• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月22日

[JR]金沢・高山 第7回 湯涌ぼんぼり祭り・秋の高山祭(1日目前半・金沢市内観光)

兼六園 徽軫灯籠(ことじとうろう)金沢と高山の鉄道旅です。
目的は2つの祭り、
第7回 湯涌ぼんぼり祭りと秋の高山祭です。

(↑フォトアルバムです。別のタブが開きます)








金沢・高山の旅は3部作です。(↓ブログの記事です。別のタブが開きます)

[JR]金沢・高山 第7回 湯涌ぼんぼり祭り・秋の高山祭(1日目前半・金沢市内観光)
兼六園 徽軫灯籠(ことじとうろう)


[JR]金沢・高山 第7回 湯涌ぼんぼり祭り・秋の高山祭(1日目後半・第7回 湯涌ぼんぼり祭り)
第7回 湯涌ぼんぼり祭り 湯涌稲荷神社 扇階段 ぼんぼり


[JR]金沢・高山 第7回 湯涌ぼんぼり祭り・秋の高山祭(2日目・秋の高山祭)
秋の高山祭 屋台曳き揃え 金鳳台




鉄道のルート。
GoogleMap 岐阜駅→金沢駅 しらさぎ GoogleMap 金沢駅→富山駅 北陸新幹線 GoogleMap 富山駅→高山駅 高山本線 GoogleMap 高山駅→岐阜駅 ひだ
岐阜~金沢(しらさぎ)、金沢~富山(かがやき)、富山~高山(在来線)、高山~岐阜(ひだ)
という、1周ルートです。



パンフレット。
パンフレット 金沢市内観光 パンフレット 第7回 湯涌ぼんぼり祭り パンフレット 第6回 湯涌ぼんぼり祭り クリアファイル&ポストカード 第7回 湯涌ぼんぼり祭り 金沢駅⇔湯涌温泉 記念乗車券 パンフレット 秋の高山祭
左から、金沢市内観光、第7回 湯涌ぼんぼり祭り、秋の高山祭(八幡祭)です。






目次

01. 特急「しらさぎ」 岐阜駅~金沢駅
02. 金沢駅
03. 金沢市内観光 - ひがし茶屋街
04. 金沢市内観光 - 金沢城公園
05. 金沢市内観光 - 兼六園
06. 金沢市内観光 - 長町武家屋敷跡
07. 第7回 湯涌ぼんぼり祭り
08. 北陸新幹線「かがやき」 金沢駅~富山駅
09. 富山駅
10. 猪谷駅
11. 飛騨古川駅
12. 秋の高山祭(八幡祭)- 高山駅
13. 秋の高山祭(八幡祭)- みたらしだんご 天龍
14. 秋の高山祭(八幡祭)- 屋台曳き揃え
15. 秋の高山祭(八幡祭)- からくり奉納
16. 秋の高山祭(八幡祭)- 屋台曳き廻し
17. 秋の高山祭(八幡祭)- 宵祭
18. 秋の高山祭(八幡祭)- 高山駅(夜)

99. 総括


運行表(日祝ダイヤ)





01. 特急「しらさぎ」 岐阜駅~金沢駅

岐阜駅。[1]
[1]岐阜駅 きっぷうりば
今回は岐阜→金沢→富山→高山→(美濃太田→)岐阜という1周ルートです。
今のうちに2日目の乗車券・指定席特急券まで買っておきます。



1番線のりばに特急「しらさぎ」がやってきました。[2]
[2]岐阜駅 1番線のりば 特急「しらさぎ」
この列車に乗って金沢まで行きます。直通です。
北陸新幹線が金沢以西、福井方面へ延伸すると、しらさぎはどこまで行くんでしょうか。



しらさぎのような特急列車(や、貨物列車)は、
南荒尾信号場~関ヶ原の区間の下りは、山側のルートを通っていきます。[3]
[3]GoogleMap 南荒尾信号場→関ヶ原 しらさぎ
いつもと違う景色が見えます。南側の車窓から伊吹山が見えました。





02. 金沢駅

1048、金沢駅到着。



金沢はバスの街。
着物を着て歩いている女性の方々も居て、にぎやかです。
流石は観光地、バスの係員や乗務員さんは、英語等の外国語も達者なようです。



さっそく東口の「兼六園口」[1]、「もてなしドーム」[2]と「鼓門」[3]です。
6番のりばは、ぼんぼり祭りの湯涌温泉行きの臨時バスが順次、発車していきます。
[1]金沢駅 兼六園口 [2]金沢駅 もてなしドーム [3]金沢駅 鼓門 [4]北鉄バス 1日フリー乗車券
もてなしドームの中にバスの案内所があり、北鉄バスの1日乗車券を買いました。[4]
北鉄バスの「城下町かなざわ周遊バス」に乗って各所を廻っていきます。





03. 金沢市内観光 - ひがし茶屋街

北鉄バスで金沢駅バスターミナル→「橋場町」バス停。



「浅野川」の「浅野川大橋」の所に橋場町のバス停があります。[1]
[1]ひがし茶屋街「橋場町」バス停
橋場町が「ひがし茶屋街」の最寄りのバス停です。



ひがし茶屋街。金沢を代表する観光名所の1つです。

「城北大通り」から「ひがし茶屋街」の交差点を右折、ひがし茶屋街に入っていきます。[2]
[2]ひがし茶屋街 みやげ処 千寿 [3]ひがし茶屋街 枡 [4]ひがし茶屋街 金箔の箔一 金箔のかがやきソフトクリーム
しばらく行くと枡に着きます。この枡の界隈がひがし茶屋街のメインストリートみたいです。[3]
枡の一角に「金箔の箔一」という金沢箔の店があり、891円の金箔ソフトを食べていました。[4]



国指定重要文化財の「志摩」。1820年に創立されたお茶屋です。[5]
[5]ひがし茶屋街 志摩
お茶屋は当時の上流町人の娯楽と社交の場です。一見さんお断り。
茶の湯に限らず、琴、三弦、笛に舞、謡曲、俳諧……客も芸妓さんもハイレベルだったそうな。



2階の客間のお座敷、「ひろま」。1階と違い、天井が高いです。[6]
通路や準備の間として使われた「なかの間」。[7]
そして、広い琵琶床の座敷、「前座敷」。琵琶棚に琵琶が置いてあります。[8]
[6]ひがし茶屋街 志摩 ひろま [7]ひがし茶屋街 志摩 なかの間 [8]ひがし茶屋街 志摩 前座敷 [9]ひがし茶屋街 志摩 庭園 [10]ひがし茶屋街 志摩 帳場
2階からは1階の「庭園」が見えます。[9]
1階には女将さんの帳面の場、「帳場」があります。精算は後日払いだったらしい。[10]



ひがし茶屋街には、志摩と同じく、お茶屋の「懐華楼」があります。[11]
芸妓さんによる「艶遊会」が開催されているらしい。やはり、一見さんお断りなんでしょうか。
[11]ひがし茶屋街 懐華楼 [12]ひがし茶屋街 旧かみや主屋・土蔵
近くには市指定文化財の「旧かみや主屋・土蔵」も建っています。[12]



「中屋」だった「お茶屋美術館」。[13]
[13]ひがし茶屋街 お茶屋美術館(中屋)
見学しましたが……館内は撮影禁止でした。
志摩と同じく、2階が客間です。1階には水琴窟の庭園があります。





04. 金沢市内観光 - 金沢城公園

北鉄バスで「橋場町」バス停→「兼六園下」バス停。



金沢城公園。

いきなり迷いました……
[1]金沢城公園 前田利家公之像 [2]金沢城公園 白鳥路
前田利家の像[1]や白鳥路[2]は入口と反対側でした。



紺屋坂を登っていくと、金沢城公園の入口、「石川橋」と「石川門」。[3]
石川門は搦手門(からめてもん)という裏門で、金沢城の「三御門」のひとつです。
[3]金沢城公園 石川橋~石川門(三御門) [4]金沢城公園 石川門石垣
石川門の石垣。[4]
左側のごついのが「粗加工石積み」、右側のフラットなのが「切石積み」。
文書に「左右違い分けて積むのはおかしい」と書かれているそうな。こだわりがあったんでしょうか。



三御門のひとつ、「河北門」。[5]
金沢城の正門です。
[5]金沢城公園 河北門(三御門) [6]金沢城公園 河北門(三御門)から二の丸
中は僕のような一般人でも無料で入れます。河北門から二の丸(菱櫓や五十間長屋)が見えます。[6]



三御門のひとつ、「橋爪門」。
[7]金沢城公園 橋爪橋~橋爪門(三御門) [8]金沢城公園 橋爪門(三御門)
二の丸の正門です。一の門[7] → 枡形 → 二の門[8] という枡形門です。



二の丸の「菱櫓」と「五十間長屋」、そして「橋爪門続櫓」。[9]
いずれも二の丸御殿を守る役割で、中は有料の資料館になっています。
[9]金沢城公園 菱櫓~五十間長屋 [10]金沢城公園 菱櫓 [11]金沢城公園 五十間長屋 [12]金沢城公園 橋爪門続櫓
「菱櫓」は文字通り、室内が菱形をしています。どういう意図があったんでしょうか。[10]
「五十間長屋」は建物の長さが約50間。菱櫓と橋爪門櫓をつなぐ長屋です。[11]
「橋爪門続櫓」は菱櫓と異なり、長方形の櫓です。[12]



石川橋を渡り、兼六園へ。





05. 金沢市内観光 - 兼六園

大名庭園である兼六園。
金沢の観光といったら、ここです。



「徽軫灯籠」(ことじとうろう)。[1]
兼六園を代表するスポットです。

雁が列をなして飛んでいる姿に作られている「雁行橋」。[2]
高岡で作られたとも? 明治時代、西南の役の頃の「日本武尊の像」。[3]
根があらわれている「根上松」。[4]
カエデが多いことから「紅葉山」とも呼ばれている「山崎山」。[5]
[1]兼六園 徽軫灯籠(ことじとうろう) [2]兼六園 雁行橋(がんこうばし) [3]兼六園 明治紀念之標 日本武尊(やまとたけるのみこと)の像 [4]兼六園 根上松(ねあがりのまつ) [5]兼六園 山崎山
[6]兼六園 花見橋 [7]兼六園 霞ヶ池 唐崎松(からさきのまつ) [8]兼六園 霞ヶ池 蓬莱島 [9]兼六園 眺望台 [10]兼六園 栄螺山
春は桜が満開になる「花見橋」。[6]
”雪吊り作業”により北陸に冬の訪れを告げる、「唐崎松」。[7]
亀の甲の形をしている、別名”亀甲島”の「蓬莱島」。[8]
兼六園の”六”の見所のひとつが”眺望”。金沢駅・北陸新幹線が見える「眺望台」。[9]
登り路がサザエの形をしている「栄螺山」。[10]



……と、まあ、かなりはしょっての兼六園の紹介でした。





06. 金沢市内観光 - 長町武家屋敷跡

北鉄バスで「兼六園下」バス停→「香林坊」バス停。



長町武家屋敷跡。[1][2][3][4][5]
[1]長町武家屋敷跡 長町界隈(1) [2]長町武家屋敷跡 長町界隈(2) [3]長町武家屋敷跡 長町界隈(3) [4]長町武家屋敷跡 長町界隈(4) [5]長町武家屋敷跡 長町界隈(5)
香林坊下から図書橋あたりまでの長い町筋であったことから「長町」という名が付いたそうです。
藩の老臣とか、名前の由来は他にも諸説があるようですが。



野村家。[6]
ここまで来ると外国人観光客の方々も大勢いて、にぎやかな場所です。
[6]長町武家屋敷跡 野村家 [7]長町武家屋敷跡 野村家 上段の間 [8]長町武家屋敷跡 野村家 庭園
「上段の間」[7]と「庭園」[8]が見事です。



野村家や兼六園、金沢城二の丸の資料館、ひがし茶屋街の志摩など……
「城下町かなざわ周遊バス」で廻る各地の文化財は、1日乗車券を提示すると値引をしてくれます。



北鉄バスで「香林坊」バス停→「金沢駅」バスターミナル。



金沢駅バスターミナルからは、湯涌ぼんぼり祭りへと続いていきます。






運行表(日祝ダイヤ)

0810 JR(在来線)岐阜   発
1048 JR(在来線)金沢   着
** 北鉄バス   金沢駅  発
** 北鉄バス   橋場町  着

(ひがし茶屋街)

** 北鉄バス   橋場町  発
** 北鉄バス   兼六園下 着

(金沢城公園・兼六園)

** 北鉄バス   兼六園下 発
** 北鉄バス   香林坊  着

(長町武家屋敷跡)

** 北鉄バス   香林坊  発
** 北鉄バス   金沢駅  着
** 北鉄バス   金沢駅  発
** 北鉄バス   湯涌温泉 着

(第7回 湯涌ぼんぼり祭り)

** 北鉄バス   湯涌温泉 発
** 北鉄バス   金沢駅  着

(金沢)

--------------翌日--------------

(金沢)

0708 JR(新幹線)金沢   発
0731 JR(新幹線)富山   着

(富山)

0814 JR(在来線)富山   発
0902 JR(在来線)猪谷   着
0911 JR(在来線)猪谷   発
1014 JR(在来線)高山   着

(高山祭)

2045 JR(在来線)高山   発
2306 JR(在来線)岐阜   着


ブログ一覧 | P.A.WORKS | 日記
Posted at 2017/10/22 06:28:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

発信者情報開示請求〜♪はじめました ...
こいんさん

198円弁当🍱
avot-kunさん

いゃだから倉庫がイッパイって言って ...
ヒデノリさん

【シュアラスターラボ】5月のキャン ...
シュアラスターさん

捕鯨船 第一京丸
dora1958さん

今夜は二人めし「アジマール」
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

青葉裕紀と申します 岐阜県出身です 現住所は岐阜市 ・https://twitter.com/soccerby(@soccerby) ・https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation