• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永瀬恵のブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

弄った灯火類

クルマ購入後全くしていなかったというナビの更新に行って来ました。
更新キット、作業費含めて3万とちょっと高かったですが、すぐそこの道が載ってなかったりと割と不便だったので良しとします。

で、ここからが本題です。
折角ディーラーに来てるのでこの前組んだウインカーデイライトについて、車検通るのか聞いてみました。

結論としては"グレーゾーン。見る人によってアウト"とのことでした。
明るさ等はその他灯火類でいいとのことですが、青が消えて橙が点滅。この青が消えるっていうところが難しいところのようです。点滅と捉えられてしまうとアウトとのことです。車検の時は戻したほうが確実と言われました。
今後予定しているバックランプ/バックフォグ共有2灯化も、色が切り替わるところが同じくグレーゾーンとのことでした。

車検の時だけ戻すのは面倒なので裏にスイッチを隠しておこうと思います。
Posted at 2018/05/05 20:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳追記 | 日記
2018年05月05日 イイね!

テールユニットLED化

整備手帳に書いたウインカー/ブレーキランプのLED化の詳細となります。
alt
作成したハーネスのカプラの紹介をします。


ブレーキランプ線とグランド線を2本に分岐させてギボシをかしめています。
上写真は仮組みなので極性は適当ですので参考にされる方は自身で確認お願いします。
このギボシにハイフラ防止抵抗を組み付けて耐熱の両面テープでボディに貼り付けました。

左側はこのカプラでしたが,右側はまた違う6極のカプラとなっていました。そちらも抵抗を挟むつもりでしたが,カプラを用意していなかったためそのままとしています。
一先ず片側の抵抗で様子をみていますが,特に警告は出ていないため良しとします。

使用したウインカーバルブとテールランプバルブはこちら
どちらも純正ハロゲンバルブとほぼ同サイズの物を選びました。長い物にしてしまうとリフレクターをうまく使えなくなってしまう可能性があるので注意が必要だと思っています。

後は組み付けて完了となります。


Posted at 2018/05/05 01:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳追記 | 日記
2018年04月22日 イイね!

ウィンカーデイライト化詳細

alt

遅ればせながら先日弄ったウィンカーのデイライト化の詳細となります。
使用したメインはこちらです↓
使用しているのはウイポジバルブですが,ACCに繋いでデイライトとします。

まずはウィンカーLED化にあたりウィンカーリレーをハイフラ対策タイプに交換します。
また,オプションカプラにのれんわけハーネスを繋いでACC電源を取れるようにします。
交換の仕方は諸先輩方を参考にして進めました。

交換し終わったらエンジンルームからケーブルを通せる箇所を見つけます。
私は運転席側インタークーラーの影のグロメットで隠れたところから通しました。
alt

alt

実際に電線を通したら,リレー交換のときに一緒に繋いだのれんわけハーネスのACCと繋ぎます。
次に配線の取り回しを決めます。
alt

私は上写真のように配線しました。
途中を防水ギボシで分岐させてそれぞれ電源としてます。

続いてウイポジバルブに付属していたソケットを加工して行きます。
爪をウィンカーのソケットに合うようにします。これはウィンカーのソケットを参考にカッター等で削っていきます。
形を整えて,入ったのにスカスカの可能性もあります。その場合はプラ板をドーナツ型に切ってスペーサーにしましょう。
こんな感じです↓
alt
ウィンカーの配線部分はソケットに差し込める形になっていますが,やはり防水性が不安なのでカプラオンで接続できるようにします。

使用したカプラはこちら↓

BP5F型はこれでしたが,R1の時はまた別のカプラでした。これは車によって違うようなので実際にソケット先端を取り外して確認してください。
車側の極性に気をつけながらソケットにカプラを組み付けて行きます。(私の場合,+と刻印があるのにGNDでした笑)
ACC側は防水ギボシとしてます。
完成したのがこちら↓
alt

後は先ほど配線したACC電源,カプラを繋いで元に戻せば完成。
全部点灯させるとこんな感じ。
alt

明るさは家に転がっていた抵抗をはさんで調整してます。あまりよろしくないようですがとりあえずこのままとします。

そして詳しい方いたら教えてください。このままで車検は通るのでしょうか...
ウィンカーとしての機能はしています。
   ON                      OFF                         ON                     OFF (ウィンカースイッチ)
青→橙→青→橙→青 ではなく 青→橙→消→橙→消→青という感じです。
分かる方いればお願いします。
Posted at 2018/04/22 12:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳追記 | 日記

プロフィール

「農薬散布の季節になりました。。。」
何シテル?   03/15 20:18
永瀬恵です。よろしくお願いします。 備忘録を兼ねてみんカラ登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] リアディフューザー加工・取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 22:14:55
BMW(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 17:38:51
不明 スバル車用埋め込みスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 05:37:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初の新車購入のマイカー。 どこから弄ろうか。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父から譲り受けたレガシィ。 大事に乗ります! 手放してしまったクルマですが、アルバムに ...
スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation