• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月14日

月山ツーリング

月山ツーリング
こんばんは。
4月17日は山形県月山に行ってきました。
ルートとしては南側のスキー場がある終点まで行って、その後は庄内まで下りて北側の牧場辺りまで行く予定。
月山の周りをぐるっと回る感じになるので時間は結構掛かりそう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

準備を済ませて朝7時前には家を出発。


まずはR48関山峠を越えて山形県に入る。
後ろに見えるのはゴジラ岩です。

寒河江の町中を通りR112で鶴岡方面へ。


寒河江ダムで休憩。
この後すぐ旧道に入り月山へ、入り口には通行可の看板が出てて一安心。
一週間前に積雪があって通行止めだったみたいなので。


(9:28)
月山弓張平公園に到着!
向こうに見えるのは朝日連峰の一角でしょうか、雪がどっさりと積もってます。


大きな月山が見えてきました。


これを左に曲がり志津温泉を過ぎた所から県道114号線へ。


徐々に雪壁が高くなってきました。
木の枝が飛び出てる所が多いので注意。


東北屈指の豪雪地帯で春~夏の期間に月山スキー場は営業されています(数日前に今シーズンオープン)
ここで終点なので来た道を戻ります。


観光道路って感じではないので景色が開ける箇所や展望台みたいなのはないんですが、それでも木々の間から見える残雪がキレイでした。




今年の雪の回廊はちょっと低めでしょうか?
何度も来ているので多少見慣れてしまったっていうのもあるかも。


だいぶ下の方まで戻ってきました。
雲一つなく天気の良い日に来れて良かったです。



月山ダムに寄ってみました。
この金の銅像は…月山だけに月の女神ってことみたい。


あさひ月山湖


道の駅 月山で休憩。
吊り橋があって下には亀の滝が流れています。

庄内こばちゃラインを走ろうかと思ったけどガソリンが減ってきたので鶴岡に入って一旦給油。
川沿いで満開の桜と菜の花畑を見かけたけど車を停める所もなさそうなのでスルー。



農道を走っていると鳥海山が見えてテンション上がります。


交通量のほぼない県道346号線へ、雪解けで川の水量も多め。


月山をよく見ると…もう山肌が見えてます。
こっち側はいつも真っ白に雪が積もってることが多かったんですが、だいぶ早いスピードで解けたみたい。



たまに見る自主規制の止まれ標識、これ山形でしか見たことないのは気のせい?
なんか曖昧だなって毎回思います(笑)


(13:17)
まだシーズンオフなので月山高原牧場は誰もおらず閑散としていました。






月の沢温泉の方に行こうとするも冬期通行止め。
車一台分しか除雪されておらず、最近作業を始めたばかりみたい。


牧場から来た道を戻り羽黒山から県道45号線へ。
景色が開けててのんびりと流すと気持ちいい道です。

そして最上川沿いのR47に出てました。
本当はこの後、新庄に出てこのまま帰る予定だったんですが…
さっき見た鳥海山が忘れられず、もう少し北上することにしました!


眺海の森にナビをセットすると県道363号線に案内されたんですが、これが完全に裏道っぽい…
極端に狭い所や路面が悪い所はなかったんですが結構な時間ロス(笑)


道が広くなり地元の人しか通らなそうな超ローカルロード。
平田スキー場側からの山道を登り↓


(15:07)
ようやっと眺海の森に辿り着くと…鳥海山が目の前に!


GW前にこっちまで足を延ばす機会も少ないので何だか新鮮、まだ雪が沢山残ってますね。




反対側の展望台からは庄内平野と最上川もバッチリ見えました。

景色も十分楽しめたのでそろそろ山を下ります。
これ以上北上しても鳥海山の周りはまだ冬期通行止め、もう夕方だし宮城に帰ることを考えます。
飽海中央広域農道でR344までショートカットしようとするも迷って結局R345に合流。



R344で真室川に向かうことにしました。
峠ではタイトなコーナーが連続しそれを抜けると、集落と田んぼの穏やかな風景が広がっています。


バイパスには出ずに最上川沿いの県道30号線で大石田に向かうことに。
鍋越峠を走るつもりでしたが暗くなってきて危なそう、おとなしくR13で東根へ。


R48関山峠で宮城に戻ります。
昼間あれだけ暑かったのにさすがにちょっと寒くなってきて上着を一枚羽織りました。

融雪剤でだいぶ汚れたので帰る前に洗車場へ、疲れでホースがいつもより重く感じる…
そして19時過ぎに無事帰還。

今回は横道ばっかり走ったので距離のわりに時間が時間が掛かりましたね。
月山の雪壁と予定にはなかった鳥海山も見れて良かったです!


この日走った距離428km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/165b27b77bea464eb91ee5a70e098c80

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・山形県 | クルマ
Posted at 2022/05/14 20:18:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雪解け進む月山へ!
ケンジPP1さん

2024春 東北桜🌸旅 4日目① ...
まんけんさん

ロードスターで鶴岡公園へ
postpapaさん

笹川流れツーリング
ケンジPP1さん

久しぶりの日本海
ちゃむとさん

鳥海山ツーリング
ケンジPP1さん

この記事へのコメント

2022年5月14日 21:58
こりゃまたイイ距離を(羨)

4月中旬でも結構な積雪で(驚)
同じ日本国内とは思えません。
雪の回廊を見慣れた?なんて贅沢な(爆)
雪化粧した鳥海山は凄く綺麗ですね!
私もあんな写真が撮りたいです。
コメントへの返答
2022年5月14日 22:18
こんばんは。
先月は25度近く上がった日も多い中、山の上だけ積雪があったみたいです。
豪雪地帯なのでここだけ特別だと思います(笑)
でも10m超えの雪の回廊迫力ありました!
鳥海山にもブルーラインっていう絶景ロードがあるので、また今度行ってこようと思います。
2022年5月14日 23:30
こんばんは!

先日、眺海の森へお邪魔しましたが
鳥海山を背景にした愛車撮影を忘れた私…
夏に再訪してリベンジしたいと思います(^^ゞ

PS
月山の迫力ある雪の回廊は
とても素敵で御座いますo(^o^)o
コメントへの返答
2022年5月14日 23:53
こんばんは。
この前行かれてましたよね。
端の方の駐車場で人もおらず、望遠寄りで愛車と鳥海山が良い感じに撮れました。
次回は是非撮ってきてください!
月山は道が狭いのでより雪壁が迫ってくるように感じましたよ。
2022年5月15日 11:22
お疲れ様。

眺海の森!こんなに良い所があったなんて、345号線は走るけど知らなかった(;^_^A
ここは近いし行ってみるよ(^-^)
コメントへの返答
2022年5月15日 21:05
こんばんは。
地元の人の憩いの場になってるみたいです。
初めての快晴だったので鳥海山がより近くに感じました。
345側からならすんなり行けると思います!
2022年5月18日 0:36
遅コメ失礼いたします🙇

“これぞ雪の回廊” ですね!ステキです♪
やはり北に行かないと・・・ですね。😅
コメントへの返答
2022年5月18日 19:17
こんばんは。
ここ数年行けてなかったので久しぶりに雪の回廊を拝めた気がします。
そういえばこの前そちらのスカ○ラインやスカ○バレーを走ってきました!
もう雪壁はなかったものの、絶景ロードのワインディングを楽しんじゃいました。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation