• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

マツダ 767b ボディ関連の塗装

マツダ 767b ボディ関連の塗装毎度です。
今朝は雨の音で起床でした。
かなり強い雨が降っていました。
ここ「世田谷のチベット」も。
通勤・通学時間帯は本降りでした。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
沖縄地方は梅雨入りですかね?
例年より遅いそうですけど・・・。
梅雨明けと同時に「ズボラなおじさん」の。
花粉症も明けます(*^^)v


さて、本日はお昼ごろからお天気が回復する予報です。
晴れるのは良いのですけど・・・花粉がタッチダウンするんですよね。
なので、本日も古民家の部屋で大人しくしてます。
ブログの内容も毎々の模型談義です(#^.^#)



ボディを塗装しようと、ボディカラーの「蛍光オレンジ」を購入した。
この蛍光塗料はあまり使ったことが無いので、うまく塗装できるか?心配です。
塗装はエアブラシを使うことにして、作業の準備に取り掛かりました。
エアブラシは普段使いしているノズル径0.3mmから0.5mmに改装です。



まず手始めに、リヤウィングの垂直安定板から塗装した。
全ての部品は下塗りで「ホワイト」を塗装していたのですが・・・。
蛍光カラーって同じ希釈でもうまく吹けないですねぇ・・・( 一一)
「ズボラなおじさん」の技量が足りないだけだと思うのですが。



思っていたような蛍光カラーの発色感がないよねぇ(*´з`)
もう少し重ね塗りすれば改善できますかねぇ?
しかし、0.5mmのノズル径って燃費が悪いのね。
エアブラシのカップは9ccを使ってるんですけど・・・すぐ無くなる。



サイドパネルに至っては・・・やはり奥の方のエッジ部分に塗料が乗らない。
<`~´>う~ん・・・想定の範囲内ですが。。。
これも重ね塗りすれば改善できますかねぇ?



個のサイドパネルの奥の方のエッジ部分に注力しすぎると・・・。
他の部分が厚塗りになってしまうねぇ( 一一)
「ズボラなおじさん」のいい加減な気分の所で重ね塗りはやめときましょう。
こんな状態だと・・・ボディの塗装が不安ですねぇ。



リヤウィングと垂直安定板も、これ以上は重ね塗り出来そうもないし( 一一)
とりあえず、ボディの方を塗装してみますかねぇ?
ノズル径0.5mmにしたおかげで割と広範囲を塗装する時間は短縮できる。
しかし、塗装ムラが目立ちますねぇ(*´з`)



1~2回ほど吹き付けた状態です。
やはりエッジ部分の塗装の乗りが悪かったなぁ・・・(*´з`)
エアブラシを使う前に、筆でエッジ部分をなめておけばよかった・・・かなぁ。



蛍光カラーってクリアカラーのような性格があるんですかねぇ?
結構重ね塗り部分の濃淡がはっきり出てしまいますね。
ノズル径0.8mmぐらいの方がボケが出来て良かったかもねぇ。。。
もう少し様子を見ながら、重ね塗りしてみますね。



雨上がりで湿度が高かったのかも・・・しれませんね。
この状態で一晩寝かせて置きましょう。 ← 乾燥機があればいいのですが。
後日改めて塗装してみますね。

なので、今回はここまでです。
「蛍光カラー」の塗装は難しいですね。 ← お前の技量不足でしょ
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
失礼します。

Posted at 2024/05/21 07:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「童夢・零RL ミッションBOX組立 http://cvw.jp/b/2076100/47779679/
何シテル?   06/14 07:37
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation