• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2020年11月4日

[CBR250Four] 点火プラグの交換(#4番気筒失火→新品イリジウムプラグへ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MC31型ホーネット250用の新品クラッチ一式をCBRに移植(2020年10月17日 車完。詳細はこちら → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6177959/note.aspx )したあと、問題なく実用に供していたのですが、同年11月4日に#4番気筒が失火するという症状に見舞われました。

それまでフツーに走っていたのに、ある日突然、失火する…という事象は、実は今回で2回目です。1回目は、結局のところ点火プラグの交換で完治しています。(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6173744/note.aspx

そこで今回は(も?)点火プラグを手持ちの新品に交換してみます。
# この記事のアップ:2021年01月15日
2
交換する新品プラグは、現在車両に付いているものと同じ型番で、DENSOさんのイリジウムプラグ:IUH27(ホンダ車 専用タイプ)です。

画像は、電極の細さが分かるように撮影。可能であるなら、初期状態のプラグギャップも計測しておきたいところです(※実際には計測していません)。
3
作業は、帰宅後の夕方(17時過ぎ)から開始。

まずは右側のサイドフェアリングカバーを取り外します。画像はフェアリングを取り外したあとの状態で、左下に小さく示した画像が「サイドフェアリングカバー」の参考画像です。

作業開始からここまでで2~3分の経過です。
4
今回のターゲットは#4で、車両の一番右側であるため作業性に困ることはありません。楽に進めることができます。

画像の黄色い囲み部分(プラグキャップ)を引き抜きします。
5
取り外した点火プラグ。
プラグの状態は ややカブり気味か? とも思えますが、目視上(テスター機器ではない)では特に問題は無いように見えます。
6
やはり(単品ではなく)新品と並べて観察した方が、「差違の ある/なし」 などに気がつくことができます。

取り外し品は、装着から わずか1ヶ月弱(その間の走行距離も極わずか)しか経っていないにも関わらず、比較的カーボンが付着している状態となっていることが分かります。
7
両者をさらに近接させたショット。

あくまで目視上になりますが、電極に異常摩耗は認められず、プラグギャップも問題なさそうです。しかし若干ウェットな感じがすることと、(装着期間と走行距離を考えると)カーボン付着量が多めであるように思えます。

今回、同様な失火が2回(1回目:2020年10月、2回目:2020年11月)も立て続けに発生しており、要ウォッチです。
失火の原因が単純に点火プラグの不良だったとすれば、仮にも日本の工業製品(しかもDENSO製)に不良品がここまで高頻度で混入したとは考えづらいです。
8
点火プラグ1本だけの交換ですので、ここまでの作業時間は(デジカメ撮影を含めても)30分もかかっていません。
新品プラグに交換後はセル一発始動、失火発生なくアイドリングも安定。これで解消ではあります。あとはフェアリングサイドカバーを取り付け戻しすればOKです。

一つ気になる点としては、現在はDENSOの適合表を参照してIUH27を選択しているのですが、以前に同じDENSOのイリジウムプラグIUH24を適用したときも、当時の適合表を参照して選んでいたはず。
どうしてCBR250Fourへの適合がIUH24からIUH27に変わってしまったのか、その理由は今では分かりかねるのですが、少なくともIUH24は2003年2月頃に装着して2017年1月まで、約14年間近くも不都合なく継続使用できていました。
それに対して今回のIUH27は、短期間に2度も失火発生して新品交換し、何やらWETカーボンの付着も多そう。…という事実があるため、思い切って番手を(再び)下げてみることも、再検討する余地がありそうです(例:エンジンオイルのように、夏場と冬場でプラグの番手を変えて走行する、など)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] #4番気筒の失火対応・その1「中古の点火プラグに交換」

難易度:

[CBR250Four] #4番気筒の失火対応・その5「IGコイル入れ替え→排 ...

難易度:

[CBR250Four] #4番気筒の失火対応・その3「車載バッテリーのFUL ...

難易度:

[CBR250Four] #4番気筒の失火対応・その4「高圧ケーブル#1と#4 ...

難易度:

[CBR250Four] イグニッションコイルの交換(部分失火への対応・その6)

難易度:

[CBR250Four] #4番気筒の失火対応・その2「新品の点火プラグに交換」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「企みトライ中。うまくいったら整備手帳にて。」
何シテル?   06/07 13:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation