• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北ノ国カラのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

四国弾丸ツアーに行ってきました(2日目) 台風直撃!

四国弾丸ツアーに行ってきました(2日目) 台風直撃!2日目の朝は4時ごろから雨が降る音で目覚めました。
天気予報を見ると、台風18号は四国の方に接近しているではありませんか・・・
普通は東にそれるのに。。
最接近するのは午後と判断し、予定通り室戸岬経由で高知に向かうことにしました。


あさ7:30に宿を出発しました。まだ雨は降ったりやんだりです。
今日の予定は阿南市~室戸岬~桂浜~高知城~四万十市(泊)
波乱の予感です・・・

徳島県を南下していきます。



途中、南阿波サンラインを通りました。何か所か駐車場があり、絶景でした!
ここでは雨は止んでますが、途中に木が転がっていたり、何故かジョギングしている人も何人かいました。 大丈夫かしら?


しばらく走ると、また大雨になってきましたが、せっかくここまで来たので寄り道です。


JR四国の終点 海部駅です。高架駅でかなり立派です。終点かと思いきや
しかし、線路はまだ南へ続きます。


10分程走ると線路の終わりが見えてきました。


甲浦(かんのうら)駅です。海部駅からは3セクの阿佐海岸鉄道阿佐東線です。
たった2駅、8.5kmの線路が3セクなのが不思議でしたが、調べると国鉄民営
化後に開業されたようです。路線は連続高架線で踏切も無く、首都圏もびっくり
の立派な線路ですが、日本で一番経営が厳しい路線の1つです。
現地に来るとこの鉄道が誰のために建設されたのかがよくわかります。
(勿論地元の方のためと思えません)
雨が激しくて車の中から撮影しています。(見苦しくてすみません・・・)


このころから風雨が激しくなってきました・・・




もう少しで室戸岬につくと思ったら モヤモヤポイント発見?
えーと、弘法大師様でした。すみません・・・




10:00頃、室戸岬に着きました。あまりの雨の激しさに駐車場に止まってい
る車から誰も出てきません(爆)
ここまで来て、外に出ないのもおかしいので、ずぶ濡れになりながら
必死に写真を撮りました・・・ 銅像は中岡慎太郎です。
何か、室戸岬の波は松竹か東映の映画のオープニング状態です・・・


ここから高知に向かいます。少し台風から離れたかも?
いや、むしろこれからが本番でした・・・




モヤモヤ看板発見!
素通りするつもりでしたが、ついつい奈半利に寄ってしまいました(^_^;)






高知最南端の駅 奈半利駅です。 なはりこちゃんはモヤモヤかな?


安芸市に入ると岩崎弥太郎の看板が! これは寄らなくては。





車中は竜馬伝ですっかり盛り上がっています。
岩崎弥太郎生家は思ったより立派でした。竜馬伝では相当ぼろかったので・・
並んでいる岩は日本列島らしいです。



生家のすぐちかくに謎の自販機発見! ウィスパー?初めて見ました。
まさかここでモヤモヤポイント発見とは!


寄り道している間にまた、台風が接近してきました。とりあえず、桂浜へ
向います。


桂浜に着いたときには、とても外に出たくないような雨でしたが、仕方が
無いので、濡れながら竜馬に会いに行きました。。


罠のように遠くに神社が見えます。みんなそこに行くので行ってみました。



ようやく着きましたが、完全にびしょ濡れ、周りの観光客は傘が折れたりと
悲惨な状況です。 もう1時過ぎてましたが、とてもここで食べる気にならず、
出発しました。
食事は高知市内で回転寿司を食べました。カツオが美味しかったです!


食後に高知城へ向かいます。



高知城は県庁が隣接しています。映画 県庁おもてなし課のセットが
見られるとのことで行ってみると・・・
不思議なユルキャラ発見! モヤモヤポイントですね(^_^;)
子供たちにさんざん遊ばれていました。お疲れ様です<m(__)m>





高知城に入りました。イベントでアマチュアのコンサートが実施されてましたが、
大雨で濡れてかわいそうでした・・・
高知城の縄張りも立派で写真の石樋は初めて見る構造でした。
土佐と言えば長宗我部氏のイメージがありますが、高知城は山内家ですね。



高知城の天守閣はかなり高く、作りも立派で昔の面影を残した良い天守閣
でした。 天気が悪く残念でしたが、景色も最高でした。
しかし、体は雨でずぶ濡れです・・・


台風は最接近後、東へ進路を変え徐々に風雨は収まってきました。
一路、四万十市へ向かいます。


高知市から約3時間、四万十市に着きました。本日の宿泊地です。
雨でびしょびしょでしたが、このころには体も乾き、もう食べるしかない感じです。
写真は足摺まっこと海御膳です。 かつおのたたき、鯖の竜田揚げも
美味しかったです!

今日は1日雨でしたが、何とか目的地について一安心です。
明日は晴れの予報なので、愛媛県が楽しみです。

2日目の移動距離: 車 323km  びしょ濡れ度120% でした。
Posted at 2013/09/29 15:19:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記
2013年09月14日 イイね!

四国弾丸ツアーに行ってきました(1日目)

四国弾丸ツアーに行ってきました(1日目)先日の3連休は四国に行ってきました!
その最中、台風18号は大変な被害があり、私もかなり影響を受けました。
皆様お見舞い申し上げます。

ちょうど17日から広島で仕事があり、友人M君と4年ぶりに西日本を攻めようということになり、前回は九州弾丸ツアーを2泊3日で2000km以上走破し、楽しかったので今回は四国攻めにすんなりと決まりました。
旅の目的として
①四国4県を1周する。高松から徳島、室戸岬、高知、足摺岬、宇和島、松山、丸亀を巡る予定。
 
②出来るだけ、城や岬、歴史関連施設を訪問する。
③何とか台風を避けるコースを選択する。(こればっかりは運次第)
④あと、もやもやポイントを発見する(^_^;)
ガイドブックを見ると4泊5日コース・・・
まあ、なんとかなるかな?




1日目 9月14日朝 北海道はあいにくの雨・・・ 台風の影響ですでに
天気が怪しい中、5時に起きて千歳空港に向かいました。
3連休の初日ということで大混雑でチェックインできない人が続出!
飛行機も8:00発名古屋行が20分遅れと波乱の予感です。

1日目の予定: 千歳~名古屋(空路) 名古屋~高松(JR)
          高松城、屋島、鳴門、徳島城、阿南市(宿)です。


25分遅れで中部国際空港に着き、ダッシュで名古屋行に間に合い、
のぞみ19号で岡山に向かいました。のぞみも満席で新大阪駅までは
立ったままでした・・・。友人M君とのぞみで合流し、岡山からマリンライナーで
高松に向かいます。


お昼はままかりと鰆のお寿司です。美味しかったです。ようやく一息つきました。


初の高松駅です。四国は10年ぶり、旅行は20年ぶりなので、久しぶりです。
西日本は思い切ってこないと北海道からは遠いと実感します。
瀬戸大橋からの瀬戸内海の景色は最高でした!


高松駅は線路が行き止まりなので、終着駅の雰囲気が良く出ています。
宇高連絡船の時代に来てみたかったです。


もやもやポイント?発見! 高松駅のかわいい青鬼くん。


今回の相棒は新型カローラ1300ccです。初めて乗るので楽しみです。
なかなかきびきび走ります。燃費は最後に報告いたします。


早速、高松城に向かいます。駅のすぐそばに城があり、琴電も走ってました。
高松市、早速雰囲気がいいですね~。


高松城は天守閣が無く、残念でしたが、城内は広く、元々は海の中に城が
あったそうです。石垣は野面積みで一般的な積み方でした。
縄張りは黒田孝高! 大河ドラマが楽しみです。


あ、またもやもやポイント発見! 根性松と聞いて、ある程度予想しましたが、
予想以上に小さかった・・・ 


高松城を離れ、次は屋島です。 源平合戦の話をしながら、どっちが崖を
降りるか冗談を言っていると・・・


え、あれが屋島ですか・・ イメージよりも相当高いんですけど(>_<)


頂上の駐車場に着き、屋島寺を訪問しました。思ったよりも広く立派な寺です。



ここも もやもやポイントがありました! このほかにも変わった置物が
あり、予定よりも滞在時間が長くなり、この後の予定に影響が・・・


ここから見る瀬戸内海も絶景でした。義経も見ていたのでしょうか?
昔は屋島は独立した島で、その後四国とつながったそうです。
ここも屋島城跡ということで、城と寺を同時に巡りました。
あ、崖はさすがに降るのは無理でした(^_^;)



時間が予定よりも遅れましたが、次の鳴門海峡へ向かいました。
時間が大事なのは、そう、渦潮の時間が3時頃だったんです。



渦潮っぽく見えますが、すでに終わっていました・・・
連休ということもあり、観光客もたくさん来てましたが、渦潮が見られないのは
ちょっと残念でした。


その代り、鳴門海峡の夕日が美しく最高でした。
カローラのCMに使えそうな位綺麗です・・・
そして徳島城に向かいましたが、皆さんの予想通り・・・



真っ暗でした(笑い)
とりあえず、徳島城と書いてあるものを探して写真を撮りました。
もともと工程に無理があったので仕方ないですね。

その後、阿南市に移動し、夕食は讃岐うどんを食べてから宿に
入りました。移動中も盛んに台風情報が入ってきますが、
なぜが、四国寄りに進路を変えているとのこと・・・

明日が不安です。

本日の移動距離 空路:988km、鉄路:478km 車:159km
でした。



Posted at 2013/09/23 13:21:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紀行 | 旅行/地域

プロフィール

「四国に行こうと思ったら台風が発生してちょっとがっかり・・・」
何シテル?   09/14 00:33
北ノ国カラです。よろしくお願いします。 水平対向エンジンとRRサンバーをこよなく愛する スバリストです。 所有車はBPレガシィとラストサンバーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

プレJr&Joさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/21 02:31:23
バグスター サドルバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 14:22:36
ホンダ(純正) ロングスモークスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 09:05:03

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP-5E型のレガシィです。 グレードはアーバンセレクションです。 本当はMTが欲しかっ ...
スバル サンバー 北のゴンタさん (スバル サンバー)
スバル サンバー バンに乗っています。 旅人スタンダード仕様です。 最終サンバーに201 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation