• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月05日

途中離脱の旅

途中離脱の旅 ということで
静かに「夏の大祭典」は終了しました。(^^)/

今年も超楽しかったのですが!
9/4・5 の土日でミムさんと共に
お泊りツー第二段へ行ってきました。(昨年度


今回も写真38枚+動画3本なので早速スタートです。


↑当日は超好天!目指す地は新潟です。(*^^)v


↑後ろはミムさんの Kawasaki ZRX1200 です。


↑関越トンネル(全長11km)へ突入です。トンネル内は涼しくて気持ち良いです。


↑関越トンネルを越えると、そこは新潟県です。やはり関東とは気温・風景が異なりますね。


↑初日の第一スポット「小出郷広域農道」です。詳しくはココココでご確認ください。


↑ここは関越道「堀之内IC」を降りてすぐなのに、誰もいない。(*^_^*)
 ゆえに風と鳥と虫!の音しかしない。日常の慌ただしさを忘れるには絶好のスポットです。


↑緑は目に優しいですね。


↑ということで、写真の場所で動画撮影しました。


↑写真左端の休憩所に登ります。
 そういえば送電線から「ジー」と怪音波が発せられていまして。(^_^;)


↑こんなすばらしい場所だと、時を忘れてたたずんでしまいます。(*^^)v


↑こんどは逆に、休憩所から2枚上写真の道路を望みます。


↑おそらく標高は1,000m程度だと思われるのですが、それでも暑いアツイ。。。
 なのでウチはメッシュジャケットを脱ぎ去り、タンクトップ一枚で運転。
 しかしこれが後におきる悪夢の一因になったような…


↑途中で好スポット発見(*^^)v


↑今日のお昼は八海山ふもとの「宮野屋」さんです。


↑手打ちそば大盛(¥800)+山菜てんぷら(¥600)です。
 てんぷらは本当に山菜だけ!とてもサクサクしておりました。
 名称不明の初体験な山菜も楽しめましたよ。


↑で今日のメインディッシュ「魚沼スカイライン」です。地図→GO!(県道560号のことです)


↑走りながらこんな風景が見えるのですよ。


↑道は1.5車線なので、四輪だとすれ違いに気を使いそうです。


↑展望箇所は4つあるのですが、十日町と六日町の間にある「護国観音苑」が隠れオススメです。


↑観音様の裏手を登ると・・・


↑こんな雄大な景色を独り占めです。(*^^)v


↑とてもフレーム内に全てを納めきれません。その右側ですな。


↑さらに左側。ミムさん「田んぼだ~」とおおはしゃぎ。


↑で動画です。(*^^)v


↑ここは先ほどの景観を横から見る形になります。


↑心が洗われます。(*^_^*)


↑で動画3本目!


↑さらに時間に余裕があったので「清津峡」へ行きます。


↑あまりに暑いんでね。今日はアイスではなく、カキ氷です。(*^_^*)
 さらに予備でポカリスエットです。…真夏のバイクは脱水症状・熱中症の一歩手前までいくんだよ。


↑遊歩道をテケテケと。思わず渓流にダイブしたくなりました。


↑入場料¥500なり~。トンネル内は24℃と快適でした。


↑全長1km位をテケテケと歩いていきます。


↑ん~。「日本三大渓谷」ってのは本当なのか?
 いやその一つの黒部渓谷と比較すること自体が誤りなのかも。


↑ということで、「ホテルグリーンプラザ上越」に到着デス。


↑日没までのひと時、ホテル前の芝生上で歓談です。


↑そして二人の甘い夜を迎えるのでした。(マテ



ところが!!
ここで最悪の事態が発生・・・


過酷な 18日連続勤務の緊張が抜けたからなのか
暑いからと、上半身露出で走行したからなのか
はたまたホテル部屋の冷房がきつかったからなのか…


夜中に
「激しい頭痛」「悪寒」「発熱」が襲ってきた!

そして最悪なのが「激しい嘔吐」(>_<)
軽く水分を取っただけで、それを戻してしまうという最悪の体調。


協議の結果、ウチは一人途中離脱をし、先に帰宅することにしました。

とはいえ自宅まで185km
そんな状態で走れるのか不安でしたが、軽自動車にもビュンビュン抜かれながらも、なんとか帰宅。



↑朝のホテル前です。超快晴だよ~。なのにウチの体調は超最悪・・・


↑朝日を浴びた越後山脈を背景に田んぼが広がります。
 あ~本当だったら、奥只見のR352(樹海ライン)を走るはずだったのに。


↑まだ早朝であることも相まって、越後の風は冷たい。
 んで細かいギャップでの突き上げが、嘔吐感に影響をきたすし。
 あっ。写真はあまりに鈍足なウチを抜いていくファミリーの様子です。(^_^;)


↑でもホテルでもらった薬が効いてきた!(*^^)v
 そうなると、「どこか寄り道しようか」とか「ミムさんと樹海ラインを走ればよかった?」
 などと慢心が顔をだしかけます。
 そんな中、走行10,000kmです。(15ヶ月で達成)


↑関越道を走るときは必ず寄る、嵐山PA(上り)での「ハチミツソフト(\350)」です。
 この頃までにはずいぶんと体は楽になり、この後程無くして自宅到着しました。


せっかくの旅なのに、ミムさんにはご心配・ご迷惑をおかけいたしました。
謹んでお詫び申し上げます。

小出郷広域農道・魚沼スカイライン・ホテルはとてもすばらしく
旅としては十分思い出に残る良いツーリングになったと思います。

あー。旅の最中に体調を崩すなんて初めてかも。
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(中部・北陸) | 日記
Posted at 2010/09/05 22:34:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

開拓!
レガッテムさん

名言金句
GRASSHOPPERさん

曇り?晴れ?どっち?(昨日よりも)
らんさまさん

松屋 極厚200gトンテキ定食(ダ ...
モビリティスタイルさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2010年9月5日 22:53
素敵な写真ですな。

体調不良、残念でした。

自宅まで185kmって意外と近い?

私、隣県ですが、200kmくらいありそう。
コメントへの返答
2010年9月8日 2:15
こんばんは(^^)/
写真お褒めいただきありがとうございます。

とはいえ所有カメラのスペックが低すぎるので
来シーズンまでには買い替えます。

185kmが「意外と近い」とは!
のーかさん、元気ですね(エッ チガウ?
で早朝だったこともあり、新潟の風は冷たい。
高速合流直後は80km/hくらいでの走行でした。
ナビに表示されるGPS測位の実測は!

70km/h台でした。。。orz

そりゃ軽自動車にも抜かれますよね。(^_^;)
2010年9月5日 22:54
こんばんは!

身体 大丈夫ですか?
朝 いきなり体調悪そうで びっくりしましたよ 
お代官様・・   (・・;)

こんなに早く ブログアップされるとは思いませんでした。
実は メッセしましたが 私の方も熱射病一歩手前になり
帰りはPAごとに停まって水分補給と休憩でした。

しかし、このブログに掲載されている初日も そして今日も
初めて行く場所の 素晴らしい景色、
そして くまなびさんのおかげで素晴らしい天気でしたので
感動しました。 

また 涼しくなったら フラ~ッと出かけましょう!
コメントへの返答
2010年9月8日 2:28
おばんであります(^^)/

ご心配おかけいたしました。
現在は鼻水+鼻声のみです。

そんな今日、職場でマスク着用していたら!
ヤツらはマスクにいたずらしてくるし。(^_^;)
なんなのでしょうね…まったく。

ホテルでもらった薬の効きが良く、帰宅後ひと眠りしたら、ずいぶんと快方に向かいました。
でそんな時の検温が37.5℃でしたから、朝出発前はどんだけだったのかと。

ミムさんも樹海ラインを堪能できた羨ましさと同時に
灼熱下の走行、ご苦労様でした。(^^)/

これはもう「給水ボトル付き水冷ジャケット」
を開発してください!
ウチが買いますから。(^_^;)

未走行景勝地の「お気に入り」フォルダーには、まだ15くらい登録がありますからネタには事欠きませんよ~(*^^)v
2010年9月6日 14:04
お帰りなさい! 無事に帰って来られて良かったです。
…で、ど~ですか?  回復してるといいですが...。

新潟県に上陸した事が無い私にとっては、どの画像も新鮮で素晴しい♪
特に、魚沼スカイラインが気に入りました(*´∀`人)

ハチミツソフト美味しそうでいいですなw
(私はカキ氷が苦手です)

いつもツインでつまらないので、たまにはダブルなんて ど~です?(笑´∀`)ヶラヶラ
ネタとして いいと思うんですけど~www


これからは、暑い時のバイクのツーは、ダメですからね~!
涼しくなるまで待ちましょうね( ^ω^ )




コメントへの返答
2010年9月8日 2:49
おばんです(^^)/
そしてただいまであります。

そういえば去年も夏風邪をひいたのですが
38.5℃位まで逝ってしまい(爆
新型インフルの疑いをかけられた記憶ありです。
いや~恐るべし「夏風邪」ですよ。

そんなハルさんもお風邪をめされたようで大変でしたよね。お互い気をつけねばデス。

関越トンネルを越えると、面白いくらいに光景が変化するのですよ。
初めは湯沢なので、スキーリゾート地化した中を走り抜けて行きます。

で魚沼スカイラインはヤバイっすよ。(*^_^*)
あの景色をオカズにご飯10杯いけそう。(チガウ
いやミムさんなら「あの棚田でご飯何杯分?」
そんな話になりそう。(^_^;)

ぬっ!? 「ダブル」をご所望ですか!(^_^;)
これは昔の深夜番組よろしく、過激化の後に規制が入って終了。の道をたどりかねないな~

露天に2人で入浴中をパパラッチされれば(笑)、もっと過激なんですがね。

ハチミツソフトは美味しいのですよ。(*^^)v
ハチミツ味アイスの上に本物をかけていますから。
2010年9月6日 20:42
こんばんは~!
途中でお体崩されたようで大変でしたね。その後体調は如何でしょう?大丈夫なら良いのですが・・・
ところで走行中の写真、綺麗に撮られてますね~♪
僕も走行中撮ったりしますが画面見れなくってピンボケばかり・・・(^^ゞ

そして田園にお山の写真に動画も拝見しましたがとても癒されます(^^♪
日本人にはやっぱりこう言う景色が落ち着きますね。

そう言えば僕まだ今年になってからかき氷って食べてないような・・・
メロン色がそそりますね~(^o^)/
コメントへの返答
2010年9月8日 3:09
こんばんはデス。(^^)/

ご心配ありがとうございます。
すでに峠は超えており、急速に快方へ向っています
現在は「鼻水+鼻声」のみです。

いやでも起床前後は・・・
悪寒がするは、水分を取っただけで吐き気が
なのに外の高原は快晴。

体調も辛ければ、悔しさはそれ以上。
こんな山奥で快晴なんて、そうそうないですもの。

いや~あのカキ氷!
正しく「観光地の土産物屋品質」(爆
例えるならば「チューペット!」
あの真ん中でポキッと折れるチューチューアイス!
あれ未満ですな。

まあ喉の渇きを癒すのが目的でしたから、あれで十分なのですが。

そうですよね~
埼玉も郊外に行けば十分田舎ですから(^_^;)、
農耕地帯はそこそこあるのですが、こんな大規模なのは存在しません。

魚沼ですからね。コシヒカリの地元ですものね。
今年は酷暑で農家さん苦労しているのでしょうね…
などとミムさんとも話しておりました。(*^_^*)
2010年9月6日 21:47
なんと!甘~い夜のあと、体調を崩されたとは何があったのかイケナイ想像を・・・
って、冗談はともかく比較的早く回復されたとのこと。
まずは何よりですが、体調悪い時のバイクは辛いですからね。
忙しいみたいなんで強くは言えませんが、体力的にも余裕のある時にライディングを楽しむようにしてくださいませ♪

今回の新潟。これまた明らかに景観がまた一味違う!
日本は狭いとは言いつつも結構広いものですね~
いつか全国走り回ってみたいものです♪
コメントへの返答
2010年9月8日 3:32
おばんです(^^ゞ

そうそう。
イケナイ物をゴックンしたとか
菊門トンネル祝開通とか

…そんなワケはないのですが。(*^_^*)

で出発間際に全部出し切ってしまえと
喉に指を突っ込んでオエ~とやったわけですが!
簡単に出るでる!

どうも喉奥まで入れるのは
ウチには無理そう。(マテ

でもそのおかげで、なんとか高速走行中の突き上げ感に耐え切ることができました。
Z1000はリアサスが固いのですよ。

手前の群馬県北部も山岳地帯なのですが
明らかに風情を異にするのですよ。
あの関越トンネルを境に見る、両端のコントラストは興味深いです。

ぬっ!? それは間接的に「埼玉へ来る」宣言として
受け取って良かですか?(^_^;)
今から布団暖めてお待ちしていますよ~(^^)/

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation