• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーー!のブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

鬼安55WHIDが届きまー♪

鬼安55WHIDが届きまー♪落札価格8750円
送料・代引き手数料込みで10400円です^^

isで使っていたのもあるけど、1マソ以下ならHID買ってもいいかな~
って気楽に入札してたら落札出来ちゃいまして(笑
経済的過ぎて笑いが止まらない~
一応保障も3年と太っ腹ですw

isの時に買ったHIDはも2~3万位(もちろん35W)で安く済んだな~♪って感覚だったんですが
今半値以下なんですね。
さっそくライトメンテも兼ねてやろうかと思ったのですが
体調不良につき今日のところは写メ取って満足します♪

Posted at 2008/11/26 02:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | deco | クルマ
2008年11月24日 イイね!

初乗り

初乗り←納車時の走行距離

さっそくちょろっと走ってみました♪
やっぱりisより重厚な感じ。


isと同じ感覚で乗ってたら大変なことになるょ(笑

との同じis→M3へのステップアップを果たされた先輩からのお告げどおり
同じ感覚で踏んでるとスピードが大変なことに・・・( ̄ω ̄;
M3に乗ることで逆に運転がおとなしくなるかも。

でも。
4000回転あたりからのMの雄叫びは病みつきになる。
M逝ってよかったなぁ~♪
って幸せになれる瞬間です。
足も緑色のTEINさんが鎮座しているのでしばらくこのままでいけるし^^


困ったことと言えば・・・
その1:悪名高いHiFiオーディオでしたorz

単純にHU交換すると音が出なくなるとか
ってかそもそもどこがどうHiFiなの?って音、
どうにかならないかなぁ・・・
最悪、社外HUから各スピーカーまで配線やり直しとか脅されて少々困惑気味です。

なんとか配線のみを活かしたユニット交換できないのかなぁ・・・


その2:グローブボックスのばらし方が分からないw
isの時のようにネジ8個回してもびくともしないのはなぜでしょう・・・
グローブボックス上部とAirBagユニットのあたりに何かで固定されているような手ごたえがばらせません(笑
この方の整備手帳拝見してリトライしてみたのですがすぐに心が折れましたw
Mだからなの?
Mの洗礼なの?
ETC早くつけたいょ~

その3:チェックコントロールが消えませんw
純正のままハロゲンなんですが、右Loが接点不良で一回電球切れでチェックコントロール点灯
→ライトユニット殴ったらバルブは復帰(36だな~って思う瞬間w)
がっ!!
なぜかチェックコントロール消えずorz

どうせHIDにするからいいんですが。
どうしたら消えるのかなぁ・・・
Posted at 2008/11/24 01:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36 M3C | クルマ
2008年11月20日 イイね!

納車♪

納車♪取り急ぎっ
12:00の出来事です。






キタ―
Posted at 2008/11/20 17:59:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | E36 M3C | クルマ
2008年11月20日 イイね!

明日は納車でーヽ( ´ ▽ ` )ノ

明日は納車でーヽ( ´ ▽ ` )ノ←来るのはこの子です♪
豚鼻の男前なパワフルちゃん。
でも実は熟女www





あーwwwww
嬉しすぎて仕事がはかどらないですw





精力的に副業で、とあるお医者さんのHP制作請け負って今夜アップ日なのに・・・
やる気しねーw






そんな訳でY!です。

変ななホイールを見っけてポチっとしてみたりw
テクノマグネシオのデトロイト(18inc)ってホイールが気になっているんですが
重量どんなもんやろか・・・
強度大丈夫やろか・・・
ってか入るかな・・・(オフセット+35)

とか、
AD08発表につきAD07祭りってことは・・・
やっぱり今買いどきタイヤといえばNEOVA~♪

豚鼻のM子さんだしフツーにネオヴァ逝ってもよし?w
マジっすか!?


・・・などなど

納車って無駄にウキウキしすぎて
静かなハイが止まりません




いや、独り作業中なんですけどねw
Posted at 2008/11/20 02:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | E36 M3C | クルマ
2008年11月14日 イイね!

車庫証明の住所≠印鑑証明の住所で名変OK(追記あり)

もしかしたら、これって普通鴨しれないケドw

車買う時。

車検証の名義変更(移転登録)する。
☆必要書類(車屋さんにお願いする時)
1:委任状に実印(捨印も忘れず)
2:印鑑証明
3:車庫証(自動車保管場所証明)

うん。


あまりいない例かもしれないケド、おれっちの場合
とある事情があり、現在住民票の住所と違うところに部屋を借りていて
主にそこにいるので車庫証は住民票の住所と違うところで駐車場を借り、
車庫証明をとりました。
※車庫証明は免許証や健康保険証の他に公共料金の支払請求書等でも使用の本拠の証明ができるので住民票と違う場所で車庫証明をとれました。

名義変更(移転登録)は車屋さんにお願いすることに(車屋さんも名変バックレられたら困りますもんねw)なったのですが、
「これでは、名義変更できない」
と言われました。



車屋さん曰く、
以下の矛盾が発生するので陸運で名義変更(移転登録)ができないとのこと。
車庫証明の住所(使用の本拠)と印鑑証明上の住所=住民票の住所が違う。

対応するためには、
1:車庫証明を印鑑証明(=住民票)上の住所の2km以内で取り直す。
2:印鑑証明(=住民票)の住所変更をし、新たに印鑑証明をとり、委任状を書き直す。
とのことです。

住民票のある場所の近所に新たに駐車場契約して駐車場代が倍になるのもいやだし
車庫証明取り直しに警察にまた行くのもいやだし、
かといって車だけのために住民票移すのもバカらしいし・・・
てゆーか、今月最大のトピックである“納車”がまた遅れるってのが。。。

などなどドーンと沈んでいたのですが・・・



沈みつつしばし考えてみました。
もし車屋さんの言う通りだとしたら・・・
警察が何の意味もない車庫証明を発行している事になる?
そんなバカなw


と思い陸運に問い合わせてみました。

陸運の方曰く
「使用の本拠の住所を車庫証明と合わせた住所で申請していただければ通常通りの申請で問題ないです。」

ってw


やっぱりそうだよね。
ということで、
車庫証明の住所≠印鑑証明の住所でも問題ない。


ネット上のどこかに書いてあるのかもしれないのですが
自分がどんなに検索しても上記記載を発見できなかったので
覚え書き~
検索の仕方が悪かったのかなぁ。。。。


*suu*


=追記=
運輸局では申請者欄の住所と印鑑証明の住所を付き合わせるようです。
そのため、車庫証明取得の際は、申請者欄には住民票のある住所を記載します。
警視庁発行の記入例に上から赤でマーキングしたので具体的には下の画をご参照ください。

※間違えると車庫証明取り直しで余分に2600円支払うはめになるのでご注意を!!

Posted at 2008/11/14 16:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | これから・・・ | 日記

プロフィール

「36MTお疲れ様でした! http://cvw.jp/b/229042/45546834/
何シテル?   10/17 10:47
'96テクノバイオレットのM3Cに乗っています。 パーツレビューと整備手帳を主に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819 202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/07 16:41:23
油温対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 22:53:17
2ピースローターの慣らし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 10:44:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
'96 E-M3C 6MT テクノバイオレット ■純正装備 アルミドア サンルーフレス ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
左のMTを探していて、 見た目チョイ古臭いのが趣味的にOKなら最高の車です^^
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
部品取り車としてやってきました。 前オナさんのBMW愛が痛いくらいに伝わる一台でした。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation