• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月25日

軽油が凍結するって知ってました?

軽油が凍結するって知ってました? 軽油って凍るんです!  


知ってました??






正確には、凍結というよりドロドロと流動性が悪くなって目詰まりを発生させ、エンジンが始動出来なくなるそうです。
(細かい事は解りません(笑)以後、あえて凍結という表現を使います。)


今何かと話題の多いディーゼル車。
普段ディーゼル車に乗っている方もスキー場や寒冷地へ出向かなければ、あまり意識しないかもしれませんが、軽油にも種類によって”どの気温で凍結するか”種類があるんです。


それがこの温度!!


特1号 +5℃ 以下
1号  −2.5℃ 以下
2号  −7.5℃ 以下
3号  −20℃ 以下
特3号 −30℃ 以下



聞き慣れない言葉ですが、どのタイプの軽油を給油するかによって凍結する温度が変わって来ます。

当然、真冬の寒い時期や北海道などの寒冷地は、−30℃まで耐えられる特3号という軽油をガソリンスタンドで給油する事が出来ます。
逆に冬でも暖かい沖縄では、特1号の軽油が用意されているそうです。


ここで問題が生じます。 


大阪や東京などのガソリンスタンドでは、おそらく今は2号程度の軽油を給油する事になりますが、この軽油を入れたままスキー場などの寒冷地に出向くと、スキーが終わって帰ろうとする頃には、凍って車が動かなくなります!

これを回避するには、燃料タンクは空に近い状態で寒冷地に出向き、現地のガソリンスタンドで軽油を給油する事が必要です。

つまり、現地で3号といった寒冷地用の軽油を給油する事で、凍結を防止する事が出来るのです。





さて、わたくし。


GLE350d がディーゼル車の所有としては2台目なのですが、まもなく納車になるこの車を、なんとしてでも北海道へフェリーで持って行かなければなりません(^_^;)

大阪は今週になって寒くなったとはいえ、最低気温は10℃以上。
反対に札幌は11月としては記録的な雪になり、最低気温は氷点下。


1号もしくは2号軽油を入れて行けば、確実に凍ります(^_^;)


という事で必要なのがコレ!  




軽油用の凍結防止剤です(^_^) 


これを燃料タンクに入れてあげるだけで・・






2号軽油の凍結温度がマイナス17℃まで下がるそうです(^_^)v


これを事前に入れてフェリーで北海道へ持って行き、現地に到着次第、3号か特3号の軽油を給油すれば完璧です(^_^)

ガソリン車は平気なのですが、ディーゼル車で寒冷地に出向く方は、良く覚えておいて、この凍結防止剤を予め入れておいた方がいいですよ。

ブログ一覧 | Mercedes 総合 | クルマ
Posted at 2015/11/25 17:44:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝は雨 今は曇りの さいたま市です ...
kuta55さん

交通事故にご注意
THE TALLさん

5月6日の夜のデザートは、モカルー ...
どんみみさん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

スマホ調整しにディラーに行ったら…
Eevee NEOさん

無事でよかった
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2015年11月25日 18:02
初めて知りました!勉強になります!
コメントへの返答
2015年11月26日 0:18
なかなか解りませんよねぇ〜。
私も何で知ったのか忘れましたが、驚きました(^^;)
2015年11月25日 18:32
知ってました(^o^)
寒冷地で販売されている軽油には灯油が添加されていると聞いたことがあります。
コメントへの返答
2015年11月26日 0:19
お。ご存じでしたか(^^)

灯油を入れれば凍結防止になるらしいですね。
エンジンに優しいのかという事と、脱税行為になる事は絶対NGなのでともかくとして・・・。

しかし、この凍結防止剤も結局は無臭の灯油らしいのですが、本当でしょうか(^^;)
2015年11月25日 19:11
クレジットカードが凍結するのは知ってます。

まあ、ゴロ様には無縁の話でしょうが…_| ̄|○
コメントへの返答
2015年11月26日 0:20
銀行口座の凍結というのもあるらいしので気を付けて下さい…_| ̄|○
2015年11月25日 19:23
こんばんはです。

特3号に、この商品を使用すれば、さらに完璧になりますね!(^^)!
コメントへの返答
2015年11月26日 0:21
こんばんは。

確かに!
マイナス30℃以下の地域は北海道でもありますよね。皆さんどうされているんでしょうね。何本も入れているんでしょうか(^^;)
2015年11月25日 20:11
ごろごろんさん
こんばんは(*^-^*)

私軽油が凍るなんて
全く知りませんでした😅


今良くディーゼル流行ってますので
私のクルマ選びにも大変参考になります😉


レクサスが大好きな私ですが

知ってる限りディーゼルがないので

いつかレクサスにもディーゼルが
出たらこのことを思い出してクルマ選びの参考にさせていただきます(///ω///)♪



しかし宮城ではそこまで下がることは
ないかも知れないですが(>_<)
コメントへの返答
2015年11月26日 0:24
こんばんは。

なかなか知りませんよねぇ(^^;)
日本ではガソリン車ばかり乗っていますから、ディーゼル車に乗って辛い経験をするか(笑)、何かの拍子で知らないと、全く知らずに普通に乗ってそうです・・・。

レクサスのディーゼルは無いですよね。まだ。
トヨタはハイブリッド路線なので、これからどうなるのでしょう。ディーゼルのイメージも、VW問題でまた悪くなりましたし(^^;)

宮城だと冬季はそれなりの軽油を売ってそうですね。でも山間部のスキー場か温泉に1泊・・という状況では、気温もかなり下がるんじゃないでしょうか(>_<)
2015年11月25日 22:04
こんばんは。

いよいよ北海道に搬入ですね!
ご苦労様です。

凍結の話は学生時代にバイト先で教えてもらったので知っていましたが、実際に経験はありません。 
真冬の山の中でクルマが動かなくなったら怖いですね!
場合によっては生命に直結する問題です。
コメントへの返答
2015年11月26日 0:26
こんばんは。

はい。三度目の正直です(; ̄O ̄)
毎月長距離フェリーに乗るのは、人生初の出来事です…。

さすがご存じでしたか。
色々検索していると、スキー場帰り、温泉帰りで凍結して、大変な目に合った方のブログが出てきます。知らないとそのまま行ってしまいますよね。納車時にディーラーも告知しないと、場所によっては本当に死者が出ます・・・。
2015年11月25日 22:50
へぇ~、こういった専用添加剤もあるんですね~♪
うちは毎年お正月には雪の温泉へ行くのが恒例となっているのですが、ML350 BlueTECで行くようになってからは現地に着く頃に燃料が半分以下になるようにして、現地到着後に給油するようにしています。
これで-20℃近い環境でも燃料が凍るような症状にはならなかったですね。
まあ北海道だと冷え方も厳しいので、こういった添加剤を注入しておいた方がより安全かもしれませんが…
またこのような凍結防止専用添加剤以外にもカー用品店でも置いているKUREの「ディーゼルトリートメント」と言うディーゼル車専用の添加剤も凍結防止効果があるようなので、私も車に常備しています。。。(^_^.)
コメントへの返答
2015年11月26日 0:29
雪の温泉いいですねぇ♪
ML/GLEの本領発揮ですね。

以前乗っていたML350ブルーテックは、寒冷地どころかスタッドレスすら履いた事がありませんでしたので、凍結の経験は無いのですが、燃費も良いので気を付けないと現地までに燃料消費せずに大変な事にもなりそうです(^^;)

添加剤などにも同じ効果があるそうですね。
凍結防止の何か入ってるんでしょうか?

今回、関西→北海道までフェリーで移動しますので、船上でエンジンがかからない!という悲劇を防止するために、先に入れておきます(^^;)
2015年11月26日 0:05
北海道でも夏と冬で種類違いますよー
夏に入れたのをそのままにしておくと凍結の恐れが、、
コメントへの返答
2015年11月26日 0:32
みたいですね(>_<)
春先に走り回って燃料を消費して、夏に備えるしかありませんね(^^;)

逆のパターンで、寒冷地用の軽油を入れたまま暑い本州の地に移動した時の問題もあるそうですが、大丈夫なのでしょうか(^^;)

軽油もそうですが、ウォッシャー交換などを行って冬用装備で北海道に移動しますが、こちらのディーラーでは解らない事だらけなので大変です(>_<)
2015年11月26日 0:46
なるほど…良い事を聞きました(^o^)/

しかし、我が三田では−10℃近くまで気温の下がる極寒地!
スタンドの軽油も3号位かも知れません(*^^*)
今度スタンドで聞いてみようと思います(^o^)/

何度目かの正直で、北海道GLEで決まれば良いですね(^∇^)
コメントへの返答
2015年11月26日 0:50
三田でも夜は結構冷え込みますよね。
たまに雪も降りますし。
雪が降ると、庭駆け回るように出かけますが(^^;)

3号くらい入っているのでしょうか!?
スタンドで聞かれたら、よろしければ結果を教えて下さいm(._.)m

北海道はGLEで確定です(^^)
おそらく春にGLEクーペという競合が現れますので、そこまでは・・・・。
2015年11月26日 1:55
よく軽油は現地で・・・ってのを聞きますが、こんなに種類があるんですね。。。
フェリー載っている間でも凍っちゃいますかね??
コメントへの返答
2015年11月26日 9:32
種類多いですよね。
ガソリンスタンドに、どの軽油が入っているのか記載でもあるんですかね。今度良く見てみます(^_^;)

深夜にフェリーに乗って一晩過ごし、翌日夜に北海道着ですから、船内の気温次第でしょうかね。

まだ大丈夫そうですが、万が一を考えると大事なので、凍結防止剤は入れて行こうと思います(^_^;)

2015年11月26日 21:30
初めて知りました。しかしやはりと言うべきか、便利なものがあるもんですね。
ディーゼルは種類によって価格はかわるのですかね?
コメントへの返答
2015年11月29日 21:19
遅くなりましたm(._.)m

困っている人が居るところには商売アリでしょうかね〜。しかし宣伝不足感もありますが(^_^;)

種類によって仕入れ値も変わるんですかね!?
そういえば、切り替え時のガソリンスタンド内のタンクには、複数種類の軽油が混ざってそうな気もします(^^;)

プロフィール

「カイエンだいぶ来ましたw http://cvw.jp/b/1690018/47101925/
何シテル?   07/22 09:23
車に乗って、どこまでも走りたいドライブ好き。 鼻歌混じりで、音楽を聴きながら走るのが大好きです。 走り出すとどこまでも行きたくなるタイプ。 車は何でも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation