• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

そうだ、これはプラシーボなんだと...その2

そうだ、これはプラシーボなんだと...その2やっぱ、パフュームさんは良いですね~♡

という話はともかく...(- -;

ご存知の方はどのくらいいるでしょうか??


パフュームさんではないですよ!


各カーオーディオメーカーが「REFERENCE」と冠したシリーズ...

それが何を意味するのか!

どのメーカーでも冠しているシリーズ名ではないですが、それでもその名をつけているメーカーは結構あります。

私が好きな「SOUNDSTREAM社」にも昔からあったシリーズです。

現在はスピーカーのみですが、そもそもSOUNDSTREMA社はカーアンプメーカーでした。

当時から、このメーカーの設計思想には、その時代のどのスピーカーでも鳴らすことができなくてはいけない!という命題がありました。

その思想は今でも息づいています。。。

要するに??

私の使う「REFERENCE RC.6」というスピーカーは、現状のほかのメーカーの音を意識していながら、それ以上を目指して設計・製造された「カースピーカー!」であると、私は思っています。


閑話休題

先だって、知り合いの某氏宅で知ったことでありますが、音声信号のひずみ...
それは言うまでもなく、原音忠実再生という観点ではとても大事なことですが、彼の宅にて試聴した私のスピーカー「PRO AUDIO SP2.654」というスピーカーの音が歪んでいるように聞こえました。。。
かの方もそれは気づくレベル...



結局、いろいろ検証して、スピーカーの接続の仕方...

彼が言うには間違いではない!と言ってくれますが、私はそれははっきり言って間違いと言っていいレベルだと思いました。

もっと言うと、接続のカシメが緩いとこういうところに影響するのかを理解できました。

余談終わり!( ̄▽ ̄;



それでずっと気にしていたので...

電源ケーブルのカシメとケーブルの太さを変えることに執着していたという話ですwww



そんな訳で!?

今日は予てより頼んでしたブツをお借りして、作業してました。

ま、ケーブルの端末処理なんですが、8ゲージまでなら自前の道具で作業もできるのですが、4ゲージ以上になると...(T T)

ということで、アンプの電源部の接続を推奨ゲージ以上にするには避けては通れない...

ということで3台のアンプの内、2台の電源部のケーブルを4ゲージにしてみました。

アンプとの接続には先日購入した棒端子↓




が、しかし...
数が足りなかったという始末...OTL

やっぱケチってはいけないですね。。。

クワガタは結構買ったのに...(爆


ともあれ、それでフロントスピーカーとのバランス調整して気づいたこと...

組み合わせているサブウーファーとの相性もあるのかもしれませんが、フロントスピーカーから信じられない音が出てくる...

何というか...

共鳴している??


そんな音...


どんなサブウーファーを組み合わせても、そんな音になるのだろうか!?


そこいら辺が、REFERENCEなのかもしれない。。。

ただ、それも基本ができているか否かにかかっている話...


実のところ、位相がぴったり??

ほぼ??

あったからのような気がします。。。


そうきっとプラシーボなのかもしれない...


でも、信ずるものは救われると...


某米国の爆鳴りな方が上げていたと、今更ながら思うのです。。。
( ̄▽ ̄;


あっ、サブウーファーの逆相試すの忘れてた。。。(T T)



Posted at 2017/06/28 23:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2017年06月25日 イイね!

そうだ、これはプラシーボなんだと...その1

そうだ、これはプラシーボなんだと...その1パフュームはいいな~

とは言え、今日も調整と基礎作業は今日もやってました♪


私のシステムは、言わなければ大したことはないヘッドユニット...



むしろ標準以下なのかもしれない( ̄▽ ̄;

何が?と思われるかもしれないですが、ライン出力から出力される最大電圧が1.8V...

これが何をいみするかと言えば...

突然余談ではありますが(- -;

某IASCAのCD...

これを再生したとき...

最大ボリュームにしてようやくまともに聞き取れるレベルであると(T T)
ま、気持ちよくというレベルですがw




所謂、コンテストCDというのは、録音レベルが比較的低く録音されているということも関係しているようですが...

なので、私の場合ラインドライバーで、大体3.5V位まで昇圧しているということ...

あくまで聴感上ではありますが、そうしないとほかの音源でも、音の解像度が正直悪い!


これも私の私見ではありますが、そこまで昇圧してアンプのゲインを4.0Vで受けたところが一番バランスよ
く聞こえる印象...(質感・量感・解像度のバランスという意味)


あくまで私見です。

でも、3.5V程度の昇圧...

あれ??ハイローコンバーターとほぼ同じ!?

もっと言えば、某カロッツの970とか01の方が高出力!という話になりますなwww

でも、ラインドライバーでそこまで上げることは正直可能ではあるのだが、私はそこまで上げない!


という前置きではありますが(爆


最近やらんとと思っていたこと...



こいつを一番効率よく鳴らすこと!


でもって、資材準備!



で、こんなブツを大量?購入...

で、今日いらんことをせっせとやってみました。(あくまでサブウーファーに関係するところだけ...)



で、試聴...

あれ??サブウーファーの音の定位感が非常に分かり易くなった!?
(〇 〇;

はい、きっとプラシーボです。。。




きっと...



そうだきっと気のせい...




で、今更ではありますが...



なんだか、大黒で初めてお会いした、長崎の某方の音にすごく似てきた!?

ただそれに加え、立体感+音圧が感じられるような音響に今日なりました。。。


やっぱ、サブウーファーはこういう使い方が正しいのかもしれない。。。


マニュアルに書いていた英語の内容...


各コントロールの意味...


そこに書いていた不可解な内容( ̄▽ ̄;


LEVEL:(翻訳サイトより引用)これはボリュームではありません。。。

リモートコントロールボリューム:(翻訳サイトより引用)適正LEVELに合わせた後に、音量調節に利用


だそうです!?(〇 〇;


ともあれ、これには研究が必要そうです。。。


ま、今はこれでまた一皮むけた音になったのは事実...


一部ではバスレフでないとタイトで切れのいい低音は出ないと言われてますが...

私のシールドボックス...

どうなんだろう??



そんな今日の夕方、出来てきました...

ツイーター台w


という訳で...



サブウーファー完全コントロールを頑張ってみるか...( ̄▽ ̄v
Posted at 2017/06/25 01:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2017年06月21日 イイね!

肥大化するものを抑える方法を考えてみたが、結局... その2

肥大化するものを抑える方法を考えてみたが、結局... その2今日はあいにくの雨続き...

予定していたことのほとんどがとん挫...OTL


昨日まで今日はあんなことやこんなことやろうと思っていたのだが...

昨日からちょっとへこむこともあったりと...

痛天超知り合いになった方が大々的にページをさかれているということもあり購入した次第ですが、私のは...(- -;

ま、展示した場所とかの影響や周りへの配慮でちょっとしか??音出ししていなかったので、オーディオカーであることさへアピールできなかったこともあり、改めてやる気を出す理由とすることにします。。。

そんな矢先の雨...

これは結構やる気が失せますよね...


とは言え、何かできないか??

ということもあり!?

今更と思われるかもしれませんが、今年に入ってからかなり気に入っております、パフュームのCDを前回購入したものから順に遡る形で購入してみました。

今回は...「Δ」



音楽の好みは人それぞれでしょうが、これも良かった!



と言っても、それだけではなく、魔窟「別名 東方PRODUCTS」で打ち合わせ、そこでまた勉強させていただいてます。。。




久しぶりに、ロゴデザインとか考えてみるかな??


ま、そんな今日でありましたが、私のアンプ達を撮影して画像加工してみて雰囲気というのを出す工夫を学習してみました。



TX1.1300D




T4.1500L



TX2.350




TX2.350とiCQ.4

これらが私のシステムの心臓部である。

私の音響を生かすも殺すもこのアンプ達の扱い次第です。



で、最近の調整の中で、岐路に立たされているような??

バランスをとりつつ爆鳴りさせるか(所謂、大音良)、音響を極限まで重視するか...


どちらにしても、低音の鳴りが弱い気がする...( ̄▽ ̄;


ボーカルが突き抜けて、質感と量感をバランスさせつつ、更に低音はあくまでタイトにそれでいて、32hzまでフラットに出す...

それをアナログ調整で本当にできるのだろうか??

なんにしても、とりあえずアンプとスピーカーをしっかり駆動させる基礎を固めないとな...






Posted at 2017/06/21 23:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2017年06月17日 イイね!

肥大化するものを抑える方法を考えてみたが、結局... その1

肥大化するものを抑える方法を考えてみたが、結局... その1遡ること数か月前のこと、確か「痛天」とかいうイベント前...

私の使っているフロントスピーカー「SOUNDSTREAM RC.6」というスピーカーは所謂、セパレート2WAYスピーカーでありますが...

それのツイーターが片方死亡され...

現在まで、親方様のありがたいご配慮により、代用品を送っていただきそれで今日まで音を出してました。




お送りいただいたのは、以前の「SOUNDSTREAM REFERENCE RF」のツイーターでした。

某所で聞いた話ではありますが、当時のこのシリーズ...
鳴らすのに一苦労という話があったとか??

まあ噂は噂...

実際に使ってみて...
むしろ高域の伸びがちょっと気になるくらい??

という印象でしたが...


そんな気になることを払拭できることを期待しつつ♪


待望のお届け物!?



正規の組み合わせのツイーター!!!!!

と、隠しもしないとんでもないブツ...

「BX-12」

これを利用すれば、33hzまでフラットに出せる!


筈!?(ー ー;


とはいうもの...

この手の機器は、原音を確実に弄る!(〇 〇;

なので、批判も多分たくさんあると思います。。。

でも、ヘッドユニットから送られてくる、「歪んでいない音声信号」
を、アンプで確実に増幅できていなかったら、どうだろう...

残念だが、現在私がメインに使っているアンプ達...

どれも、増幅される帯域が必ずしもフラットとに増幅されていないと思う。

現在のアンプのほとんどがそんな気がします。。。(- -;

そういった意味で昔の名器たちは本当にそこら辺が素晴らしかったと思う。





と言ったところである。( ̄▽ ̄;



私が考えるバランス調整とは、そんな全てをカバーできる優れたものがなくても、今の手ごまでいかにバランスよく聞こえるようにするかにかかっていると思ってます。



とりま!



ケーブルカットと皮むき始めるか...( ̄▽ ̄;


というのも、7.22千葉のス―パー自動後退でイベントがあるそうです。

カーオーディオイベントですが、主催談によると...

「痛車もあるでお!」とのこと...


現在興味がある...

としてますが、エントリーどうしようか迷いちぅ(- -;


見せつけようとするもののハードルがでかいと...

とてもではないですが...


中途半端はいろいろな意味で残念なことになりかねないので...

何しろ、裏で企画しているのが...



「日音響」のかの方らしいので...

以前お会いしたかの方...

覚えていないだろうな...( ̄▽ ̄;




Posted at 2017/06/17 23:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2017年06月14日 イイね!

肥大化するものを抑える方法を考えてみた その3

肥大化するものを抑える方法を考えてみた その3こういう箱のことを、「JIS箱」というらしい...

「JIS箱」...

要は、低音ダダ下がりな音圧特性のスピーカーボックスのことをいうらしいのですが、シールドボックスで低音ダダ下がりでないと、その箱とスピーカー(サブウーファー?)の組み合わせで、一番低い低域は出せないそうです。

ただ、この箱の欠点!?

より低い低域が自然減衰するため、振動が遅れて聞こえてくる...

理屈ではそうだ!


私のブログを読んでくれている方々なら、「こいつ理屈ばかりだな」と思われているかもしれませんが、一概にそうではない!?

以前はウーファー2発で低域と極低域を切り分けることを考え、深い低域まで出すことを考えて実験していたことがありました。(今でも諦めているわけではないですが...)

だが、音の鮮度...
という方々は多数いる...
そういった意味で、DSPはということを言う方々がいます。。。

私は実際、DSPを使って、鮮度が落ちてもそれ以上の効果が得られるなら、それもいいと思ってます。

正直に言えば、等ラウドネス曲線の音圧配置を目指すことは重要ではあるが、全くそれと同じ音圧配置にすることは、EQなしでは無理だと思ってます。

ですが、私は現状...将来も...
EQは使うつもりはありません。

何故なら、それを使わなくても、楽しい音響は作れるから...
( ̄▽ ̄;



ま、それはともかく??

5月の試聴オフから1か月が過ぎ...

いろいろやってみようと思っていたことを少しずつ進めています。

その一つ...


アンプへの接続方法とケーブルの差し替え...



先日ご紹介したアメリカの方のアンプの電源の接続...

詳しくは説明しずらいですが、これ2gaケーブルを2本束ねて、棒端子でアンプにねじ止めしているらしい...

多分、異論を持っている方々はいると思う...

が、この車...

145db出しても、ケーブルが焼けることなく、スピーカーが飛ぶそうです。
(〇 〇;

要するに、こんなつなぎ方でも?効率よくアンプにロスなく電流を流せるという事実。。。

とは言え、私はそこまで鳴らすことはしないということもあり...



本日着弾www


お安いところで購入とは言え、それでも馬鹿にならないお値段(個人差はあると思いますが)

4ga用と8ga用を購入...


4gaは予想していなかったわけではないが、価格の都合と?一番重要なところのために?使うとして、2セットに(^^;



というのも...

先日これを熟読していたら...





TX1.1300Dはまだ理解してましたが、もう一つ使っているTX2.350が6ga以上推奨!?

普段使わない外向け用スピーカーに使うアンプなので、この棒端子は使わないでいくことにしました。

今回購入した棒端子はあくまでサブウーファー用のTX1.1300Dに使う予定です。

というのも、先ほど書いた「JIS箱」これを最大限利用して、出せるところまでは頑張るつもりはもうないですが、今日配達通知が届いていたブツがあれば...

33hzまでならフラットに出る...

と思う( ̄▽ ̄;

それもこれもそこまでの低域を出すのに必要不可欠と思うパーツは?と聞かれたら、私は...


これをお勧めします。

ただし私はこれにはサブウーファー用のアンプにしかつないでいませんwww

まあ、どうしてかは理解できるようになって頂ければ...

と、切に願いますm(_ _)m



ともあれ、今日の後ろ姿!

何となくすっきりしてきました!?


とは言え...




こいつの相棒...

早く届かないかな??



日音響のかの方も、dbドラッグから、パワーハイファイに転向されそうですし...??( ̄▽ ̄;
Posted at 2017/06/15 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | criativity | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456 789 10
111213 141516 17
181920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation