• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash.y.hのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

富山拉麺事情(醤油編)

富山拉麺事情(醤油編)皆様こんばんは

拉麺愛好会富山支部副会長のdashですm(__)m

私は拉麺が好きです

お店で食べるのも、インスタントやカップラーメン、スーパーの生麺も。そしてラーメン本等を読みながら妄想を馳せ、エアラーメンなるものまで

そんなラーメン愛好家dashの富山ラーメン(醤油編)評です

富山の醤油ラーメンと言えば今は「富山ブラック」ですか。
そんな昔からブラックって名前で呼ばれて無かったような?
10年ほど前にラーメン博に出店したお店がつけたのかな?

兎に角、富山のラーメンと言えば「富山ブラック」が全国的です

まずはラーメン博常連の
「麺家い○は」
なんだろ?全国の皆様に「これが本当の富山ブラック」だと思われてたらショックやわ~((T_T))
ラーメン博で食したことは有りませんが、実店舗で食べた感想は
「麺がゴムみたい、スープ黒いだけで味わいがない、スープがぬるい」三冠王
これは「ラーメン博」で受賞する以前に食した感想でして
「おおっクオリティ上がったのか?」と受賞後に再挑戦しました。
「麺がゴムみたい、スープ黒いだけで味わいがない、スープがぬるい、具がラーメンのコンセプトにあってない」ふらふらダッシュ(走り出すさま)四冠王になってました。

次は
「○心」
「無化調、自家製麺、こだわりの煮玉子」が売りで富山食べログでも上位常連。
平日の昼時はサラリーマンの方々で行列できてますね。(逆に土日は知りませんが(笑))
無化調?...調味料いれた方が良いんじゃない?
自家製麺?...この麺ワザワザ自家製する必要あんの?
こだわりの煮玉子?...ラーメンの一押し煮玉子って(苦笑)
と、何かラーメンの本質から若干ずれたラーメンが楽しめます
ヽ(^○^)ノ

お次は
「大喜」
やはり「元祖富山ブラック」と呼べるのはここでしょうか
初めて食べたときは、濃い口醤油に「これでもかっ」て位の黒胡椒にカルチャーショック( ; ゜Д゜)
濃い味の中にもスープのしっかりした味わいがあります。大きめチャーシューも指でOK
別容器に溶き卵を作り、麺を絡めて食べる「すき焼き風」も面白い
ただ、何年か前に「お家騒動」があったらしく「元祖西町店系」と「新興郊外店系」に分裂(この区別の仕方で正しいかどうかわかりませんが)今は「郊外店系」の方が昔の大喜の味わいなのでは?と私は思います

お次は
「達磨屋」のヤング

ここも昔ながらの富山ブラックの味を守っておられると思います。ショッパさならこちらかも。
チャーシュー、メンマもバッチリ...バッチリしょっぱい(笑)
ここは「揚げ玉」がテーブルに常備されていて、ラーメンに乗せて食べるとスープが見る見る減っていき、煮詰まったかの様にしょっぱくなるのも指でOK
しょっぱいだけかって?いえいえ味の作りはちゃんとしてます。ただショッパさが突き抜けてるだけで

お次は
「万○」
大喜、達磨屋さんと比べると塩気は薄口かな?麺もスープも具もしっかりとした作りです。替え玉が有るのも嬉しいですね。
ただ店主が健康志向に走っておられまして...何やら怪しい雰囲気に(;A´▽`A
行く度に味のバラツキがあるのも気になる所

お次は
高岡「誠や」さん
つけ麺の方が有名でしょうか?しかし「醤油ラーメン」もなかなかの物。麺も太縮れ麺、チャーシューも厚切りでスープに浸けておくと「トロトロ」。スープもしっかりと味がある。
替え玉もありますが、コチラは「細麺」になってしまうのがショック
石川にも出店されたらしいですが...

お次は
射水市小杉「味楽」さん

ここは、私の一押しお気に入り。
コシのある縮れ太麺。浸かりたい位美味いスープ。大振り肉厚トロトロチャーシューに山盛りネギ、と全てが私にベストマッチヽ(*´▽)ノ♪
あまり書くと「贔屓の引き倒し」になるのでこれくらいで。
ただ一つ悲しいのは替え玉システムがない。大盛りは麺が「二玉」なのですが、全然足りない。「ストップボタン押すまでドンブリの底から麺が湧き出るシステムを強く要望」したい(`・ω・)シャキーン
以前近所に住んでいた時は「週3」だったのですが、引っ越してからは「月2」に(´・ω・`)ショボーン


まあ色々書いて来ましたが、まだまだ書き足りませんし、まだまだ美味しい店も有りますし、まだまだ行ったことのないお店も有ります。ラーメンって美味しいなあ


「ラーメンは世界を救う」ですね
皆様ご一緒に

「ラーメンは世界を救う」


ではまたご次回


異論、反論多々有ろう事と存じます。しかし、あくまで私個人評と言う事を踏まえて読んで頂ければとm(__)m。


カメラはブラックラーメンにちなんで
Posted at 2013/04/30 18:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年04月27日 イイね!

Black dash

Black dash私(以下D)おもむろに起き上がると何やらPCを操作している連れ合いに
「ちょっとPC使わせて」

連れ合い(以下ツ)「いいけど珍しいね。犬の散歩も行かないでPCなんて」

D「雨ふってるから犬アイツ小屋から出ねぇですよ」
カチャカチャ

ツ「ふーん何すんの?」
と言いつつ淹れてくれたコーヒーを置きつつ画面を覗く

ツ「ヤ○ルトのホームページって(゜.゜)ヤク○トファンじゃないでしょ?」

D「わしゃ広島ファンじゃけん。広島ファンじゃけんヤらなきゃならんことがあるんでぇ」

ツ「はは~ん」何やら理解した模様

D「カチャカチャ」

ツ「江○投手のブログ探してんでしょ?」

D「(;゜゜)」

ツ「まさか何か書き込もうと」

D「(゜゜;)」

ツ「○村投手ブログなんかやってないんじゃない?やってても、既に炎上してるか、閉鎖してんじゃない?」

D「(゜゜;)((+д+;≡;+д+))」

ツ「今度は何してんの?」

D「カチャカチャ」

ツ「江村○手の個人の電話や住所なんて調べれるわけないじゃない(´ーдー`)イタ電でもすんの?」

D「(゜゜;)(;゜゜)」

D「カチャカチャ」

ツ「今度はヤク○トの球団事務所の住所調べてどうすんの?抗議でもすんの?剃刀入りのファンレター?古っ(+゚ッ゚)r鹵~<巛」

D「(;゜゜)(゜゜;)(゜゜;)(;゜゜)」

ツ「(´ーдー`)そんなのプレー中の事故じゃない。江村投○だってワザと当てたわけじゃないでしょ?謝罪もしてたじゃない」

D「ワザとじゃろうが無かろうがアソコに投げた事が問題なんじゃむかっ(怒り)しかもその2球前にもスッポ抜けた同じ球投げとろうが。」

ツ「デッドボールはしようがないじゃない」

D「デッドボールはしようがないわい。じゃけんのぅ、その後のインタビューで「僕は速い球投げれる訳じゃ無いからコレからもインコースに投げ続けます」ゆうたんが問題なんじゃむかっ(怒り)

D「ええか?よ~う聞けよ。インコース投げるんはええんよ。メジャーのP・マルチネス、R・クレメンス。日本やったら東尾や西本やってインコース投げよったし、実際デッドボールもあったワイ。じゃけのぅ、あの人達は狙うて投げとるんよ。ある意味意思のある、力のあるコントロールされよったビーンボールなんじゃ。江○みとうに本当のコントロールもないピッチャーが投げよる危険球とは違うんでぇむかっ(怒り)

D「しかも前田は41歳でぇ?これが元で引退にでもなったらどうするんよ?実際、野村監督に「お世話になりました」ってゆーたらしいじゃろがむかっ(怒り)

ツ「(´ーッー`)」

D「江○は、ワシがジギリかけてでも殺ったらにゃあアカンのですよむかっ(怒り)

ツ「どうやって?(´ーッー`)」

D「((+д+;≡;+д+))ネガティブキャ」

ツ「あんたやり方わかんの?」

D「((+д+;≡;+д+))イ、イタで」

ツ「だからやる事古いって(´ーッー`)」

D「((+д+;≡;+д+))ね、念力」

ツ「バーカ(+゚ッ゚)r鹵~<巛」

D「ほいたら、どないせいっちゅうんじゃ?このままやったら殺られた智徳も浮かばれんわいむかっ(怒り)

しかし、色々思案したものの良案浮かばず

挙げ句、藁人形の作り方まで調べる始末

ツ「藁人形?また、エライ遅効性の復讐ね」

D「ぐ、ぐぅ(;´d`)」

ツ「もう、諦めなさいよ。手術もしたし、元気に復活してくれるわよ。ラーメンでも食べに行きましょ?」

D「じゃ、じゃけん?」

ツ「ラーメン食べたら落ち着くよ」

D「か、替え玉何玉までしてエエんかの?」

ツ「好きなだけしなさいよ」

D「しようがないのぅ。今回はタマァ殺らんといたるけん。ほいじゃが、ゆうといたるがの追われるモンより追う方が強いんでぇ」

斯くしてラーメンに因って江○投手の命は救われたのでした



作中「東尾投手、西本投手が狙って投げていた」と表記してますが、デッドボールを狙ってと言うわけじゃなく
「インコースの厳しい所を狙って」とゆー意味です

「じゃあ江○と一緒じゃないか?」

いいえ、違います彼等の投げたインコースは指にしっかりボールが掛かっています。

「じゃあ確信犯じゃねえか?」

そうです確信犯です。だからこそしっかりコントロールされ、打者の肩から上にボールは行かないのです。

ビーンボールやデッドボールを推奨するわけではありませんが、「インコースを攻める」のも投手の武器です。

インコースを投げるには、度胸や勇気が必要です
当たりどころによってはバッターの「選手生命」もっと言えば「生命」に係わる怪我に繋がるのです
江○投手、度胸や勇気を裏付けするコントロールを身に付けましょうお願いします。


下手な広島弁スミマセンm(__)m
Posted at 2013/04/27 21:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Black dash | 日記
2013年04月26日 イイね!

Mr.O

クリアアサフィーのCMで
上○彩、ト○タス、向井ナンタラが肉取り合うのあんでしょ?
「A5のクッション獲ったドー」
みたいな

結局さ




メロンに挟むのか、メロンにはさんでんのか知らねぇが、そんな食い方するんなら普通の切り落としでい~ジャン

ト○タスにやれよщ(゚Д゚#щ)

と思ってしまうdashです


まあ そんなわけで

深夜にやってる

「ホニャララヒーロー」題名忘れた(σ*´∀`)

本假屋ゆいか
カワイーー
可愛すぎるぜ~(+゚Д゚)r鹵~<巛


という話題ではなく

まあ私の仕事のパートナーの話
私の仕事のパートナー

「Mr.O」


要領悪い

物覚え悪い

行動遅い

と「三拍子」揃った迷プレーヤーなわけです

まあ私個人の見解ですからアレなんだけど、そして私が言うのもアレなんだけども

なんだろうねぇ

こんなんで良くこの娑婆渡ってきたな


仕事できる、出来ないなんて事はどうでもいいんす

個人個人得て不得手あるもんです

私もこーやって偉そうに書いてますが

まだまだです

でもね

「向上心」は持とうよ(´ーдー`)

「二回同じ注意されないようにしようよ」(´ーдー`)

「解らないことがあったら聞こうよ」(´ーдー`)

なんで何回も同じ過ち犯すかな?

「僕トロいから」って自分で言ってんなら、メモ録るとか、質問するとかあんでしょ?
そうしないって事は
「自分はトロくない」って思ってるからでしょ?

自分より年下で、しかも、経験の浅い俺に「イニシアチブ」とられてんのってど~なんよ?


年下の経験浅い俺に「説教される」ってど~なんよ?(/`□´)/⌒┻┻


俺なら間違いなく首括るね


私もバイト含め色々職につきましたが

「早く人間になりた~い」

じゃなくて

「早く一人前に仕事出来るようになりたい」
と仕事覚えて来たもんです

ええ、そうです。そりゃそうです

職場の周りの人達に「使えねぇヤツ」って思われたらおしまいですよ

だって
「給料」
もらってんですもの(σ*´∀`)
自分に任された仕事やり遂げる「気概」は必要ですよ

出来るにしろ、出来ないにしろ


まあ今日はこんくらいで(笑)

この「Mr.O」については書きたい事が山ほどあるシリーズ化しそうな勢いです





あっ それと

散々悩んだのですが









ハミ○イは下乳が良い

とゆー結論に落ち着きました
Posted at 2013/04/26 21:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mr.O | 日記
2013年04月25日 イイね!

コ・ドライバー

皆様こんばんは

不定期連載「コ・ドライバー」の時間がやってまいりました

WRCでは「名ドライバー」には、「優秀なコ・ドライバー」が必ずいますね。
「サインツにはモヤ」、「マルティンにはパーク」、「セブとエレナ」、「ペタにはミルズ」、
ぺー師匠にはパー子、ヤッさんにはキー坊(キー坊のナビゲーションはヤッさんには聞こえにくい様で、時折ヤッさんはコースアウト)
一時代を築くには、「ドライバー」と「コ・ドライバー」の関係が良くないといけないようです


さて、今夜は
「私の晩酌のコ・ドライバーをして欲しいおつまみランキングベスト5」です


第5位...焼いた塩さば
こう何と言うか甘い脂の旨みと塩の味の対比。身の食感たまりせんな(*^_^*)


第4位...カツサンド
トンカツで良いじゃないかって?いやいや、あのパンのしっとり感、カツのサクサク感、キャベツ若しくはレタスのシャキシャキ感が一度に楽しめる一品です(*^。^*)


第3位...千切りキャベツ
なんだろう?別にキャベツが特別好きなわけではないのですが、塩を軽くかけて食べ始めると何か軽いトランス状態になるのか箸が止まりません("⌒∇⌒")


第2位...冷奴
夏でも、冬でも冷奴。おろし生姜と刻みネギでいきますな。ヽ(^○^)ノしかし鰹節はいけません、フワフワはいりません。フワフワは...


そして堂々の
第1位...マカロニサラダ
ツナやコーンが乗っているのも良いですが、やはりオーソドックススタイルが一番ですな。しかもネジネジのマカロニじゃないやつね。中濃ソースをサッとかけてヽ(*´▽)ノ♪



今夜は何をお供にいこうかな?


Posted at 2013/04/25 22:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | コ・ドライバー | 日記
2013年04月23日 イイね!

最近の交差点事情

最近

「ハイパミ」


とゆー文字が


「ハミ○イ」にみえて

(*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァしてしまうdashです

はみでてるのは

横なのか?(-""-;)

はたまた

下なのか?(ーー;)

とても重要な所ですが



そんなわけで

私が最近不思議に思う

「交差点事情その壱」です


最近(以前からか)青信号で左折しようとしている左折車に「被せるように強引に右折する右折車」(ちょっとわかりづらいですか?)


信号を見切って右折する輩や

充分な車間距離もないのに、左折車の鼻先に無理やり捩じ込む輩や

あろうことか、巻き込み確認や、横断歩道を渡る歩行者待ちの合間に曲がろうとする輩までいる始末(実際左折車の陰から二輪車や歩行者が出てきて接触しそうなケースも見かけます。)


いつからこんな右折の仕方がまかり通るようになったのですかね?

教習所ではこんな右折教えませんよね?


私は約20年前、左折する際、このような右折車に気をとられ、前車が交差点抜けて直ぐにあったコンビニに入ろうとしてるのに気付かず、カマを掘った事があります。(まあ私がチョロかったてぇのと、経験不足もあるんですがね)

この時、強引に右折してきた車は私に接触したわけではないので、そのまま走り去る

私の「前方不注意」が事故の唯一の原因なわけです


そしてもう一つ

「青~黄色に変わる」タイミングで私が交差点に直進で進入。そのとき、対向車線の右折レーンから交差点中央のマーク(あの菱形のヤツね)には対向車はいなかったのでそのまま通貨しようとしたのですが、「対向車線の直線レーンから右折レーンに飛び出して右折レーンの中間辺りから急激に右折」してきた車と衝突

これはお互い怪我が無かったのが不思議なくらいの事故でした

「右折しようか直進しようか迷っている時に、私(dash.k.j)と前車に車間距離があったので右折」したそうです

右折レーンの途中から

ほんの僅な車間距離めがけて

もう少し待てば右折信号出るのに

彼女は死にかけたのです

私はこのようなケースで交差点に進入する際は、必ず対向車線に右折しようとする車輌がいるときは停車します


このような交差点ではあくまで、直進、左折車が優先で、右折車に優先権があるのは右折信号が点灯してからだそうですね(事故処理にあたった警察官談)

最終的な過失割合は

2(私):8(彼女)でした

どちらの事故も右折車が交差点のルールを守っていれば事故が起きなかったのでは?と思います


私は事故にあった事に恨みをもってこんな事を書いている訳ではなく


ウィンカーをあげ

交差点の中央から

直進、左折車の通行を妨げることなく


右折する

とゆー基本的運転技術、ルールを守る事が交差点事故を減らしていくのではと思います

そんなに慌てて右折しても

相手に嫌な思いさせるだけで

そんなに

時間はかわりませんよ?

事故起こして

もっと時間かかるかもしれませんよ?
Posted at 2013/04/23 23:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の○○事情 | 日記

プロフィール

「よし買おう」
何シテル?   04/30 17:10
インプレッサ愛してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123 4 56
7 89 10 11 12 13
1415 161718 19 20
21 22 2324 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

Memorial of Crime  犯罪の記念。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 19:06:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
現在の相棒 先代インプレッサとお別れ後、二度の大事故経験で日和ってオートマ車をおっかなび ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
参台目 グランドから乗り換え。初の新車、今でもこの車が来たときの事は鮮明に覚えています。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
弐台目 バラードから乗り換え。 HKSパワーフロー、不明エキマニ、不明フロントパイプ、五 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
壱台目。兄から高校卒業及び、就職の祝いに貰った車。兄が色々弄ってたけど当時の私には不明。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation