7月27日 21:30
じじぃさんに北島三郎と言われると
は~こだてぇ~~
と、歌いたくなります。
テレサテン、桂銀淑
じじぃさんは渋いところを突いてきますね!
ちなみにテレサテンさんは10人姉妹だって知ってましたか?
長女がテレサ1
次女がテレサ2

失礼しました。
2018年7月28日 12:22
まず「恋の追跡」を聞いてみました。何となく和田アキ子"が"カバーした<https://youtu.be/fwD05dsSS0U>連想しました。カッコいいですね。
小山ルミさんは知りませんでした。ジェネレーションギャップかも知れません… でも65歳とまだお若い方なのですね。松原みきさんを知った時にリアルタイムで聴けなかったことに後悔(知っていれば聴くことができた筈なので)しましたが、もうちょっと古いものも聴き漁ってみようと思います(世代やジャンル問わずに聴いて行きたいと思います)。ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年7月29日 1:00
なんだか私の趣味につきあわせてしまったようで・・・

「恋の追跡」を聴いたのは私が小学生の時で、当時は「オーヤン・フィフィ」という珍しい名前の響きや、セクシーな歌い方だけに魅かれていました。
その懐かしさだけで聴き始めたのですが、この歳になって、やっと歌詞の内容やリズムの緻密さに気がつき、どっぷりはまってしまいました。
Holland Rose vol.2さんも、いろいろと聴き漁ってみてください。

プロフィール

「裏メニュー http://cvw.jp/b/1092357/42163347/
何シテル?   11/09 00:41
山の穴です。 バブルの時代に車を乗り始め、2016年7月22日に9台めになるイグニスが納車されました。 新しい装備に苦戦しております。皆様のお力を拝借できれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
私の人生9台目になる車です。 初の4WD、ハイブリットということで、どのような車に育って ...
スバル R2 スバル R2
これから少しずつ写真を増やしていきます。 まずはお気に入りの後ろ姿 !

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation