• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

暮れゆく高崎の街を見おろして

列車にしばらく揺られ、高崎で降りる。

のっけから誘惑の多い通りに差し掛かるが、ここで寄り道をしてしまったらそのままthe endになってしまうので、後ろ髪を引かれつつも先に進む。




何気ない街並みのこんな風景が何故だか魅力的に感じられて、シャッターを押してしまう。

おや、この先に何かありそうだ。




近づいてみると成田山光徳寺とあり、千葉の成田山新勝寺の分院の一つだそうた。

成田山は分院、別院等も含めると、全国に71カ所も寺があるらしい。




大通りに出てみた。

う~ん、この感じもなかなか好きだ。

陽が傾いてくると、向かいの建物の影の中に夕日に照らし出された建物が浮かび上がり、通りが生き生きとして見えてくる。

これが陽の位置が高い時間帯だったら、平板な写真になってしまうのだろう。

やはり写真は光と影のバランスが大事なんだと感じた。




高崎神社に寄ってみると修復工事中のようで、人気はほとんどなかった。

いつも笑顔でいれば福もたくさん寄ってくるのだろう。




そこから狭い路地を抜け、




再び大通りへと出た。

この先は大ぶりな建物が増えてくる。




そして、高崎市役所がお出迎え。

こんな高層ビルだときっと展望台があるはずだと思い中に入ってみると、最上階の21階が展望ロビーとして開放されていた。




早速登ってみると、眺めが悪かろうはずはない!

夕日に照らし出されたビルの向こうには赤城山。

どれどれ、高崎駅はこっちの方か。




左端のギザギザした山は妙義山かな。

真ん中の夕日を背にした山は浅間山。

そして烏川の右手に見えるは榛名山。

これまで走って来た山々が同じ場所から一望できるという、何とも贅沢な展望台である。




陽が陰り、街の表情も変わってきた。




自宅周辺はとにかくフラットな地形で、風光明媚のかけらもないようなところだが、このように川があり、いくつもの表情豊かな山々を見ることのできるロケーションはすごく羨ましい!

雪を頂く冬の時期は、さらに素晴らしい景色が眺望できるのだろう。




駅の近くにあるこの旅館は明治終わりの創業で、指定文化財とのこと。




焼肉&ビールの組み合わせは最高!

だろうが、それはまた今度の機会に(^O^)/




8月も終わりを迎えるこの時期になると、日暮れの時間はめっきりと早くなったことが実感され、夏休みのイベントも終わってしまったこともあって、一抹の寂しさを感じてしまう。

そんな心情を何となく語ってくれる一曲が、このsecret base。

カバーしているのは、今年の6月にCDデビューしたばかりのuru




youtubeに100曲のカバー動画がupされており、切なく、曲によってはハスキーにも感じるその声は、多くの人の心に癒しを与え、そして魅了する。

動画の再生回数とコメントの数がそのことを物語っている。
Posted at 2016/08/31 20:41:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記
2016年08月27日 イイね!

志賀草津道路を経由して戸隠へ

最近の長距離ドライブはスイフトが続いたので、スプラシュで遠出するのは久しぶりとなる。

5時位に家を出た後はいつものように近くのローソンに寄り、眠気覚ましのホットコーヒーを飲みながら、さて今日はどういうルートを辿ろうかと少し思案し、ナビをセットする。

そして、いつものようにクネクネ道ばかりを選んでのドライブがスタートした。

関越道を高崎ICで降りた後はR406経由して県道54号に入り、二度上峠へと向かった。

ここを走るのは初めてだったがとても走りやすく、標高1390mの峠に辿り着くとそれまでは木々に遮られていた前方の視界が急に開け、その先に浅間山の姿がくっきりと浮かび上がった時はちょっと感動だった。




そこから駆け下りた後は約一年ぶりとなる志賀草津道路に入り、この辺りまで来ると普段駆け回っている近くの山々とは明らかにスケール感の違う眺望にハァハァしながらも、グングンと高度を上げて行く。




夏なのにこの空の青さはどうよ!、と一人で舞い上がりながら、しばらく写真撮りに興じる。




時間をかけてでも走りに来る価値のある天空のワインディングロード!

陳腐だけど、スゲーなぁ~と言う言葉しか出てこない。




そこから下り、長野電鉄の終着駅、湯田中に到着。




湯田中の温泉街を通り抜けて行くと年季の入った老舗旅館の建物が多く、すごくいい雰囲気だ。




そして、その近くにある渋温泉に移動して、車を停めてしばらく徘徊してみた。

表通りもいいが、




裏通りもそそられるものがある!




こちらは千と千尋の湯屋のモデルの一つとも言われる金具屋。




こちらでちょっとお土産を調達。




その後は飯山市から斑鳩高原へと駆け上り、野尻湖を経由して戸隠へと向かった。




戸隠神社が五つの社からなるとは初めて知ったが、そのうちの一つの奥社に向かった。

参道沿いの杉並木がすごく立派で、この隋神門を通り過ぎると、




さらに立派になっていく!





結構、遠い・・・。

奥社まで1kmと思っていたが、それは案内板の見間違いで、奥社までは2kmだった。

しかも、途中から上りになってきたよ(^_^ゞ




階段を登りきり、ようやく奥社へと到着!




あとで調べてみたところ、戸隠の名前の由来は日本神話にあるそうだ。

弟の暴力に耐えかねた太陽の女神である天照大神が、岩戸(宮崎県高千穂)に引きこもったことから世の中が闇に包まれたが、それを見かねた八意思兼命が踊り子を呼んで酒宴を開いたところ、何事だろうと天照大神が岩戸を少し開いたすきに怪力の天手力雄命が岩戸を取って遠くへ放り投げ、落ちた先がこの地であったことから戸隠の名前がついたとのこと。

以下はその紹介の紙芝居動画である。




さて、日本昔話はこの位にして先に進もう。

その後は県道36号を南下し、大望峠の展望台より雄大な山々を眺望する。




犀川にかかる頃には陽も既に傾き始めており、今日もまたずいぶんと走ってしまったなぁと思いつつも、




その後も飽きることなく県道12号をクネクネ走り、帰路に着いた。




スプラッシュ、本日もお疲れさま!
Posted at 2016/08/27 22:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2016年08月07日 イイね!

落羽松のある森

ある方のブログで、落羽松のある森のことを知った。

どうやら福岡にあるらしい。

少し神秘的な感じもある風景なので、きっと山の奥深い所にでもあるんだろうと最初は思った。

じゃ、ちょっと調べてみるかと思ってググったら、なんと実家からかなり近いところにあるではないか (@_@)

こりゃ行かない手はないなと思い、今回の帰省中に見に行くことにした。

レンタ中のスイフト君で走ること約15分。

目的地に到着した。




落羽松は水辺の森にあるということなので、早速そこに向かうことにした。

池の周囲は森に覆われてはいるものの、何か特別なものがあるとは思えないような雰囲気で、ホントに写真で見たような光景があるのかと思いつつ歩いて行くと、




おぉ、あったよ(^O^)/

確かに写真で見た通りの風景で、その一角だけは周囲と趣きを異にした雰囲気が漂っていた。




ウ~ン、なかなか良いではないか・・・。

違う場位置から撮ってみよう!




このすぐ先にも場所にも落羽松はあり、




歩くとすぐに見えてきた!

先程の場所とは陽の当たり加減も違うので、木肌の感じも違うよう見える。




落羽松は湿地に育つと幹の周りに呼吸のための気根が出てくるそうで、木の周囲で上を向いて健気に群生している小人たちがそれである。




こんな場所が実家の近くにあろうとは、思いもしなかった。




帰りはそこから少し足を延ばして、篠栗八十八カ所の16番札所である呑山観音寺を回ることにした。




標高は450m程度とさほど高くないが、周囲には人家もほとんどないことから、霊験あらたかな場所という雰囲気も少しある。




多くの気をもらい、呑山観音寺を後にする。




さて、休暇も終わりが近づいたので、この日の午後に福岡空港から羽田へと向かう。

飛行機は博多湾に向かって離陸した後、湾の上空で右旋回。

写真中央の緑の箇所が、先程の落羽松のある森。




右手後方には志賀島の姿が見えてきた。

しばらく行ってないなぁ・・・。

来年辺りは行ってみたい。




こうやって帰省の旅はその幕を閉じた。
Posted at 2016/08/07 22:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation