• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

苗箱のペイントなど・・・。

苗箱のペイントなど・・・。こんにちは、

明日の朝の、予想天気図を貼り付けています。

今日、雨をもたらした前線は 日本列島の東側に移動し、1週間近く 晴天が続くみたいで、週末の花見は 快晴となります。

高松も、10mmぐらいの雨量があり、暫く トラクターを使えません。

早明浦ダムの貯水率が、50%を超えた。(パチ パチ パチ・・・)


農業に関して、書き込みます。

外気温10度時に、ハウスの中は 25度で、籾殻山の頂上付近は 55度ありました。




籾殻山の中腹付近は 30度ぐらいで 中腹以下が乾燥していたので、加水後 少し攪拌しました。
このまま、仕上がってくれたら良いのだが・・・。

今年の稲作で 使う苗箱は、昨年末にご近所様から頂いた 中苗用で、昨年まで使っていた 稚苗用とは異なります。
(最近は、籾撒きから田植までの期間を 3週間で済ます、稚苗方式が主流です)

稚苗用の苗箱は、底面の穴が小さく&穴数が少なく、育苗培土を直接入れることが出来、根を箱の中だけで育てる様になっています。
一方 中苗用の苗箱は、底面の穴が大きく&穴数が多く、特殊な紙とかフイルムを敷いてから 育苗培土を入れないと 培養土がこぼれ落ちるし、何も敷かないと根が底から伸び出す。

今年の育苗は 大苗を目指していて、新聞紙を敷いてから育苗培土を入れ、発芽後にハウスから水が張った苗代田に移し、苗箱の底面の穴から伸び出た根が、苗代田の水分と栄養分を吸収し、田植えをして2~3週間後に 分けつするぐらいまで 苗代田で成長させる。
(通常の稚苗であれば、田植えの前までの10日間ぐらい、朝&昼&夕方に水遣りを行うが、苗代田には水が張っているので、その作業が省けるので育苗期間が長くても問題がない)

今日は、早生と晩稲の 苗取り間違えが発生しない様に、早生専用の苗箱30枚に 油性ペンキにて識別を行った。
(必要数は 24枚だったが、来年は 早生の植え付け面積を 少し増やしたく・・・)
サンダーに、表面研磨用のディスクを取り付けました。


苗箱の頂面(1㎝の幅で 全周)をサンダーで 磨きをかけて、塗装が剥がれ難い様に傷を付けた。


ペンキで塗る前に、シンナーで汚れを取る。


ペンキ塗布 前。


ペンキ塗布 後。


乾燥中。


これで、取り間違えは無くなるだろう!

根を切る為の、ワイヤーも加工しないと・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2022/03/31 16:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年03月29日 イイね!

夏野菜、苗代田の準備など・・・。

夏野菜、苗代田の準備など・・・。今晩は、

明日の朝の、予想天気図を 貼り付けています。

今日の高松は 曇天で、最高気温は14度止まりで、東風が吹いていました。

樺太辺りにある 低気圧の寒冷前線と、日本列島の南側にある 停滞前線に挟まれています。

明日は 沖縄以外は 晴れるが、31日は、寒冷前線が停滞前線になり、広い範囲で雨が降るが、高松は降らないみたい・・・。

孫の春休み対応に関して

25日から、孫達は 春休みとなり、平日は少し屋外に連れ出す様にしています。
我が家の畑・土手には ツクシが生えていて、3人の孫と一緒に ツクシ採りを・・。




庭先で、つくしの袴をとって、昼食の一品としたが人気がなかった。

田圃も乾き始め、孫達が遊んでいました。


農業に関して、書き込みます。

ハウスの中で、育苗を始めています。
左&中央の7割方までは トーモロコシの種を 100粒撒いていて、3割ぐらいは 弦無しインゲンの種を 22粒撒いて、右側は 太葱の種を1袋撒いています。


左側のポットは、義母が芽出しした 15苗のキューリと 8苗のカボチャで、みどりのカゴは、芽出し中の 落花生です。


義母が芽出ししている野菜と花で、未だ本葉が出ていないものです。
(茄子、ゴーヤ、大豆、オクラ等が植わっているらしいが、よく分からない・・・)


微生物醗酵肥料は、醗酵の温度が下がっていたので、加水しながらの内/外の入れ替えを行った。


醗酵の進んだ 乾いた表面を削り取り、内部を下方&表面に移動しました。


乾いた部分に水を加えて攪拌して、山の中央部に盛り上げて、内部にあった籾殻を山の上方に持ち上げました。
(醗酵が進んで乾いた部分が湿って、籾殻山の中央部に入り、醗酵の遅れている内部が表面に出て、アクアリフトの散布もあり、醗酵が進むと思われる)


2月22日に準備した 苗代田に、畔波を入れました。
作業前。


作業後。


4月に入ったら、作った微生物肥料を 田畑に散布して 稲作と畑作の準備をし、ゴールデンウイーク中には 空いたハウスの中で籾撒き&発芽をし、発芽後は5~6週間の 苗代田での育苗を行う予定です。

明日は、早生と晩稲の苗箱をとり間違わない様に、油性のペンキでマーキングする予定です。

準備中が多いが、一つずつ仕上げたい!

それでは、またまた。
Posted at 2022/03/29 18:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年03月27日 イイね!

作業機の取り外しとクイックヒッチの取り付けなど・・。

作業機の取り外しとクイックヒッチの取り付けなど・・。今晩は、

今日は 温かくて気持ちが良かった~。

明日の朝の、予想天気図を貼り付けています。

沖縄以外は 30日までは雨でなくて、気温も高めなので、桜前線が北上する。

近所の公園も 昨日開花し、今日は3部咲きかな?



農業に関して、書き込みます。

昨日の雨、高松の雨量は5㎜と少なく、31日の雨も少なさそうなので、4月10日までには、作った肥料を散布出来そうです。
(早明浦ダムの貯水量は、41→48%までは 回復していて、月末までに50%ぐらいまで回復しそう・・・)

トラクターを次回使う時は、ロータリー孤 又は 有機肥料散布機なので、取り付いている作業機(プラソイラー)を洗って、キャスターを取り付け奥側に移動し、純正のクイックピッチを取り付け、取り合えず ロータリー孤を連結しました。
高圧洗浄機で洗車。


クイックピッチを取り付け。
(TPO軸カバーがないので、ウエスで汚れを拭き取り、グリスアップ後 ドライブシャフトを連結)


収納スペースの関係で、ロータリー孤を連結させて収納。


昼からは、ステアリブを作ることにして、参考書を開いた。
(太田 潤さん著作の、庭で楽しむ キャンプで楽しむ バーべーキュー料理 73)


まずタレを作って ステアリブの下茹で15分。


タレを入れたフライパンに、下茹でが終わったステアリブを投入。


約30分、弱めの火力で タレを絡めると、出来上がりました。


先程、奥さまと夕飯に頂きましたが、湯掻き過ぎで

肉が パサパサで、硬かった!

それでは、またまた。
Posted at 2022/03/27 18:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年03月26日 イイね!

キャンピーの車検、終わりました。

キャンピーの車検、終わりました。こんにちは、

明日の朝の、予想天気図を貼り付けています。

全国的(北海道の一部は除く)に、雨が上がって良い天気になって行くみたいです。

次の雨は 月末で、全国的な雨みたいです。

桜の花と、菜の花が、綺麗に咲くには 雨も必要で、この時期の雨を、菜種梅雨と言います。

早明浦ダムの貯水率も 僅かに増えて、48%ぐらいまでは回復しそうです。


キャンピーの車検に関して、書き込みます。

18日に持ち込んで 26日の引き取りとなり、立ち合い車検と比べて、時間が止まっている感じでした。
請求書を前に置いて、色々と聞きました。


ユーザー車検をしたら、重量税 自賠責保険 印紙代 の合計で 13,650円で済むことが判り、予備検査料と24ケ月法定点検、予備検査料、代行料は 業者の儲けとなっています。

エンジン&前照灯も付いていない 軽トレラーで 必要なのは、ドラムブレーキの整備だけで、次回はこれだけを 近所の車屋さんにお願いしようかと・・・。
(帰宅前に自動車屋さんに立ち寄り、その旨の話をしてきました)

今後は ユーザー車検をする心算ですが、慣性ブレーキに関して謝った認識をしている点を 伝えました。

何処が間違っているか?

慣性ブレーキの性能確認は 検査官の書類と目視だけで 機能検査はなく、駐車ブレーキ付きであれば、レバー操作をしての検査になります。

駐車ブレーキが付かない 慣性ブレーキ仕様のトレーラーに必要なのは、タイヤホイールをチェーンにて保持する機能を持っていることでした。
(経時変化で チェーンの損傷&劣化がない場合は、問題がない)

今回は 勉強代として支払ったが、次回からは半額になるだろう・・・。

問題が解決したので、スーパーで わけぎ和え用の 板天だけを買って帰宅しました。


奥様も居ないので、早めに晩酌をしよう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/03/26 17:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月24日 イイね!

4回目の位置移動した 籾殻山のその後・・。

4回目の位置移動した 籾殻山のその後・・。こんにちは、

今朝、4回目の位置移動をした 微生物醗酵・促進中の 【乳酸菌籾殻ぼかし】を 確認に行きました。
(米糠と アミノ酸を追加投入したので、弱まっていた醗酵が 復活しているはず)

外気温10度時に、ハウスの中は26度で、籾殻山の温度は頂上付近が 約60度まで上昇していました。


中腹部は 約50度まで上昇していました。


籾殻山の表面、中央部の高い所は湿っているが、中腹部より低い所は乾いていて、醗酵臭が復活していました。
醗酵をより促進させる為に、アクアリフトを溶いて、乾いたところを中心に散布しました。
作業前。


作業後。


外気温が上がることで 醗酵しやすくなるが、1週間後に 色が変わるまでの 醗酵状態になるのか?
今後の天気次第だが、10日後ぐらいを目標に、仕上げたいのだが・・・。


一方、夏物野菜を育てる 準備の時期にもなっています。
気の早い 義母は、ハウスの中で5種類程度の 育苗をしています。
(大豆、カボチャ、オクラ、茄子、スイカなど)
11月に 緑肥として麦種を撒いた6aほどの畑は、随分と成長していました。
(籾撒きをする前に、燻炭と乳酸菌籾殻ぼかしを夫々100㎏程度を施しています)


丈が25cm程度まで伸びたことで、穂が形成されたものも見当たりました。
(子孫を残す為の実が形成されると、緑肥の効果が弱まる・・)


トラクターで、約半分の面積を 漉き込んだ。
(ハウスの中で醗酵中の籾殻を散布&耕耘してから、夏物野菜を この範囲で栽培する予定です)


残した半分の麦は 5月末頃に収穫し、今年末の緑肥・種籾に使う予定です。
(稲作用の7反分と、畑作用の1反分で、160~240㎏)
緑肥を種屋さんから購入したら割高になり、自分で作ったら安く出来ます。

名人は 緑肥だけで肥沃な土壌を作り上げるらしいが、微生物醗酵肥料との合わせ技で、どうにかなるだろう・・・・か?
幼い緑肥を田圃に漉き込むと、生の酵素を田に入れることになり、そこに 新たに作成した微生物醗酵肥料を投入して混ぜ込むと、微生物が元気になり、土壌が豊かになる。

理論上では 完璧なのだが!

それでは、またまた。
Posted at 2022/03/24 17:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「農業技術とは? http://cvw.jp/b/155532/46744648/
何シテル?   02/13 20:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 34 5
6 78 91011 12
1314 1516 17 1819
20 2122 23 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation