• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月29日

1990年代を代表するトヨタの傑作、JZA80型スープラ

いよいよ平成も終わりを告げようとしています。
こんな時間まで何をしていたかというと、平成最後のクルマ模型を突貫工事で仕上げてました。
どうせ休みですしね。

そして、平成最後を飾るにふさわしいクルマ模型が仕上がりました。
1990年代、1980年代のパワーウォーズは280馬力規制を持って終焉を迎えるも、高性能車が群雄割拠した時代でした。
その辺を走っているカローラにさえ、スポーツグレードがラインナップされていたほどです。
パワーウォーズは、走り屋の世界ではむしろ加熱していました。
当時国産最強スペックを誇るBNR32型スカイラインGT-Rはブーストアップすれば400馬力、フルチューンすれば600馬力オーバー、後年には1000馬力オーバーの怪物まで登場しました。
そのGT-Rと肩を並べたのが、トヨタ最強にして当時国産最強エンジンを搭載した、

JZA80型スープラ

です。スープラという車種を知ったのは幼稚園の頃のMA70型でしたが、80型を知ったのは中学3年生の頃にハマった、スーパーファミコンソフト「ゼロヨンチャンプRR」がきっかけでした。
その主人公の愛車(デフォルト設定上)でもあり、ライバルのクルマでもありました。
ライバルの黒のスープラは、決戦までどんなチートを用いても絶対勝てない存在で、威圧感が漂ってました。

1993年5月に登場したスープラの最強グレードであるRZには、直列6気筒DOHCツインターボの2JZ-GTEを搭載。280psを5600回転で発生し、最大トルクは44.0kg-mを3600回転で発揮する当時としてはチート級のモンスターエンジンでした。
当時高級サルーンにしか興味がなかった私はここで一気にスポーツタイプのクルマを好むようになり、後の人生を変えるほどとなりました。80型スープラは、スペックもさることながら、特に後ろ姿に一目惚れしました。
アメリカンマッスルのようなルックスなのに、どのアメ車にも似ていないのです。
1997年には、VVT-i化されて最高出力こそ据え置きであるものの、最大トルクは46kg-mに引き上げられました。
スープラが登場していない国産ゲームは、車種を特定しているものでない限りまずないでしょう。
チューニング業界でスープラの名前が出ないことなどまずないでしょう。
スープラもまた定番中の定番のモンスターマシンなのです。
純正状態での参考ゼロヨンタイムは13.4秒(ゼロヨンチャンプRR設定)
最高速度は、某誌の実測データによれば前期型で266km/h、後期型で270km/hオーバーとなっていました。
ゼロヨンチャンプRRでは、ずっと白のスープラをライバルの黒のスープラである藤原大輔を倒し、現チャンプのNSXを倒すまで使い続けました。しかし、ラスボスは当時まだ市販されていないBCNR33型スカイラインGT-Rに勝てず、白のBNR32型スカイラインGT-R(参考ゼロヨンタイム12.5秒)のフルチューンでようやく勝てましたが、後にウデを上げてスープラでも勝てるようになりました。
そのスープラは、折しも2002年に排ガス規制のため惜しまれながらも絶版となり、ようやく次期型としてのスープラ復活が発表されました。


私の人生を大きく変えたスープラは、1/24がタミヤからラインナップされており、高校時代に一度銀色を作ったことがありました。当時1500円で買えたのに、今は2700円に値上がりしてますね。
制作時間は目一杯かけました。制作期間だけで約1週間、制作時間は30時間ほどです。

前側から

色はゼロヨンチャンプRRでの愛車でもあった白としました。
ホイールはBNスポーツエアロ仕様のJZX100型マークⅡの残骸から拾った5本スポークホイールを流用したら、無加工でフィットしました。
細かい所では、フロントバンパーの方向指示器をどこかに飛ばしてしまったので、代わりに艦船模型の150cm探照灯を加工して付けてみました。違和感ないかもです。
今見ると、顔はかっこいいというより、のっぺりとしてて可愛らしい印象です。正直、実力とは裏腹にあまり速くなさそう。

エンジンルーム内

オリジナルカラーリングです。金色のヘッドカバーにしてみました。
細かい部分は1JZではあるものの基本構造は全く同じであるレイナたんのエンジンルームを参考に追加塗装、ラジエターキャップも再現しています。
ラジエターはアルミの銀色、更には細かいところですが、ブレーキフルードタンクは、フルードが入っている状態を撹拌していない水性ホビーカラーのH9ゴールド(褐色っぽい)で再現してみました。
更には、バッテリーハーネスを、艦船模型の空中線で使っている0.5mmの針金で再現してみました。ちょっと凝り過ぎかな?

後ろ側から

カッコいいの一言ですね。巨大なリアスポイラーが迫力を増長させています。
そして、個性的な4連テールランプがいかついです。非常にマッシブなスタイル故に特にこのリアビューは実際より大きく見えます。

右側から

ゼロヨンチャンプRRのサイドビューバトルでは右側からの視点でした。
こうして見ると、色によってだいぶ印象が変わるクルマです。
白は何となく主人公格のクルマって印象だし、黒は悪役っぽい印象だし、赤は戦隊もののリーダーのクルマって印象だと思います。

実は作ろうか作ろうまいか長年迷ってましたが、約20年ぶりに作ってみて、良かったと思います。
なんだかんだで、トヨタ車で2018年、そして平成を締めくくってしまいました。本当は日産党だったんですが、まぁいいでしょう。

2018年、ご覧いただいた方々、いいね!いただいた方々、ありがとうございました。
来年も変わらずクルマ模型を続けて参りますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/12/30 03:04:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1万円札せんべい
THE TALLさん

タイヤホイール交換
デリ美さん

地震🫨〜〜気をつけ様がなぃですね ...
PHEV好きさん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

5月7日、横須賀へ ...
どんみみさん

短い間だっけどサンキューベリーマッ ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スバルWRXが総合51位、クラス優勝でフィニッシュ。
去年の雪辱果たせて良かった。
来年ももちろん、推します!」
何シテル?   06/02 22:17
生粋のクルマバカにして天下御免の運び屋、埴方祐守治(はにかた ゆすちー)です。二つ名は神風快速ゆすちー。 生まれつきセダンが好きで、6台乗ってきた愛車はす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
平成9年5月23日生まれのふたご座であるため、最後の非GOAボディモデル。 風格を感じ ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
実は3台続けて所有しました。1台目は当時19歳の大学生でバイトでコツコツためたお金で20 ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation