• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月07日

どうする?シボレー どうなる?GM大宇

どうする?シボレー どうなる?GM大宇 カービューより
米ゼネラルモーターズは4月29日、釜山国際モーターショーの開幕に合わせて開かれた記者発表会の場で、2011年に韓国市場に『シボレー』ブランドを投入すると発表した。

 シボレーは、キャデラックなどと並んでGMを支える4つのコアブランドのひとつだ。創業は1911年と古く、その名称は著名なレーシングドライバー、ルイ・シボレーにちなんで与えられた。今日ではGMを支える最量販ディビジョンとなっており、昨年の世界販売はGM全体の44%を占める。

 また、近年はグローバルコンパクトセダン『シボレー・クルーズ』の新型モデルや、次世代ミニカー『シボレー・スパーク』といった商品の成功により、順調な成長を記録。昨年度も売上を21%伸ばすなど、好調を続けている。

 今回の導入発表について、GM大宇自動車技術のCEOであるMike Arcamone氏は、「シボレーの導入によって、我々は韓国の消費者にこれまで以上の選択肢を提供できるようになるだろう。市場調査によると、全韓国人の半数がシボレーブランドに馴染みがあり、80%超がシボレーのロゴを認識していることがわかった。このことは、既に韓国の消費者たちの間に、シボレーに対するポジティブなブランドイメージが存在することを暗示している。」と述べた。

 また、GMインターナショナルオペレーションズのTim Lee社長は、「GMは韓国市場における存在感を強化すべく、韓国にシボレーブランドを上陸させる。シボレーは北米やヨーロッパの成熟市場、またアジア太平洋およびラテンアメリカの新興市場においても成功を収めており、昨年は330万台を世界130市場で販売し、世界第4位の乗用車ブランドとなった。韓国においてもシボレーは我々を新時代へと導いてくれると確信している」と語っている。



・・・早い話がトヨタがシェアを誇る日本において「今まで海外専門だったレクサスを日本にも導入するよ」ってのと同じ状況になろうとしているわけですが、何故今頃になって?という気もします。

GM大宇ブランドは基本的に韓国オンリーで、国外ではGMブランド(ビュイック、シボレー、ホールデンと一部オペル)に供給されているというのが事実。

たとえば・・・
ラセッティプレミア→クルーズ
トスカ→エピカ
マティスクリエイティブ→スパークorビート
ウィンストーム→キャプティバ(以上、シボレー)
ウィンストームMAXX→オペル・アンタラ
  などです。

だとすれば、韓国にシボレーブランドを投入することは、すなわち将来的にはGM大宇ブランド消滅の可能性を示唆しているともとれなくはないのです。
ましてや本家シボレーのカマロやコルベット、タホなどといったGM大宇にはないジャンルが導入→注目され、ますますシボレーブランドの認知度が上がればわざわざGM大宇というブランドを残しておく必要も無いし、ラセッティプレミアやマティスとして売るよりもボウタイエンブレムにしたほうが「クールだ」と捉えられて売上がプラスに転じる可能性も秘めているわけですから・・・

実際、ソウルで見かけるGM大宇車の何割かはシボレー仕様になってましたし、確かにイチョウの葉のようなGM大宇マークよりは引き締まった印象を受けるのは確か。
でも、シボレーブランドを投入するからといって大枚はたいて即座にGM大宇ブランドを引き下げ、全面的にシボレーにするというわけにもいかないでしょうし・・・
はたして、どうなるんでしょうか??

ブログ一覧 | クルマ関連 | クルマ
Posted at 2010/05/07 22:29:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

ラスト フジサン
38-30さん

バリバリ⑰。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年5月7日 22:58
確かに販売面からいくと
選択肢があるほうが有利…
とはいえ、ブランド消滅も見える…
難しいところですねぇ。
コメントへの返答
2010年5月10日 0:13
売りやすいブランドに統一するほうが売りやすいでしょうけど、いきなりとはいかないでしょうし、もし敢行しても混乱は避けられないでしょうしねぇ・・・
2010年5月9日 19:04
トヨタ-レクサスの場合、トヨタという基盤がある上に高級車ディビジョンのレクサスがあるのでトヨタブランドが消滅ということはまずないと思いますが、GM大宇の場合はあくまでGM傘下ですから、シボレーブランドの認知度が上がりすぎると輸出名と同様の措置をとられてしまう危険性(?)はあると思います。

もっとも、韓国国内もシボレーに統一したほうが売りやすくはなるかもしれませんが・・・(笑)
コメントへの返答
2010年5月10日 0:19
仰せのとおりで、それぞれのメーカーベースの立ち位置が違う上、ブランドに対するイメージも異なるので一概にどうこう言いにくいのですが、GM大宇車をいきなりシボレーブランドに換えるというのはさほど難しくないことだとは思うんです。

でも、そうなるとカマロなどの輸入車が売りにくくなる可能性も出てくるのでは?と危惧する部分も出てくるのではないかと思いまして。
いずれにしろ、早急に出る答えではないと思いますが・・・
2010年6月27日 1:24
はじめまして、突然おじゃまして申し訳ありません。

確かにシボレーのブランドに統一した方が、消費者ウケはいいかもしれませんね。もっともそうした場合、やはりGM大宇の存在感が…? 例えて言うなら、トヨタの車を生産する「関東自動車工業」「セントラル自動車」のような存在になってしまうかもしれませんね。

あと、このGM大宇が製造したシボレー車、以前は横浜・大黒ふ頭でよく目撃しました。横浜が中継基地になっていて、ここから各国へ輸送されると係のおじさんが教えてくれました。アヴェオやキャプティバ、オプトラなどがありましたよ。mixiの私の日記内に証拠写真があるので、よろしかったらご覧下さい。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=564569513&owner_id=9678073

長々とすみませんでした…
コメントへの返答
2010年6月30日 10:41
こちらこそはじめまして。

世界的に見てもシボレーのほうが知名度はありますし、売るほうとしてもそのほうが都合がいいと思うのです。

しかしながら、一方で韓国の企業は自社ブランドに拘る傾向が強く、それが国内向けをそうさせているんだと思います。

仰るようにこのまま関東自工やセントラル化・・という可能性は無きにしも非ずでしょうねぇ。。

ヨコハマが中継地点になっているというのは初耳です!

プロフィール

「カッコよくなったのか、カッコ悪くなったのか、よう分からん💦」
何シテル?   06/13 20:04
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー設置             16,627Km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 07:35:24
TVキャンセラーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 09:02:33
11.6インチナビ周りパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 09:02:05

愛車一覧

トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation