• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月13日

UFSで激変!


UFSの効果、凄いです。
速度を出せば出すほど、車がかなり安定しているのが分かります。
例えば、UFS未装着では80km/hを超えるとちょっとしたカーブでもステアリングをしっかりと押さえつけるように握っていないと不安だったのですが、
装着後は極端に言えば片手運転でもステアリングにフワフワ感が無く、安定しています。
ちょっときついコーナーを曲がるときに車が外に転がっていくんじゃないかって言うくらいのロールがあったのがかなり改善されて、コーナーで速度を出しても安心でしたね。


他には、例えば曲がるときのロールがかなり小さくなったので、長距離の運転疲れもかなり軽減されました。
今日は7時間~8時間程度運転しましたが、前回8時間半走ったときよりもかなり体が楽です。

これは凄いエアロパーツです。


ちなみに燃費は今日は信号がほとんどない道を長く走ったので、一時的にはカタログ値の20km/hを上回る21.3km/L以上※をマークしました。
家に到着した時点での平均燃費計は20.4km/Lでした。
長距離だとやっぱり伸びますね。

※以上というのは、出発時に14km/L程度で、平均燃費計の最高値が21.3km/Lだったため。
どれだけ上回ったかは不明です。
ブログ一覧 | アリオン | クルマ
Posted at 2011/11/13 20:21:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルテシマの挿し木
ヒデノリさん

やり直し田植えも終わりました 後片 ...
urutora368さん

【カルマンギア ミーティング】 2 ...
{ひろ}さん

FIAT FESTA
lancia_deltaさん

自首します💦
おやぢさまさん

【第6話】 コムス coms に ...
コムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2011年11月14日 7:32
そんなに激変されたとはすごいですね! 特に燃費は羨ましいです うちにも同じブツついてますが体感は?でしたw
コメントへの返答
2011年11月14日 17:08
うぃんさんのアリオンはフロントスポイラーが付いてますからね~。笑
そこで車体下に流れ込む空気の量を既に削っているのでUFSの効果は体感しにくいのではないかと思います。
自分の場合ノーマルで正面から覗き込んでもUFSが完全に見える状態だから効果が大きいのでしょう。
車体下の流れを剥離させるのが目的のパーツなので、そこに空気が元々大きく流れ込んでいない場合、市販のサイズでは効果は小さいのかなと思います。

プロフィール

「しばらくなにも投稿していませんが、DECKさんで現在RCFの脚周りのリフレッシュをしています。今週末に仕上がり。楽しみです。」
何シテル?   03/29 00:28
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
唯一無二と考えていた愛機マークXから一大決心での乗り換えです。 コンセプトは「鋭く、優 ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation