• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

[ヘッドライト ガチコート] 樹脂ヘッドライトのくすみ除去&コーティング作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
(株)プロスタッフさんの「魁磨き塾・ヘッドライト ガチコート」のモニターに応募(※)したところ、当選となりました。

(※)参考: 応募ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/46288182/

画像は、製品パッケージに同梱されている構成品の一覧です。
2
「ヘッドライト ガチコート」は、「下地クリーナー」と「コート剤」、「その他の付属品」から構成されています。

クリーナーとコート剤の成分や内容量についての記載事項は画像に示す通りです。前者は研磨剤を含む溶剤が主成分で、後者はケイ素系化合物を含むアルコールが主成分です。
3
同梱の取扱説明書。
作業の手順のほか、要注意点も併記されています(作業に必要なモノは、一通り同梱されています)。

なお、未塗装樹脂(黒色)のツヤ出しにも適用可能ですが、その場合は下地クリーナーは使用しません。また、コーティング剤は「ガラス系」との表示があります。
4
エクシーガの作業前(施工前)の樹脂ヘッドライトの状態。

左右の筐体とも、「黄ばみ」こそ あまりありませんが「くすみ」が目立つ状況です。今回は、この状態からどこまでクリアな状態に復元できるのか? を確認することになります。
5
付属のマイクロファイバークロス(青色)に下地クリーナーを適量、付加します。

クリーナーには増粘剤も含まれている(ねっとりしている)ため、分量過多でない限りはクロスから垂れ落ちることはありません。

マイクロファイバークロスに付加したあとは、樹脂ヘッドライトに対して「(縦/横の)一定方向に磨く」ようにします(円を描くようには磨かない)。
6
(再掲)RHヘッドライトの作業前の様子。

全体的に「くすみ」があります。光源自体は純正のHIDからアフター品のLEDに換装済み(※)ですが、ヘッドライトの筐体自体が光量を落としてしまっている(効率ダウン)印象です。

(※)ご参考: パーツレビュー
RCP-JP LEDヘッドライト(D2S/D2R兼用、6500K、片側8000lm、35W)
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/11712959/parts.aspx
7
下地クリーナーで表面を研磨しているところ。

説明書には「どこまで研磨すればOKか(コーティングに差し支えない状態の目安は)?」の判断基準が記載されていないため、自己判断で下地作業を終える必要があります。

ちなみに作業実施は9月上旬でしたが外気温度が高めだったため、拭き取り中にも乾燥が進みやすく、拭きムラが生じやすい状況でした(ので、下地作業を終えるタイミングの判断が難しかったです。完璧を期すならもっともっと時間を要するので…)。
8
下地づくり(研磨作業)は「自分が良い(または満足する)と思う状態で終了」させないとキリがないです。

現実として多少のムラが残ってしまいましたが、時間の兼ね合いから次工程に進むことにしました。次はコーティング作業のための準備です。

コーティング液が入ったボトルに「付属の中栓」を取り付けします。液がダダ漏れしないようにするためです。
9
一つ前の画像で、付属のクロス(白色)をヘルパー(と呼ばれるスポンジ)に巻き付けた状態で、コーティング液を染み込ませます。

研磨後の樹脂ヘッドライトにコーティングを施す(塗布する)際の注意点は、「薄く一度塗り」で仕上げることです。半乾きの状態で重ね塗りすると、白ボケの原因となるためです。
10
コーティング終了後の様子。

下地作業の際に局所的に残ってしまっていた「微少な拭き取りムラ」は、コーティングにより痕跡がまったく分からなくなるほどに解消されて、結論として筐体全体が非常にクリアな状態に復元できました(予想以上の復元効果が得られました)。

単に研磨をしただけでは中途半端に終わり、きちんとコーティングまで行って始めて効果を発揮するものだ…との認識を改めて持ちました。

「ガチコート」のパーツレビューについては、下記の「関連情報」にURLを載せましたのでご参考まで。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト黄ばみ取りとコーティング

難易度:

ヘッドライト クリーナー コート EXIGA

難易度:

[ブレーキランプの球切れ] 純正→小糸への交換(走行約123693km、経年1 ...

難易度:

ヘッドライト磨きとコーティーング

難易度:

ヘッドライト(右)交換

難易度:

[ウィンカーバルブの球切れ] 純正→フィリップスへの交換(走行123054km ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「企みトライ中。うまくいったら整備手帳にて。」
何シテル?   06/07 13:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation