• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月10日

けがなくぶじでした

今日は暴風雪が強く、朝の通勤時も混み混みでした。
ナビのVICSではこんなにも渋滞マーク。

一番短い線で300mの渋滞。
ながいところだと1km以上!?

もちろん混む道は迂回して職場に向かいます。
と いってもいつもと変わらない道です。



今日のお昼はコンビニ飯。

レンチンの食材です。
最近ハマっているのがそれぞれ冷凍食品ですが
チャーハンとラーメン。ラーメンはどんぶりこそ必要ですが、
とあるラーメン専門店に負けない味です。
みそ味としょうゆ味がありますが、私の場合 断然しょうゆです。
残念ながらトッピングはありませんが、両方あわせて216円くらいならいいでしょう。

せめてネギとメンマは入れたい(笑)



昼ごはんを食べ終わった頃、となりの部署が騒がしい。
聞き耳を立ててると、若者が単独事故をした模様。

幸い運転者本人には怪我はなく、クルマの自走できるとのこと。

職場から約20分ぐらいのところで電柱とぶつかったようだ。








画像は・・・・






















無い


















わけでもないが、以下は そうならないためにも心して見てください。


































まず、現場。

(画像はいつもお世話になっているgoogleマップより)

画像は春頃の撮影のようです。
赤い矢印方向に下り坂になっています。

(ちなみに逆方向からFFの2WDのATのカルディナは上れなかったほどの勾配です。)


ここが今日は雪があり、タイヤの跡はツルツルに凍結していたそうです。
ズルズルとすべり、加速していくばかり。ハンドルもどちらに切ってもまっすぐ方向にただ流れていくだけ。


ABSも音だけで勢いがついた坂道では効果もむなしくあえなくドカン!
おそらくこの電柱でしょう。








車両は・・・























運転席側から



助手席側から




正面
ワイパーは内部のアームが押しつぶされて動かない。
雪がガラスについたまま人通りが少ない道を走行してきたそうだ。





棒を使ってめり込み具合を比較







ボンネットが普通では開かず、どっちみちつぶれてるので多少乱暴に開けてみた。

わぁお!




ボンネットの中は絶望的。





結構めり込みがキツイ





冷却水は漏れて無いのか、管理不足か



車内に入ってみた。





ん?



ヤバくね?




車内まで押し込まれていて、内装が外れかかっている。








ちなみにこの後移動させたが、シフトが内張りが変形してN以上のRやPまでいかない。
ここも内張りを浮かしてなんとか動かせた。




まだここの職場でも新しいほうの車両だ。


年間走行が多いので100,000km超





安全運転に気を使ってもどうしようもならないときがあります。
相手が居なく、運転者本人にも怪我が無かったことは幸いでした。


このあと、会社で使っている整備工場で来て
自走して帰りました。

後日、概算で見積もりを取ってみるそうです。
廃車かな・・・。心配。




当事者本人は上司へ報告、顛末書・報告書を書かないといけないので気が重そう。


あ、本人も大人ですので上司からはこっ酷く叱られるとかはなく、怪我無くてよかったね、とか
報告書作成がんばれよ、とかいつも通り和やかな会話をしていました。


気をつけても避けられないことありますよね。
明日も寒くなるそう。

私を含めみなさんもどうぞお気をつけくださいね。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/10 22:15:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会員でよかった。
ターボ2018さん

知り合いがパッソ(ブーン)に乗って ...
中2の夏休みさん

地面が『アチチ』の季節になってきま ...
ウッドミッツさん

AI兵器が戦場に…🪖
伯父貴さん

今日は土曜日(売春防止法第3条👨 ...
u-pomさん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2015年2月10日 22:56
まずは乗ってる方が無事でよかったですね。

車はおそらくリース車でしょうか、車両保険に入ってれば大丈夫でしょうが、かなりのダメージですね。

私も3年前の今時期、デリカで急勾配の厚氷状態の林道を4HL状態で上ってもうすぐ頂上というところで、タイヤ(例のSJ-5)は回ってるのに車は後ずさり・・・かなりあせりました~!

そのままブレーキング、20mほどすべり下りてどうにか雪壁に当たり停止、九死に一生状態で車もたいしたことなく体も無事でした。

最近でもワゴンRで深雪の湿り雪でハンドルを取られ、バンパーを雪壁にヒットしましたし・・・

きのう、きょうとかなりの荒天ですので、こちらでも20cmほど積もりました、運転はくれぐれも気をつけなくてはと思いますね。
コメントへの返答
2015年2月11日 6:34
おはようございます。

職場のクルマはリース契約です。
車両保険は加入していません。修理代は会社で負担です。(見積もり金額によりますが)

お話でデリカは進んでいるのに後ずさりしているとは聞いているだけでも身の毛のよだつ出来事でしたね。

ワゴンRも状況が分かりませんが大ごとではないことを祈ります。

本日も天候が良くないようですのでお互い気をつけましょうね。

2015年2月11日 0:30
まずは怪我が無く相手もいない事が良かったですね。

修理代100万~コースですかね?

電柱は大丈夫だったのでしょうか?

仕事上 配達や営業で悪天候でも行かなきゃならない時ありますからね~ 若者の気持ちも察します。

仕事時間が遅れようが 電話一本。
無理しない事ですね。

安全対策としてはタイヤチェーンを全輪装着したいですね。
コメントへの返答
2015年2月11日 6:42
そうですね。本人も精神的にショックが大きかったようです。職場のみんなも本人が職場に帰ってくるまで気が気でなりませんでした。

年式とそれに対する走行距離を踏まえ、修理代を比較して修理するか、廃車にするか決めるということだそうです。

気仙沼大使さんとたぶん同じ年かな。

私、チェーンを付けて走行して事無いんですよ。滑りにくくなるとは思いますが、やっぱり低速だと振動がすごいんですよね~。
2015年2月11日 8:08
瀬良さん、おはようございます。

単独、怪我なしなのが不幸中の幸いですか・・・。
止まらなかったのは重量があったせい?タイヤが減っていたせい?
結構なスピードが出ていたと思われますけど、運転手さんは怖かったでしょうね。

小生が覚えているだけでも3回(台)目かと。

他山の石としたいものです。
コメントへの返答
2015年2月11日 8:31
ミニキャブマンさんおはようございます。

原因はアクセルを踏まずATレンジは2だったそうですが、車の荷物が軽かったのと、路面完全ツルツルツ凍結で坂道(下り)の惰性でハンドル・ブレーキも効かず、グングン加速して最後はガチャン、という感じです。

横転は免れて不幸中の幸いでした。

なお、この日は他の納品業者も同じ坂で危ない目を見たそうです。この道はきれいに除雪していたそうですが、逆にしていなかった方がグリップしたかも?

ちなみにこの車両事故は2回目です。
続いてるのでお祓いが必要かもしれませんね。

それでもこれはとなりの部署の話ですが、保険屋さんからはマークされていることは間違いないと思います^^;
2015年2月11日 10:38
おはようございます。
同僚の方がお怪我無く良かったですね。
私の住まいの方では、なかなか経験する事が無い凍った下り坂ですが、ボードの帰り道はいつも人も荷物も満載なので一番気の使う瞬間でイヤですね。

でもお仕事の方はそうも言ってられないので、そちら方面はまだまだ寒い悪天候があるでしょうから、瀬良さんもお気をつけ下さいm(_ _)m

あっ、ふと思いました…今は殆んど見かけなくなったスパイクタイヤなら今回は免れたかもですね。当時は下りも無敵でした(^^)
コメントへの返答
2015年2月11日 10:56
おはようございます。

ボンネットが無いクルマなのに、よくフロントガラスが割れなかったものです。

実は私が免許取った年にスパイクタイヤが粉塵問題で廃止になりまして、乗ったことがないんですよ。
スパイクタイヤ世代に言わせるとやはり「無敵」や「最強」との感想を聞きます。下りの効きが有効だったんですね~。

今はプロボックスが代車として鎮座しております。

2015年2月11日 14:09
お怪我ないようでなによりでしたね。
凍結路面の下り坂は本当に怖いですからね。自分の家は山間部にあるので、出かける時はつねに下り坂なので時々ヒヤッとすることも(^^;。
家の母親もヴィッツに乗ってた時に下り坂で電柱に激突したことがありました。母はエアバッグが膨らんでケガなく無事でしたが電柱は折れてクルマは自走出来ないほどの損傷状態でした。
まだまだ寒い日も続くようですのでお互い気を付けましょう。
コメントへの返答
2015年2月11日 14:21
こんにちは~

ありがとうございます。
身近に凍結路面の下り坂って冬になるともうビクビクですね^^;

・・・ということはうちに帰ってくるときは上り坂?それはそれで怖い感じですね。
ご家族の方も災難でしたね。現在では通路が改善されましたでしょうかね。

春まであと2か月を切りましたね。気を抜かず春を迎えましょう。

プロフィール

「在庫把握していないナビが見つかった http://cvw.jp/b/1422968/47770024/
何シテル?   06/08 22:17
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26
[ダイハツ アトレーワゴン] 車検証の所有者の項目をショップ→個人へ(所有権解除手続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:58:56

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation