• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"VNHCレヴォーグ STI Sport#" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

(株)ユピテル YupiteruドライブレコーダーSN-SV70Pの装着(BPレガシィから移植)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前車・BPレガシィで使っていた、ユピテルのドライブレコーダーSN-SV70P(WEB限定モデル) をVNレヴォーグに移植します。

装着作業に先立って、あらかじめレヴォーグの内装トリムの取り外し方を試しておきました(レヴォーグの納車後に、初めてのトリム脱着を伴うDIY作業となるため)。
2
脱着トライから10日後。いよいよ実作業の開始です。

内装部品の構成はBPレガシィと同様で、固定方法(樹脂ピンとかクリップを用いる方式)も同様であったため、過去の経験をそのままレヴォーグでも活かせることが分かりました。

画像は、助手席側のAピラートリムを取り外したところです。
3
今回のドライブレコーダー装着作業は、フロント用になります。

フロントガラスの上端から下方側に20%以内のエリアで、ワイパーの払拭範囲内にあること…といった設置条件(制約)を考慮すると、ドラレコの設置可能範囲は ほぼ(限定的に)決まってきます。

画像は、ドラレコの電源コードとETCアンテナ(既報のサンバー用)の配策をしているところです。
4
ドラレコの電源は、暫定処置としてセンターコンソール内のシガーソケットから給電します。

(DC12Vソケット~プラグなどは、いずれトリムの内側に格納して目立たないようにする予定。)
5
ステアリング下の樹脂パネル(運転席の正面で、ヒザ元に位置する部品)を部分的に取り外しします。

ドラレコの電源コード類はこの樹脂パネルの中を通して、室内からは直接、見えないようにします。
6
ドラレコ本体:SN-SV70P をフロントガラスに貼り付けする際に使う両面テープは、手持ちの中から選びます。

用途に見合うテープの中で、古いものから消費していくようにします。今回は画像の一番左(強力両面テープ、エーモン、No.1713)を使うことにしました。
7
エーモンのアイテムNo.1713(強力両面テープ)のパッケージ裏。

一部の両面テープには、相手部品(樹脂材の種類)によってはうまく張り付かない…という組み合わせになってしまう場合がありますが、本品はPPなどにも接着可能です。
8
ユピテルのドラレコ、SN-SV70P 本体。

ちなみに、この品番のドラレコは2個持っており、1個は前車・レガシィに(→ 今回レヴォーグに移植)、もう1個は家族用のエクシーガに装着しています(※現在も使用中)。

(※)パーツレビューは こちら → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/9484510/parts.aspx
9
フロントガラスの貼り付け可能エリア内で、貼り付け位置(の妥当性)を検討しているところ。

アイサイトのカメラユニットの左側(助手席側)に貼り付けせず、カメラユニットの右側(運転席側)にドラレコを貼り付けする理由は、microSDカードスロットがドラレコ本体の右側に備わっているためです。

microSDカードの抜き差しをするためのスペースを広く確保しておきたく、そのスペースの確保が可能な「アイサイト用カメラの右側」にドラレコを貼り付けします。
10
両面テープを付けたドラレコ保持用のブラケットを、フロントガラスに慎重に貼り付け(圧着)します。
(ETC用の受信アンテナも貼り付けします。)

SN-SV70P はモニター内蔵型ですので、通電させながら映像を確認し、ドラレコ本体の撮影角度を微調整します。
11
アングルを変えて、やや引いて(全体像が分かるようにロングで)撮影。

保持ブラケットに貼った両面テープについては、接着力が最大限に発揮するまではドラレコを取り外して(ブラケットのみの状態で丸1日間、時間をあける)負荷を掛けないようにすると良いでしょう。
12
ドラレコ内蔵のモニター画像を点検し、その他の念押し確認も終えると、装着作業は完了です(あとは実走して最終確認)。

ETC受信アンテナと共に、比較的まとまった範囲(エリア)にドラレコを設置できました。

SN-SV70P の購入は2018年10月でしたので、2023年10月現在でちょうど5年が経過することになります…もう5年も経つのか!(実用上、まだまだ問題なく使えています。)

なお、リヤ用のドライブレコーダー(ユピテル、SN-R12d、2023年9月購入)については、別途パーツレビューや整備手帳でアップする予定。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アプライドD後席用USBユニット流用 完成

難易度:

カーゴソケットキット 取付け(横着編)

難易度:

ドアミラーオートシステム取り付け

難易度:

ホーン追加(4つ目330Hz)

難易度:

コンソールボックス シガーソケット取付け

難易度:

ドライブレコーダー変更・USB充電口追加。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ CVTセレクトノブに「赤色/黒カーボン柄」のレザーカバーを装着(ステッチは赤色) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7817188/note.aspx
何シテル?   06/02 00:19
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation