• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幕内のブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

PCVバルブ交換

AACバルブ清掃している間に、ついでにPCVバルブも交換することにしました。
これが劣化しているとアイドルが不安定になるらしいです。

用意したもの 

・PCVバルブ本体(11810-AA500)
・バルブグロメット(11810-41B00)

写真撮るの忘れてたのでありません。


・シリコンスプレー



グロメットやホースにPCVバルブを押し込むのにつかいます。
ちなみにこれ使っても結構硬くてなかなか入りませんでした。
何もなしだと無理だったと思います。

外したグロメットとPCVバルブ





ここまでプラグ交換、エアフロ清掃、AACバルブ清掃、PCVバルブ交換など一通りやってみましたが違いはよくわかりません。
気持ち排ガスの匂いが減ったような…??

Posted at 2021/12/23 13:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2021年12月23日 イイね!

AACバルブ清掃

一昨日に引き続き今回も排ガス改善のために
AACバルブの清掃をしてみようと思います。

用意したもの 

・AACバルブガスケット



・浸透潤滑剤
・クレのエンジンコンディショナー



AACバルブは10mmボルト4本でとまっているのですが、右奥のボルトが
非常に取りにくいです。配管が多くて4/1ラチェットですら入りませんでした。
KTCのメガネもつっかえて回せません。

あれやこれや試してみたところ、スタビレーの10㎜コンビショートスパナ
がギリギリ入ったので、それで緩めることができました。
昔浮かれて買った工具ですが、活躍の機会が出てきてよかったと思います。

・外したAACバルブ



あんまり汚れてるようには見えませんが、エンジンコンディショナでアワアワにしました。
一応黒い液体がでてきたので汚れてたんだと思います。

・清掃完了


その後は組付け、もともとついてたガスケットが完全にインマニに張り付いてたのでスクレーパーがないとかなりガスケットの撤去に時間がかかると思います。
ガリガリやって何とか外して、新品と入れ替えておきました。





Posted at 2021/12/23 13:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月21日 イイね!

R34車検整備①

というわけで帰ってきたR34ですが、

整備工場より

排ガスが硫黄くさく、おそらく排ガス検査通らないだろうとの指摘を受けました。

納車時に中古車屋が純正触媒をつけてくれているので触媒は問題ないと思います。
この前下回り塗装したときにも一応純正触媒のようなものはついていました。
(中身くりぬかれてるかもしれませんが…)

というわけでとりあえずR34定番のエアフロ清掃を実施。



エアクリごとエアフロを外してクレのエアフロクリーンをスプレーするだけです。
20分くらいで終了。

次にプラグも怪しいと指摘を受けていたので、交換します。
今回用意したのはこちら



・NGKイリジウムMAX BKR6EIX-11P

なんのことはない純正相当の6番プラグです。
ドリフトする人たちは8番とか入れるらしいですが、
私はドリフトはやらず街乗りオンリーなので6番がいいと思います。

とりあえずプラグ交換すべく邪魔なものを外していきます。



散々言われてますが、RB25の吸気レイアウトはクソだと思います。
プラグ交換にホース5本とボルト4本とパイプ外さないといけないのは
いかがなものかと

しかもすぐイグニッションコイル死ぬし



なんとかコイルにアクセスして、はずしてみると…



プラグホールがオイルでべっとりです。
まあホールだけでプラグがオイル食ってなければいいんですけどね…



なんとか6本外しました。



入ってたのはNGK のIRIWAY8ですね。

8番なので街乗りだと被ってしまって真っ黒です。
今回6番入れたので燃焼状態は改善されると思います。

次はAACバルブ清掃・調整とPCV交換ですね。

9時過ぎに作業はじめて、終わったら12時30分でした。
まあ初めての作業なのでこんなもんかなと思います。
Posted at 2021/12/21 23:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月21日 イイね!

R34

ER34のほうですが、ヒューズ切れの原因が結局わからず整備工場に
投げてました。

回路図も追って整備工場の方でも調べてくれたみたいですが、
結局ヒューズ切れ箇所は不明みたいです。

回路図を追っていくと切れたヒューズは#12、
スロットルSWのやつになりますが、



回路図によるとこのヒューズが切れたところでTCSが動かなくなるだけで
スターターモーターとは関係ありません。

いったいこの車の配線はどうなっているのでしょうか…???

預けた工場も色々調べた結果、#12のヒューズが切れるとなぜかインヒビターSW



に電気が来なくなることが判明、バッテリー~インヒビターSW間のどこかで
ショートが起きていることになります。
(この車は純正5MT、載せ替えなしなのでそもそもインヒビタースイッチはついてないはずなんですが…)

とりあえずモーターファンからインヒビターSWへ電源バイパスさせて直してくれたみたいです。
その後はどんなに走ってもヒューズは飛びませんしセルも回ります。

謎は残りましたが直ったんでよかったです。
Posted at 2021/12/21 23:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月21日 イイね!

ミッション載せ替え

久しぶりの更新となりました。

結局ミッションは降ろすところまでいったのですが、
思いのほか重くて腹ジャッキは無理+ミッションジャッキはエマーソンのウマでは
高さが足りず入らない(リキマエダのウマなら入るみたいです)

ということで、あきらめてプロに取り付けを依頼しました。
フライホイールも外して、あとは組付けるだけだったんですが、71Bミッションは想定外に重かったですね。

あと140Nでフライホイールボルトを締めないといけないんですが、寝ころんだ状態+狭いスペースで力が入らず規定トルクまで締められなかったのもプロに頼んだ
理由です。

・とりつけた後の動画

Posted at 2021/12/21 22:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フルード交換 http://cvw.jp/b/2989246/46999193/
何シテル?   06/03 03:31
年収300万円台ですが頑張って素敵な一台を作っていきたいです。 とりあえず、整備手帳代わりにいじった箇所や購入したパーツを書いていきたいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

衝動買い3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 07:01:11
納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2021-4-30納車 (乗り出し270万) 大阪松原市のめちゃくちゃ安い中古車屋で購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年の5月に大阪築港の某旧車ショップで購入。(フロアのレストア込みで乗り出し380 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019/7 ヴィッツと入れ替わる形で購入。 1年検付で40万円でした。 ホンダ バモ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2009年、私が17歳の時にやってきた我が家で初めての車でした。 ペーパードライバーの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation