• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

小屋締直前の燕山荘へ

こんばんは、

11月最後の週末は3連休、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
今週末は、雪も降って白くなった北アルプスへ...かといって、殆どの山小屋はとうの昔に閉まっており現在営業しているのは燕山荘のみ!その燕山荘も今週末をもって小屋締めとなるため冠雪した燕岳と北アルプスを見にいってきました♪
(年末年始営業もありますが、12月からは宮城ゲートが閉鎖され中房温泉までも歩いていかないといけませんから...実質これがラストチャンスなんです。)

よく考えると、今シーズンは燕岳には一度も行っていないようなので、これが今年の最初で最後の燕山荘となります。さてどんな景色が出迎えてくれたんでしょうか?

ご一緒したのは、半強制的にお付き合いいただきました いつもの山友 Katuuu! さん 

2日間を1ブログにしましたので、いつもにも増して写真が多いので、注意してご覧下さいww


1日目

11月24日 土曜日

1、この時期そんなに混まないと思い、中房温泉を8時スタートの予定でしたが7時半前でなんと、
第3Pまでいっぱいになる混雑!(何とか第3Pの先のヘリポートに止めさせてもらいました)
alt





2、第3ベンチからアイゼンを装着しましたが、いや~久しぶりの冬靴+アイゼンは重いわ~(汗)
片足1.4㎏は夏靴の倍ですし、寒いとの予報だったので上下ハードシェルに防寒具多数.....
今回は小屋泊素泊まりでしたので、食料多数で結局 合計13.6㎏これに来ている装備足したら多分20Kg弱...足が上がらないわけだわw
alt




3、燕山荘の下部は前々日の雪で冬道の直登コースへ変更されていました。

alt




4、山荘まであとわずか、青空と筋雲が出迎えてくれました。
alt




5、大天井岳~槍ヶ岳の表銀座縦走ルート......思ったより山が白くない(泣)
alt




6、ヘリポートから燕山荘と燕岳!(この構図が、今回撮りたかったやつ♪)
alt




7、前日も降雪があったようですが、他の山と比べて燕岳だけは雪が少ないようです(風が強いのかな?)

alt





8、13時半頃、燕山荘到着! 戻って来たよ~
alt





9、岩は白っぽいけど、白くなーい(笑)
alt





10、今年行った、裏銀座の山々たち
alt





11、青空の下、二人で記念撮影!(僕は3回目 かっつぁんは10回超えw)
alt





12、テン場も結構な数!(最初はテン泊で計画してたけど、寒さに負けて小屋泊にしましたが-10度くらいだったから大丈夫だったかな? いや、荷物が20㎏近くになったから無理だなww)
alt



何度も山頂には行っているので、ピークは踏まず





13、談話室と自炊室をハシゴして時間を潰しまーす。
alt



布団敷いて、マッタリしていたらあっという間に夕暮れ時です(笑)



14、黄昏時
alt





15、笠ヶ岳の右側に夕陽が落ちていきました。
alt





16、槍ヶ岳~笠ヶ岳
alt





17、槍穂高連峰
alt






18、夕陽に照らされる燕岳
alt






19、槍穂高と常念山脈が一望できるのもここならでは
alt






20、この日はほぼ満月なのはわかってたので、夜景と月に照らされた山を狙います。
alt





21、月に照らされた燕岳
alt





22、1時間ほど撮影してましたが、冬靴履いていてもつま先の感覚が無くなる寒さにギブアップ(汗)
alt





23、テン場の方々、お休みなさーい!
その後は雲が多くなり夜半は吹雪になったようです。
alt



結局この日の燕山荘は250人越え?!
(普段の週末より人が多いようで、山荘の従業員もビックリしていたようですww)
三連休で好天予報で雪少ないからなおさらなんでしょうね~!!

我々の寝床も最初は2階の1区画に二人だけでしたが、詰め込まれ最終的には四人と通常営業
(こうなると、僕には狭いんだよね~(汗).......結局あまり寝た気がしませんでした。

と言ったら、

「いびきかいて爆睡してたよ!」   だそうだ(爆)  
まあ、イビキかいているってことは快眠できていないということで!(汗)


2日目

11月25日 土曜日






24、5時半から撮影再開です。この日もー10度くらいでしょうか
(今回は玄関前ではなく、ヘリポートから撮影です)
alt





25、風があり寒いですが、夜景と朝焼けが奇麗です。
alt





26、富士山と八ヶ岳と安曇野市の夜景
alt





27、湖は無いけど、高ボッチみたいな富士山と絡めた夜景!
(強風で望遠で撮ってるのでブレブレなのはご愛敬(汗))
alt





28、冬靴の中にホカロン入れて冷え対策しましたが、動かないで撮影してると冷えちゃいますね!
alt





29、朝日を待っていると、ヘリポートの近くに雷鳥さん出現!
alt





30、ヘリポートの上がカオスです(笑) 小屋閉め前の光景とは思えませんねw
alt





31、6時半 ご来光です
alt





32、高雲も焼けてサンドイッチ
alt





33、朝日と合戦尾根
alt





34、雲多めですが、燕岳のモルゲン♪
alt





35、何度見ても、燕山荘側から見る燕岳は迫力満点です。
alt





36、モルゲンと月
alt





37、槍ヶ岳もモルゲンと同時にちょっとだけ顔を見せてまた雲の中へ消えていきました。






38、山は雲があった方が絵になる。←これ鉄板♪
alt



その後、山荘に戻り朝食(自炊)にして帰り支度




39、帰る前にザックをデポしイルカ岩方向に行ってみるもガッスガスw
alt





40、
alt





41、青空と槍のひょっこりはんを待っていると、また姿を見せてくれました♪
alt





42、蛙岩と槍ヶ岳.....迫力満点
alt





43、これから厳しい冬を迎える北アルプスの峰々
alt






44、槍ヶ岳、また来年!!
alt






45、燕岳もまた来年!!
alt



最後の最後でも晴れてくれて満足満足!

帰りは3時間足らずで一気に下山して、無事今回の山行は終了となりました。




いや~、事前の天気予報だと北アルプスで50-60㎝に積雪となっていたのでもう少し真っ白な
雪山を想像していたのですが、案外普通の登山となり拍子抜けしちゃいました。
でもラッセルとかにならなくて助かりました(汗) 今回は、体力の落ちた体に慣れない重い冬靴+アイゼンでしたからこれからの時期も休まずトレーニングしなくっちゃ!
(今現在、足中の筋肉という筋肉が筋肉痛祭りですw)

 今シーズン1番の冷え込みとなった週末、徐々に冬山へ移行していくキリっとした空気を味わうことができました。こんな貴重な経験ができるのも、この時期まで営業している燕山荘があってこそ!
年間通して人気なのが頷けますね!!
毎年、年末年始は子供たちと帰省なので、行くチャンスは無いですが一度は年末年始の、厳冬期の燕岳へ行ってみたいものです。

ご一緒していただいた Katuuu! さん お疲れさまでした!


以上、小屋閉め前の燕岳をお届けしました。





最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0


Posted at 2018/11/26 21:54:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

急登の里山登山と機種変更?!

急登の里山登山と機種変更?!

tこんばんは~

先週末の日曜日、山友のKatuuu!氏にお誘いを頂き、久しぶりの登山に行ってきました♪

向かった先は長野市中条と小川村の境にある 信州百名山の【 虫倉山 】

この里山、標高は1378mですが侮るなかれ!!

通常は初心者コース「不動滝コース」を使えば家族連れでも楽しめる山ですが、今回上ったのは

ほぼ直登の上級者コースの「さるすべりコース」 以前には滑落・遭難事故で1名亡くなったこともあるようです。

さて、どんな登山になったんでしょうか?!





1、

スタートはどんより曇......
alt



2、

真ん中のさるすべりコースを上ります。
alt



3、

虫倉神社駐車場を9時20分スタート
(熊出没注意ってことで腰にはキビ団子......イヤイヤ(笑)撃退スプレーーを着用してスタート!
alt



4、

初っ端から、並みの登山道より急な尾根道ですww
alt



5、

この急こう配、伝わるかな~?
alt


6、

奥の院に到着!
alt



7、

ここからは急な鎖場が始まります
alt


8、

落葉して先が見えますが壁が待ち受けますw
alt


9、

どこの岩場でもそうですが、濡れていると滑りそうです(汗)
alt


10、

振り返ると小川村の集落がかなり下に見下ろせます
alt


11、

低山だけどなかなかの高度感です。
alt



もうちょっとで山頂というところで、山の主さんが登場!!



・・

・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その正体とは


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・

・・




12、

テンでした。(冬毛Ver) かわいい♡ 
最初はハクビシンかと思ってましたが、調べると全然違いますね!!
冬眠しないらしいので、冬の雪原で出会ってみたいものです♪
alt


13、

10時半ころ 山頂に到着です。山頂に着いたら青空が広がりました♪




14、

鹿島槍から蓮華だけの稜線




15、

鹿島槍の後の立山は真っ白




16、

槍ヶ岳も見えました。この日は霞んでいたので冬の空気が澄んだ日に大展望を見てみたいですね~!




17、

頂上で雲が取れるのを待ちながら、ゆっくり昼飯にします。




18、

お昼近くになると、結構にぎやかな山頂となり白馬三山も顔を見せました。




19、

下山時、展望スポットでで昼食タイムのカップルが絵になったのでお声かけして
撮影させていただきました。





下山は不動滝コースでゆっくりと!(登りとはうってかわり、なだらかな樹林帯の中を進みます)

20、

東屋がある場所からの白馬三山





21、

駐車場近くの不動滝まで帰ってきました。




22、

行きは見えなかった虫倉山方向 約3時間半のお気楽登山でしたがけっこうな充実感




23、

道中にある棚田百選 の 板倉の棚田 春に訪れてみたいものです。






その後、電気屋に用があったので長野市に向かいます。

その用とは、スマホの変更(またかよw)
とキャリアの変更!
現在までiphone6sのSIMフリー機を楽天モバイルで使用していましたが、電池の劣化も激しいし、ドコモ回線とはいえMVNO業者の 回線は速度も遅く、今回の機種変更を契機にもう一度、三大キャリアに戻ろうかと...
ただし機種代合わして月7000円/1台なんて払うつもりもないので、お得なプランがある場合ですが...電気屋さん1店目で....

なんと、ドンピシャでキャンペーンやってました(^ν^)
ソフトバンク優勝記念でしょうか?
iPhone8を実質0円(4年払い)
最初の1年は2900円代/台と破格な値段♪
更に1台あたり、現金50000円のキャッシュバック付き!!(なんちゅうキャンペーン^^;)
急いで家族を長野に呼び出し、全員で機種変更と相成りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ただし、僕はドコモ回線でないと山で電波が繋がらないのでドコモスペースで粘ると、iPhone xが実質0円 (2年払い!)利用料は5000円程度と割安ではないですが、僕的には合格なラインなのでMNPでドコモへ!
最終的に
僕は iPhone x 64GB(楽天→NTTドコモ)
娘は iPhone8 64GB(Ymobile→ソフトバンク)
嫁は xperia xz2(Ymobile→ソフトバンク)
となりました。




依然として、MNPで移行している方がお得な状態のようですね!
(まあキャリア移動すると色々と面倒ですが.一度、安いプランを味わっちゃうと世界一高い通信料を払う気にはならないのです....



以上、虫倉山登山と機種変更をお届けしました。

この虫倉山、今回上ったさるすべりコース以外にも、鎖場が連続する小虫倉コースや岩井堂コースもあり、地元の方に愛されているようでしっかり整備された里山なので、ちょっと半日登山なんて時にいい山だと思います。とはいえ鎖場もあるし一人で入るには静かすぎる山ですがね(汗)
今回、Katuuu! さんに誘っていただき、変化に富んだ里山を楽しむことができました。
今後もちょくちょく誘ってくださいね~!いつでも行けると思いますので(笑)




最後までご覧いただきありがとうございました。




撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0

Posted at 2018/11/20 18:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

信州紅葉終焉

信州紅葉終焉

5、こんばんは~


平成最後の10月を終え、今年も残すところ2か月余りとなりました。

そんな11月最初の週末、登山はいったんお休み!
急に冷え込んだ週末、この時期しかない景色を狙いに金曜日夜から撮影行にお出かけしてきました。




向かったのは高ボッチ高原!!

そう冷え込んだこの時期の早朝、雲海と富士山、こんな写真をいつか撮りたいと思っていたのです。

結果から先にお伝えすると玉砕でした(笑)

金曜日22時半に現地に到着し夜景でもと殺意スポットまで向かいますが、すべに無人の三脚がズラーっと並ぶ人気景観地ならではの光景(汗)
団体様か、常連さんたちでしょうかね~........こういう光景見ちゃうと鏡池と同様引きますね~....


1、肝心の景色はというと、夜景は見えるものの富士山方向に雲がずーっと掛かり続けます。
alt







2、タイムラプスも仕掛けますが、結局朝方まで富士は姿を見せず。
alt







3、富士山っぽい形が見えたのは街の明かりが消えかける頃(泣)
alt







4、なんかずっと富士にしつこい雲が巻きついていました.....ラピュタみたい.....
alt







5、早々に諦めです(;´∀`)  朝焼けの北アルプスでも
alt







6、カラマツの紅葉とモルゲンもいいね!
alt







7、その後は紅葉を探しに鉢伏山麓辺りをドライブし
alt







8、麓で見つけた名もなき貯水池のリフ!
alt








美鈴湖辺りにも行きましたが、めぼしい景色には出会えず。


その後は、丁度松本市で長女が弓道の大会に出ているので応援へ!




9、きれいな弓道場です。
alt







10、せっかくの機能、使わねばとプロキャプチャーモードで矢の射出を狙って遊ぶww
alt







11、結果は、なんだか調子が悪いようで......(汗)その後は、長女を乗せて帰路につきました。
alt





11月4日(日)



この日は、午前中ふらっと近場へお出かけ!

向かった先は、毎年僕の紅葉撮影の終焉のお決まりコース




12、大町市の霊末寺
alt






13、例年なら、この時期ピークなんですが今年は紅葉少し早いみたいですね~ほぼ紅葉は終わりかけでした。(イチョウはちょうど見ごろ?!)
alt







14、ドウダンツツジとイチョウのコラボは毎年ながらいい感じ!青空が映える
alt








15、山門も相変わらずの存在感
alt








16、毎年変わらない写真しか撮れませんが、記録ということで........
alt







17、
alt








18、
alt








19、
alt








20、
alt








21、落ち葉もカラフル
alt








22、一通り撮影して、一旦小休止! お抹茶なんかいただいちゃいました。
alt









23、お寺と抹茶の組み合わせは鉄板だね!alt









24、庭園にもちょっと寄ってみました。窓に映る庭園が新たに見つけた今年の新アングル!
alt





その後、ローテーションで隣町 池田町の七色大カエデの様子を見に行きました。








25、わかっちゃいましたが、七色にお輝きはおしまい。少しだけ葉が残っていました。
alt









26、それでも落ち葉が降り積り紅葉の絨毯になってたのが嬉しい誤算!
alt








27、大カエデが終焉ということは、中カエデは見頃?と言ってみると、ここもピーク過ぎた感が...
alt








28、でも近くに寄ってみると、まだ鮮やかな紅葉が下に隠れていました
alt







29、中カエデの下から七色カエデ
alt









30、青空と合わせれば何色?
alt









31、木が若いから幹や枝っぷりもイキイキしてました。
alt



これにて、僕的2018年紅葉は終焉です。

思い返せば、剱・立山に始まり今年は紅葉たくさん楽しみました♪(そろそろお腹いっぱいですww)
これからの時期、山小屋もほぼ閉鎖され雪山楽しむにはちょっと早いし、近場の紅葉も

ほぼ終焉とあって、被写体不足となるんですよね~(汗) 隣県位までしか遠征もしないしね(;^ω^)


ってことで早く雪降らないかな~(笑)


不発に終わった、高ボッチにも今年中にもう1回は行きたいと思います。




以上、最後までご覧いただきありがとうございました。





撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ

    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0


    M.ZUIKO ED 7-14㎜ f2.8 PRO



Posted at 2018/11/06 18:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

蟻の塔渡りへ

蟻の塔渡りへ


こんばんは~


先週末の10月28日の山行ブログです。

今年の三大目標である(富士山、槍ヶ岳、剱岳)を制覇し、登山欲はちょっと後退気味な昨今
(北アルプスはもう冠雪しちゃってるしね(汗))
そんな中、ずっと行きたかった山があるんです。

それがタイトル蟻の塔渡りで有名な 戸隠山 (日本二百名山)

前週の鏡池の撮影後登ろうと思ってたんですが、行けずじまい....
というか、この山 一人で行くにはかなり危険な山なんですよね~(汗)

蟻の塔渡りだけでなく鎖場も連続する岩稜帯ですから、もし墜落(滑落ではない)なんてしたら即死......
しかも低山のため木々に覆われた岩山はヘリからでは捜索困難、見つからなければ失踪扱い......
そんな所に初登山で単独なんてのは、かなりリスキーだと分かっていたのですが.....
頼みの綱の、とある山友さんは高所が苦手でいくら誘っても首を縦に振らず(笑)だったのですが
今回もう一方 勇気のある山友さんがご一緒してくれるとのことなので いざ戸隠山へ!!


ご一緒したのは てつげたさん 


今回も写真多めとなりますが、お付き合いいただけたら幸いです。



戸隠山は鏡池から見えるこのギザギザなお山

alt


山行としてはグルーっと周回しなければならないので、(ピストンだと蟻の塔渡も鎖場もピストンしなければならにので余計に危険です) 写真の黒枠の左~右へ向かいます。



1、7時 登山は奥社の杉並木の光芒に出迎えられて登山スタートです。
alt





2、程なくして奥社へ到着(こんな近かったっけ?)
alt





3、もちろん、安全祈願していきますよ!

この日の朝は結構な冷え込みで寒かったなあ~
 alt




4、奥社の脇に登山口があります。

戸隠の峰々を見ながら登れるので低山ながら景色はそこそこ楽しめるんですが、初っ端から激登りです。

それもそのはず!そびえ立つ頂上へへ700mの標高差を一気に登るんですから!!

グラフで見るとほぼ45度(汗) 今まで経験した中でもトップクラスの急登です。(何なら長野県急登1位の座を差し上げ上げますw)

しかも、登山道に枯れ葉が降積り、めっっちゃ登りにくい......
alt





5、徐々に鎖場も出現し、初っ端から体力をガッツリ持っていかれました。
alt





6、百閒長屋に到着 これ以降こんな断崖絶壁が続きます。
alt





7、登山道わきの岩山の鎖場(登山道ではない)に上ってみたらメッチャゾワゾワしました(塔渡りより怖いかも....)
alt



8、本格的な鎖場が始まります。

通常鎖場といっても、スタンスがある所はほとんど鎖を掴まなくてもいいのですが....

ここの岩山は豆岩というか、足のかかりの悪い岩でつかむ場所もほとんど無く鎖に頼るしかありません(汗)

しかも、濡れた枯れ葉や泥のついた靴がめっちゃ滑るんです。

(お写真下段は次の1歩が出せずに固まるてつげたさん と無事登り下を見返す我々.....ふぅっ!)
alt





9、ガンガン標高を上げるにつれ、左手には西岳と本院岳が見えてきます(こちらは一般ルートではない破線ルート)
alt





10、次々に現れる岩場と鎖場
alt






11、そして、僕的には一番怖かった胸突岩の鎖場
alt







12、ここは先ほどよりスタンスがあり上りやすいですが結構長いんです。
alt






13、しかもこの勾配と高度感(写真撮る余裕はなかったw)

ここから横にトラバースするのだが、一瞬下をガッツリ見たらゾワゾワが止まらなかった(滝汗)
alt




そして9:30 本日の核心部 蟻の塔渡り がいきなり登場!!!!

鎖場の連続でここまで、結構な体力持っていかれたので小休止




14、蟻の塔渡り  幅50センチ程度の両側が切れ落ちた(落ちたら300mは止まらいかと...)ナイフリッジが約20mほど続きます。
alt




15、自信がない場合は、勇気をもって引き返しましょう.......って先ほどの鎖場をほぼ懸垂下降ばりに降りなきゃいけないのもどうかと(逆に危険なような(汗))
alt




うーん、ガスも雲もなく バッチリ下が見通せる塔渡り日和(笑)



16、さあ行きますか!  ひぃ~~ゾワゾワが止まりませんがな!!こりゃあ落ちたら何度も死ねるわ(汗)

先のほうに、ほふく前進で進んでいるご老人が.........

(後ろは渋滞気味ですが、プレッシャーかけないようにしないとね!みんな怖いんですから)
alt





17、続いててつげたさんのハイハイ(これが正解の渡り方です(本気で))背景がめっちゃ雄大ww

   「立て~!立つんだ!ジョー!!」っと言ったら
alt






18、立った~Σ(゚Д゚)    平らな場所やエスケープゾーンは立てる場所があります(メッチャゾワゾワしますがw)
alt





19、そして最終は剣の刃渡り!!(距離は5m前後ですが、幅が20センチ程度しかないので馬乗りで!

ここをわざわざ立って渡ろうとする方々がいますが、自殺行為ですのでやめましょう。
alt







20、剣の刃渡りを終えて難所を通過完了です。
alt







21、蟻の塔渡りと鏡池!(先週はあちらから見ていたかと思うと感慨深いですね!)

あ~!怖かった  まだまだほかの山域ではありえない危険個所が続きますので気を緩めずに!
alt








22、そして八方睨へ到着です。荒々しい西岳が 一望できます。 カッコいいです。
alt







23、西岳バックにピース(もう一段上には立てません(汗)....断崖絶壁です)
alt







24、八方睨からは日本百名山の 高妻山の展望が素晴らしかった!

この山も行きたいんですが、ロングコースだし山小屋はないしでメッチャ体力勝負なお山なようで....来年の目標かな!)
alt







25、蟻の塔渡りを横方向から いや~!よくあんなとこ歩いてきたな~

反対側の西岳方面のほうが切れ落ちてるんだけどね....こちら側でも充分危険ですね!
alt







26、10:30 不意に現れたピーク  高妻山バックに 戸隠山(標高1904m)に到着です。
alt







27、記念に2人で記念撮影
alt







28、徐々に塔渡りから離れていきます。 あんな斜面上ってきたんだね!急なわけだわ(笑)
alt







29、縦走中は常に右手に飯綱山と麓の紅葉が見え絶景です。
alt







30、ずーっときわどい稜線を進みます。
alt







31、結構な断崖絶壁の登山道です。(これが一般ルートとは恐れ入りました)
alt







32、奥社の杉並木を上から俯瞰する日が来るとは....
alt






33、i飯縄山と奥社と鏡池 贅沢な一枚となりました!
alt






34、奥社も見えたよ!
alt







35、ギザギザの山なので結構なアップダウンがあって疲れます。
alt






36、11:30 九頭龍山に到着 お昼にします。

山頂は寒いともって、チリトマBIGを持ってきたんですが、めっちゃ直射日光当たって暑かったです。
alt







37、昼食後もアップダウンが続きます。(何気に鎖場やロープ場はまだまだいっぱいあります。)なんちゅう山だ!
alt




38、1時間ほど進むと、一不動避難小屋に到着です。

ここは高妻山へ向かう道と下山道の分岐となります。

この山、年配の方に人気なようで中高年用の登山タイムが表示されてます。

(戸隠牧場登山口から休憩込みで往復約11~12時間.....ロングだわ)
alt




さあ、あとは下山するのみ!!


ですがこの下山道、最初は岩ゴロゴロの干からびた河原って感じの登山道

水場の一杯清水を過ぎると沢沿いの道に

39、戸隠山ですから、下りも鎖場連続です。 沢沿いはめっちゃ滑るので気を緩めたらツルっと行きます(汗)
alt







40、徐々に緩くなった沢沿いを進むと戸隠牧場に到着です。
alt






41、戸隠牧場内を歩き、14:30無事下山完了!


戸隠といったら、蕎麦でしょ!しかも新そばの季節!!

alt






42、蕎麦は別腹ってことで、蕎麦タイム♪ 

 (天ぷらサービスって文字につられて、上の写真の向かいの店に入りましたw) 美味しかったです。

なんてalt





以上、難所が連続する上級者コース 戸隠山登山 無事完了です。



いや~!怖い怖いって言われてるので、ドキドキしながらのチャレンジでしたが、やっぱり怖かった(笑)


ある意味、ここの環境は超特殊!!

滑落ではなく墜落なんて危険が潜んだ登山は、なかなかあるもんじゃありません。

ここを歩くくらいなら、大キレットのほうが安全なんていう人もいるくらいですから、その恐怖感は結構なもの!

まあ、実際は塔渡り部分を通過している時間は10分くらいのもんなんですが、北アルプスの岩場とかと違って

崩れやすい、脆い岩場で滑りやすいということがより危険に感じさせる要因かもしれません。


登山から無事帰還して思うことは、戸隠山 鎖場も飽きるほどありますし、やっぱり超危険な山です。

そして、ここは高所苦手な方は近づかないほうがいいかと思います。

高度感にどこまで耐えれるかが問われるので、動けなくなってからでは遅いですから......



それでも行ってみたい方は下記に注意!

・複数人で行くこと!(最初に書きましたが落ちたら見つかりません(見ている人がいないと))

・非常に滑りやすいので、雨の日や大雨の後など登山道が濡れている場合は登山を中止しリスクを冒さない


こんな危険な山なんですがそれでも、訪れる人が多い戸隠山。山屋を惹きつける魅力がそこにあるんでしょうな~!!(僕もそんな魅力に惹かれて登った一人です)



もう一度行きたいかと聞かれれば.....【一度経験すればいいかなぁ~】 ですw




最後までご覧いただきありがとうございました。




撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0

Posted at 2018/11/01 18:59:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
4 5678910
11121314151617
1819 2021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation