• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とん吉のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

エンジンチェックランプの結果

エンジンチェックランプの原因が分かりました。





ラムダセンサー、こいつでした。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


1本は完全にダメ。
もう一本は中にヒーターが入っているらしいんですが、それがダメなので2本とも交換です。

41000円×2+工賃で10万円近いもようです...

ヤフオクとかで探したんですがZ4M用は見つかりませんでした、残念!

8万キロで交換する消耗品らしいので仕方ないといえば仕方ない。

本当はアーキュレーのマフラー入れようと思ってオーダーしかかってたんですが
ラムダセンサーのおかげで延期(中止?)です。
Posted at 2014/05/28 20:42:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月13日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2014 Stage Two

5月11日、12日に行われたZなMの会 in ビーナス2014。
その二日目である Stage Twoについて。

ZなMの会といえば朝練!ということで朝5時に駐車場に集合。
前日の飲み会を少し自粛したので、ちゃんと目が覚めました。



めざすは美ヶ原高原。
朝、駐車場を出ると前日のエンジンチェックランプ点灯の影響かやっぱり車がカクカクする。
でもしばらく走るとおさまるので、だましだまし走ることに。





















次は富士見坂
ミステリーサークルは去年のスピンターンのなごり!?



集合写真のシャッターを押すFisherさん


この後ホテルに戻り朝食をとり、チェックアウト
また、ビーナスを走ってもどうかということで、麦草峠~白樺の写真ポイントへ


ピースサインのガレMさん






















そのあと長門牧場で昼食
さめたカレーがステキ(爆)


解散前の準備中


この後、解散となりました。
帰りは恒例の渋滞に30分ほどハマり、アポロ洗車で洗車して帰りました。
(Fisherさん、もうちょっとついていったほうが良かったですか??)

濃い~二日間でした。

ちなみにさめたカレーに納得いかず、夕食はカレーになりました!!(核爆)

参加の皆様、また一緒に走りましょう。

Posted at 2014/05/13 19:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2014 Stage One

5月11日、12日に行われたZなMの会 in ビーナス2014 Stage Oneについて。

Fisherさんとスペシャルルートでの練習(予習?)のあと、集合場所である道の駅 風穴の里へ。



到着するとすでに何人かの方がいらっしゃいました。
(写真は全員集合後です、奇跡的に全員の車がならんでます!
正面からの写真が何故かないので斜めから)


昼食まではまだ時間があるので当然のようにウダウダと車談義が始まります。
そうこうしていると全員集合となり、早めの昼食。

山賊焼き定食(なにゆえに山賊焼き?)


昼食後は野麦峠へ


けっこう道が汚れてるな~と思いながら休憩場所に行ったらお助け小屋の人が
「昨日開通した」とのこと、どおりで。



ここを出発してしばらく走っているとエンジンチェックランプ転倒、じゃなくて点灯!!
本当は途中止まりたかったのですが止まってしまうと渋滞になると思って我慢の走行。

しばらくするとガレMさんが止まってくれていたので、
そこでエンジン切ってみたりしたもののランプは消えず。
とりあえず走れているので、いけるところまでいってみようと。






ここからおんたけスキー場へ。
走り始めに車がカクカクするものの、とりあえずだましだまし我慢の走行。
後ろを走っていたダルファーさん、遅くてすいませんでした!

おんたけスキー場




この後「道の駅 日義木曽駒高原」にてbblueさんとお別れ、宿へ向かい夜の部へと。
夜の部は他の方のレポートをどうぞ!電池切れで全く写真撮ってません。

夜の部は朝練に備えるためにすこしだけ自粛ぎみに(笑)
22時ぐらいには寝てしまいました。
Posted at 2014/05/13 12:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月12日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2014 Stage Zero

5月11日、12日の行われた「ZなMの会 in ビーナス2014」に行ってきました。

ただしここでは「ZなMの会 in ビーナス2014」に
先駆けて秘密裏に行われた「Stage Zero」について。
(全然秘密ではないんですけど...)

集合場所は道の駅 風穴の里でしたが、その前にFisherさんと
スペシャルルートである奥多摩経由で向かうことに。

集合は5時に大麦代駐車場のため、
23時帰宅

24時就寝

2時起床

3時ちょい前出発

4時30分到着

というなかなかハードなスケジュールに。
本当は寝ないそのまま出ようかと思ったのですが、
後々考えたら寝てから出て行って正解でした。
(寝ないで行っていたら大変なことになっていたはず...)

大麦代駐車場にて、Fisherさんと


柳沢峠にて


高速おりて信号待ち、Fisherさんのイモラレッドがキレイです!


このまま集合場所に行くかと思いきや、
そこそこのペースで走って時間があったので
ビーナスラインを走って美ヶ原高原美術館へ。

風が強くて外気温度計は5℃くらいを指していたと思うのですが、
体感気温は限りなく0℃いやマイナスに近い感じで車の外に出ていられず、
写真だけ撮ってすぐに退散することに。

そのあとは集合場所である「道の駅 風穴の里」へ向かいました。
これがStage Zeroです。
Posted at 2014/05/12 22:04:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月06日 イイね!

GW

GWは例によって田舎である山形県鶴岡に帰ってきました。

ちょいちょい走ってきたのでその時の写真をアップします。
日にちはバラバラです。

まずはというかいきなり海沿いの駐車場。
堅苔沢という所です。
高速無料化で以前に比べると交通量が少ないです。



鳥海ブルーライン秋田側


同じく


鳥海山の駐車場
雪がまだ多い!!


今度は鳥海山から降りてきてからの写真


酒田北港の風力発電


月山ダム、奥にちょっとだけ見える道は国道112号線








赤川頭首工


月山高原牧場に向かうところ


赤川、中川水神社横







本当はもっと走り回りたかったのですが左肩に痛みが走り、
左手がほぼ使えない状態になってしまいました。

医者に行ってレントゲンを撮ったら「肩に石灰がある」と。
注射を打って痛みはほとんどなくなりましたが、
石灰がなくなったわけではないのでまた痛くならないか心配です...

週末はZなMの会ですし、明日また医者へ行きます。

Posted at 2014/05/06 19:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「明日は朝早く鳥海山に登ろうかと。
登るといっても車ですが(汗)」
何シテル?   08/13 20:17
とん吉です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11 12 1314151617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
BMW Z4 M クーペに乗ってます。 車歴 Z3 1.9 Z3 2.0 Z3 Mロー ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110ピュアLHDです。 免許取りたての時(約30年前?)、当時のアルピーヌが欲しかっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation