• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

新しい2008

新しい2008 4月ブログ更新できんかった~( ノД`)
ということで、4月の終わりに2008を車検に出したら、代車は現行2008(前期・マイチェン前)のGT-BLUEHDIでした。
1週間、通勤でのみ使わせてもらいました。
ハードの印象は基本的に前回(208ガソリンでしたが)とそんなに変わらない感じ。

ウィンドウの位置が高くて、街の駐車場に停める時に、首を出して地面のラインを見るのが超ツライ…でドア開けてバックしようとすると警告音が超ウザい!

って、バックモニター見ればいいんだけど、そういう習慣がなくてw。
昭和のオジサンには便利なんだか不便なんだか、もうようわからん感じです。。。

ディーゼルエンジンは、4年前の308ぶりでしたが、当時の「ディーゼルなのに!」という感じがなく、「ディーゼルだなぁ~」という印象。なんとなくレスポンス不足な気がしました。

パドルシフトも使ってみたけど、シフトのタイミングが感覚よりだいぶ後ろにずれるんでイマイチかな~。
パドル入れてもシフトしない時とかもあって(そんなに高い回転数じゃないし!)、いろいろリニアリティが足りない印象。
いや、自分の使い方が悪いだけかもしれんけど。

最近のクルマでは当ったり前田のクr(ryなのかもしれませんが、ナビとかそもそも無くて、もうスマホとの連動前提。
Android Autoとか使ってみたかったんだけど、セッティングする勇気と時間がありませんでしたw。

結局ラジオしか聞かず。ちなみに、FMのみでAMは周波数設定自体ありませんでした。
ラゲッジスペースは、使わなかったけど、見た感じ我が家の2008よりスゴク広い気がする。


借り始めは3772km、


返却時は4104kmで、332km走行。
(結局トリップメーターのリセットの仕方がわからなかったのはナイショw)
給油するとき油種を間違えないように緊張しました。

んで19.36L給油で、燃費は17.15km/L。
車載は19.2km/Lだけど…。
まぁ単価が安いから、お財布には優しいよね。

あんまり「おぉっ!?」ていうものが無かったけど、良く言えばごくフツーに乗れる、っていうことなのかなぁ?

てなわけで、現時点では勧められても乗り換えはありませんね。
ブログ一覧 | 2008 | 日記
Posted at 2024/05/05 14:01:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

C5エアクロスのディーゼルとPHE ...
ケイピカさん

充電表示が119キロで
kei0512さん

充電表示が120キロで、
kei0512さん

備忘録① メーカー不明パドルシフト ...
きゃとーさん

1年が経過しました
タフタフィットさん

初めての遠出
Thomas@LNさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47
危なかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 08:20:22

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation