• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方祐守治のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

【番外編】JZX90型クレスタ

今年最後のクルマ模型制作をようやく終えましたが、一夜明けてスープラのタイヤ&ホイールをどうしようかと考えたところ、同じトヨタ車に流用することに決めました。
というか、実はスープラに付けたタイヤ&ホイールって以前制作した

JZX90型クレスタ

が履いているものを引っぺがしたものでした(笑)

alt
完成時のクレスタ(2018年1月18日完成)

アカウントを変える前のものなので再度ウィキリンクしてます。
絶版になってから18年を迎えようとしているので、若い世代だと知らない人もいるかもしれませんが、現行のマークXの先祖に当たるマークⅡ三姉妹(三兄弟の呼び方が我が国では一般的だが、世界的にはクルマは女性定冠詞を用いるため英語のsister car=姉妹車という呼び方で統一しています。ちなみにsister carは他にも同型の別個体を指す場合にも用いる)の末っ子で、本来はもっとも大人しい性格が与えられていましたが、昭和時代、特にGX51型GX71型は、やんちゃな人に絶大な人気がありました。他の2者と比べると、特に81系や90系はタレ目が特徴的でした。
X90系と言えば、新設された最強グレード、ツアラーVをまず思い浮かべる人が多いでしょう。もちろん、標準固有グレードである、スーパールーセントも然りです。
ツアラーVに搭載されるのは、2.5L直列6気筒ターボの1JZ-GTEで、最高出力は280ps、最大トルクは37kg-mと、当時の2.5Lエンジンとしては最強スペックを誇り、下手なスポーツカーを撃沈できる高性能を誇りました。今でもドリフトをはじめ一定の人気がありますね。細かいことですが、tourerは正しくはツアラーではなく、トゥアラーと発音します。radioを便宜上ラジオと読むのと同じですね。

そしてこちらが、タイヤ&ホイール履き替え後となります。
前側から
alt

後ろ側から
alt

左側から
alt

同一メーカー流用なので、違和感がないというか、JZX100型のツアラーVっぽい印象です。
実車でも適合するのでスープラのホイールを履かせている人はいるかと思いますが、模型の方は実際よりインチアップした状態(実際は16インチ。模型は17インチ相当)で再現されてますね。
フジミ製なので完成度が今一つですから、欲言えばアオシマで作りたかったところです。足回りはアオシマのJZX100型マークⅡのものを加工流用し、車高短(現実の保安基準ギリギリの地上高90mm相当)とネガティブキャンバー(常識的な2度程度。)としています。今回スープラのタイヤ&ホイールを履かせるために再調整しました。

余談ですが、行きつけの模型店で、来年3月発売予定の、フジミ模型1/24JZS155クラウン ロイヤルサルーンGを予約注文してきました。通販で買った方が段違いに安いのですが、先月に次回制作模型(Z級駆逐艦⇒Z31として完成)を物色していたら、異常に安い物を見つけました。今月の給料が出たら買う約束で取り置きしてもらってました。
それがこちら
alt

いくらとは言いませんが、駿河屋さんより安いです。前から興味のあった空母なのですが、聞けばこの他にまだ2隻在庫があり、仕入れてから1隻も売れていないとか。艦これのキャラでしか知らない人の方が多いでしょうね。ちなみに、艦これでは姉妹艦の天城がうちの鎮守府にいます。それはさておき、模型って粗利率は結構高いと思うのですが、この葛城は儲けが無いのでは?と聞くと、在庫抱えるよりはましだと言う回答を頂いたので、1隻買おうってことで、その代わりに儲けが出るであろうクラウンを予約したってことです。

空母と言えば、1年くらいかけてようやくお迎えしました。
alt
空母麻美子もとい、大鳳。
alt
(以前制作した空母大鳳)艦娘の方は木甲板説支持のようですね。大鳳は戦艦少女R版より艦これ版のほうが好みです(声が)。戦艦少女Rでは主力として大活躍してくれてますが、艦これではその実力は如何程のものか、楽しみです。


此間の日曜日は秋葉原まで足を伸ばしてきました。年末だし何か掘り出し物はないかと駿河屋さんに出向いての戦利品です。
alt

エディンバラ級軽巡洋艦2番艦ベルファストは、絶版であるために入手困難。これが1000円出してお釣りが出ました。戦艦少女Rアズールレーンに登場しますね。エディンバラ級はWorldofworshipsでも登場していてめちゃくちゃ強い軽巡です。何度こやつに沈められたことやら。感覚ではキルレシオ0.5:1位の負け越しです。これは掘り出し物ですよ。プレ値ついてないのが不思議です。本当は同じメーカーの軽巡リアンダーも欲しかったんですが、これも入手困難ですね。今度出る姉妹艦のエイジャックスで我慢かな?
戦艦武蔵は、フルハルモデルにも拘らずセール中で、洋上モデル並みの安さだったのでこれを機に購入しました。
艦これだと眼鏡ゴリラみたいな艦娘であまり好きではありませんが、蒼き鋼のアルペジオの武蔵のメンタルモデルは可愛らしいんですよね。

ってことで、次回模型制作は、艦船模型となります。クルマ模型は在庫がなくなったのでしばらくお休みです。


クレスタがテーマなのに、余談の方が長くなってしまいました。
Posted at 2018/12/30 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月29日 イイね!

1990年代を代表するトヨタの傑作、JZA80型スープラ

いよいよ平成も終わりを告げようとしています。
こんな時間まで何をしていたかというと、平成最後のクルマ模型を突貫工事で仕上げてました。
どうせ休みですしね。

そして、平成最後を飾るにふさわしいクルマ模型が仕上がりました。
1990年代、1980年代のパワーウォーズは280馬力規制を持って終焉を迎えるも、高性能車が群雄割拠した時代でした。
その辺を走っているカローラにさえ、スポーツグレードがラインナップされていたほどです。
パワーウォーズは、走り屋の世界ではむしろ加熱していました。
当時国産最強スペックを誇るBNR32型スカイラインGT-Rはブーストアップすれば400馬力、フルチューンすれば600馬力オーバー、後年には1000馬力オーバーの怪物まで登場しました。
そのGT-Rと肩を並べたのが、トヨタ最強にして当時国産最強エンジンを搭載した、

JZA80型スープラ

です。スープラという車種を知ったのは幼稚園の頃のMA70型でしたが、80型を知ったのは中学3年生の頃にハマった、スーパーファミコンソフト「ゼロヨンチャンプRR」がきっかけでした。
その主人公の愛車(デフォルト設定上)でもあり、ライバルのクルマでもありました。
ライバルの黒のスープラは、決戦までどんなチートを用いても絶対勝てない存在で、威圧感が漂ってました。

1993年5月に登場したスープラの最強グレードであるRZには、直列6気筒DOHCツインターボの2JZ-GTEを搭載。280psを5600回転で発生し、最大トルクは44.0kg-mを3600回転で発揮する当時としてはチート級のモンスターエンジンでした。
当時高級サルーンにしか興味がなかった私はここで一気にスポーツタイプのクルマを好むようになり、後の人生を変えるほどとなりました。80型スープラは、スペックもさることながら、特に後ろ姿に一目惚れしました。
アメリカンマッスルのようなルックスなのに、どのアメ車にも似ていないのです。
1997年には、VVT-i化されて最高出力こそ据え置きであるものの、最大トルクは46kg-mに引き上げられました。
スープラが登場していない国産ゲームは、車種を特定しているものでない限りまずないでしょう。
チューニング業界でスープラの名前が出ないことなどまずないでしょう。
スープラもまた定番中の定番のモンスターマシンなのです。
純正状態での参考ゼロヨンタイムは13.4秒(ゼロヨンチャンプRR設定)
最高速度は、某誌の実測データによれば前期型で266km/h、後期型で270km/hオーバーとなっていました。
ゼロヨンチャンプRRでは、ずっと白のスープラをライバルの黒のスープラである藤原大輔を倒し、現チャンプのNSXを倒すまで使い続けました。しかし、ラスボスは当時まだ市販されていないBCNR33型スカイラインGT-Rに勝てず、白のBNR32型スカイラインGT-R(参考ゼロヨンタイム12.5秒)のフルチューンでようやく勝てましたが、後にウデを上げてスープラでも勝てるようになりました。
そのスープラは、折しも2002年に排ガス規制のため惜しまれながらも絶版となり、ようやく次期型としてのスープラ復活が発表されました。


私の人生を大きく変えたスープラは、1/24がタミヤからラインナップされており、高校時代に一度銀色を作ったことがありました。当時1500円で買えたのに、今は2700円に値上がりしてますね。
制作時間は目一杯かけました。制作期間だけで約1週間、制作時間は30時間ほどです。

前側から

色はゼロヨンチャンプRRでの愛車でもあった白としました。
ホイールはBNスポーツエアロ仕様のJZX100型マークⅡの残骸から拾った5本スポークホイールを流用したら、無加工でフィットしました。
細かい所では、フロントバンパーの方向指示器をどこかに飛ばしてしまったので、代わりに艦船模型の150cm探照灯を加工して付けてみました。違和感ないかもです。
今見ると、顔はかっこいいというより、のっぺりとしてて可愛らしい印象です。正直、実力とは裏腹にあまり速くなさそう。

エンジンルーム内

オリジナルカラーリングです。金色のヘッドカバーにしてみました。
細かい部分は1JZではあるものの基本構造は全く同じであるレイナたんのエンジンルームを参考に追加塗装、ラジエターキャップも再現しています。
ラジエターはアルミの銀色、更には細かいところですが、ブレーキフルードタンクは、フルードが入っている状態を撹拌していない水性ホビーカラーのH9ゴールド(褐色っぽい)で再現してみました。
更には、バッテリーハーネスを、艦船模型の空中線で使っている0.5mmの針金で再現してみました。ちょっと凝り過ぎかな?

後ろ側から

カッコいいの一言ですね。巨大なリアスポイラーが迫力を増長させています。
そして、個性的な4連テールランプがいかついです。非常にマッシブなスタイル故に特にこのリアビューは実際より大きく見えます。

右側から

ゼロヨンチャンプRRのサイドビューバトルでは右側からの視点でした。
こうして見ると、色によってだいぶ印象が変わるクルマです。
白は何となく主人公格のクルマって印象だし、黒は悪役っぽい印象だし、赤は戦隊もののリーダーのクルマって印象だと思います。

実は作ろうか作ろうまいか長年迷ってましたが、約20年ぶりに作ってみて、良かったと思います。
なんだかんだで、トヨタ車で2018年、そして平成を締めくくってしまいました。本当は日産党だったんですが、まぁいいでしょう。

2018年、ご覧いただいた方々、いいね!いただいた方々、ありがとうございました。
来年も変わらずクルマ模型を続けて参りますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/30 03:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月27日 イイね!

走り屋の定番 峠の駆逐艦AE86型スプリンタートレノ

今月はクルマ模型を1台も完成させてないことに気付き、急遽制作しました。
クルマ好きを名乗るならだれもが知っている定番中の定番であり、漫画にも映画にもゲームにも当たり前のように登場するのが、

AE86型スプリンタートレノ

でしょう。頭文字Dをきっかけに知った人は多数でしょうし、トミカにもラインナップされてました。
レビン・トレノで走り屋デビューした人は数知れず、土屋圭市氏のようにレビン・トレノで運転技術を磨いた人も数知れず、そういうクルマです。
クルマ好きを名乗るなら、このクルマを知らないとは絶対言わせません。いつものウィキリンクも何も不要でしょう。

さて、このスプリンタートレノですが、スプリンターとは短距離走者という意味ですが、トレノとは雷という意味です。スプリンターのクーペバージョンがトレノだったら、姉妹車のカローラのクーペバージョンと言えばレビン。こちらは稲妻という意味です。
丁度英語のthunderとlightningで、レビン・トレノ姉妹は日本語にすると大日本帝国海軍の特型駆逐艦姉妹を連想します。雷(いかづち)と電(いなづま)。
敵兵を救出した名鑑として歴史にその名を刻んでいます。スペックとしては駆逐艦だけど、その偉業はまさに超ド級。スペックでは語れないものをもっていたのでした。
そして、AE86型も、スペックとしては小型軽量なスポーティカーでしたが、その秘めたる底力はまさに峠の駆逐艦。乗り手と場所を選べばGT-Rはおろか、フェラーリだのポルシェですらあっさり撃沈してしまいます。

「ハチロクだと、ふざけるな!」

ではなく、

「旧型ですって?バカね、ハチロクの実力はスペックじゃないのよ」

言わずと知れた、トヨタ86のルーツとなるクルマです。

ということで、その名前からして駆逐艦雷とキャラが合致するAE86型スプリンタートレノ。
よって、雷に因んだ仕様としました。
これがまさかTO HEARTの痛車のキットで作ったとはだれも思うまい。

前側から

車体色は呉海軍工廠グレイと艦底色の帝国海軍艦を模したツートンカラーとしました。
フロントフェンダーの「6」は駆逐艦雷が所属していた第六駆逐隊の駆逐隊番号です。
これは駆逐艦のキットから流用しました。
P1レーシングの6本スポークホイールはスクリューに見立てて金色としています。

後ろ側から

給油口蓋には旭日旗を流用しています。
今回、流石にツートンカラーにするのにマスキングテープを使用しました。
ちなみに、内装色は甲板に見立ててリノリウム甲板色基調としています。

駆逐艦雷とのツーショット

どちらも、小さい体で大きな仕事ができる子です。
私自身、もし初めての愛車がハチロクだったら、きっと違う人生を歩んでいたと思います。
多分、今よりもっと充実していたかもしれません。そういうクルマだと信じてます。

現在更に制作中のクルマ模型があります。次回は多分それになるかも。乞うご期待。
Posted at 2018/12/27 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月16日 イイね!

最強火力を誇るドイツ駆逐艦 Z31型

Z31

この3文字だけを見ると、3代目フェアレディZを連想することでしょう。
私が物心ついて初めて血縁者以外から頂いたプレゼントが、Z31型フェアレディZのラジコンでした。
半目でスレンダーボディを持つカッコいいクルマですよね。あれを擬人化したら、艦これの磯風っぽい見た目になるでしょう。
戦艦少女Rで同じ名前を持つ子を入手した時、「これクルマのゲームだっけ?」って思ったほどです。

ロリなのに立派なものを持っています、はい。可愛い子ですね。
第1次世界大戦で敗れ、国力と共に軍事力も大きく低下したドイツ帝国が戦間期に建造され、第2次世界大戦で活躍した数少ない駆逐艦の一つでした。ウィキペディアよりも戦艦少女Rのほうが詳しく説明しているのでそちらにリンクしています。

40隻しか建造されなかった第1次大戦後から第2次大戦終結までのドイツ駆逐艦ですが、その内のわずかな生き残りの1隻がZ31です。その中でZ1~Z16まで1934型もしくはその改良型の1934A型、Z17~Z39までの1936型もしくはその改良型の1936A型1936mob型に分かれますが、Z31は1936mob型の1番艦です。
Z1は艦これや戦艦少女Rなどでおなじみの、第1次世界大戦で戦没した軍人の一人であるレーベレヒト・マースの名前で良く知られますが、Z23からは艦番号だけが与えられたようです。
ドイツ語で、Zerstörer einunddreißig(ツェアシュテーラー アインウントドライスィヒ)とまあドイツ人っぽい読み方になるわけです。日本風に読むなら艦これ風に「みい」でいいんじゃないですかね?

タイトルにありますが、世界最大口径の主砲を備えたのが1936A型で、駆逐艦と言うよりは軽巡洋艦に類別される方が正しいものでした。主砲口径はフランスのル・ファンタスク級などの138mmという駆逐艦としては反則(というかその主砲は軽巡だろお前ら)よりさらに大きな150mmと、完全に軽巡の主砲でした。それをZ31は一時連装1基単装3基の計4門と、帝国海軍の軽巡である天龍型よりも砲火力が高く、スペックではぶっちぎりで史上最強の砲火力駆逐艦でした。
日本と同じくドイツも戦力固めが出来ずに質を重視し、群狼戦術や通商破壊などの卑怯な戦術で何とか連合国と渡り合おうとしました。もっとも、連合国の方が戦前によほど卑怯なことをしてますけどね。本当はそのせいで第2次世界大戦が勃発したのです。

しかし実際は、海軍国ではないドイツに生まれたのが悲運で、スペックで劣るはずの英国駆逐艦にボコボコにされる(特にナルヴィク海戦は悲惨な負け方)わ、Z1に至っては友軍機の誤爆で撃沈されるわで散々な目に遭っています。

Z31は第2次世界大戦では数多の死地を乗り越えて生き延び、戦後賠償艦としてフランスに引き渡され、マルソーと改名して1958年まで活躍しました。余談ですが、戦没したZ4の名前を受け継いで戦後のドイツ海軍を支えたのが、フレッチャー級駆逐艦のDD-571クラクストンでした。こちらはフレッチャーのキットを改造して以前制作しました。

さて、Z31ズバリはドラゴンからリリースされていますが、あまりにも高いのでタミヤからリリースされている1936mob最終型のZ37-39の2隻セットを改造して作りました。定価1200円で2度おいしいコスパの高いキットです。もう1隻は未制作で、Z39のバルハラ改修後の仕様を作る予定です。制作時間は、初めてのドイツ駆逐艦ってことで割と勝手が上手くいかず、7時間ほどかかったと思います。戦艦少女RのZ31と同じく150mm連装主砲を装備した、バルバラ改修前の1944年時の仕様としました。

艦首側から

日本艦と違って非常に角張った艦影です。船体色は色々悩みましたが、ドラゴンのZ31は軍艦色(1)指定だったのでそれに準じました。本当は米海軍艦艇色なんですけどね。タミヤの指示ではロイヤルライトグレイ(英国海軍艦艇色)に近い色でしたが、ロイヤルライトグレイが丁度在庫切れでした。以前作ったプリンツ・オイゲンと同じくダークシーグレイでもよかったかもしれませんが、写真を見る限りではロイヤルライトグレイっぽい感じです。
舷の艦名表記はマルソー時代の写真を参考に独自につけたもので、史実にはありません。後でもう1隻作った時に見分けを付けるための処置です。やはり軽巡っぽい印象です。

艦尾側から

独特の艦尾形状ですね。後から見ると軽巡並みの主砲なのに、やっぱり駆逐艦って感じがします。
魚雷は533mmを4連装2基と、同時期の日本艦やアメリカ艦と比べると雷撃力で見劣りします。


日英米駆逐艦と並べてみました。

左から特Ⅱ型の敷波クラクストン、Z31、トライバル級のエスキモー(フルハル)。
こうして並べると、Z31ってかなり大型なのがわかります。1936A型自体、基準排水量2657tと、島風秋月型の中間です。

これでドイツ艦ただ1隻だったプリンツ・オイゲンもようやく寂しくなくなったことでしょう。
Posted at 2018/12/16 22:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年12月16日 イイね!

洗車のち雨

事故歴が多いだけにあちこち傷だらけですが、洗車はサボらずやってます。
そのうち全塗装を予定していますけど、これ以上悪くならないように、錆びたりしないための予防です。

alt
見た目綺麗に見えるなら、手入れが行き届いてる証拠です。バンパーの傷が少々痛々しいですけどね。
この寒空の中バケツリレーやってます。1カ月に1度か2度しかしないならもっと大掛かりでしょうけど、週1、旬1程度でやってるなら、無理に高いものを用意しなくとも100均の10Lバケツと、ワックスシートがあれば十分です。
ぶっちゃけ水の無駄遣いなので、出来るだけバケツ使いましょう。クラウンサイズで湯船1杯分あれば余るほどなので、お風呂の残り湯で十分ですよ。汚い?そりゃあなたの体が汚いって言ってるのと一緒ですよ。
第一私なんて、体を洗ってから湯船に浸かってますから、残り湯と言えど汚くありません。
低燃費を求める前にこういう部分のエコをしっかり意識しましょう。一応、寒いので湯温は45℃まであっためてから作業してます。どうせすぐ冷めるので。

alt

リア周りは小破状態です。早く治してあげたいですね。それでもしっかり汚れを落としてワックスで保護してあげます。どこをどう当てたかで、その運転者の技量が窺い知れます。元々代車として使われてたそうで、(運転技能的な意味で)あまり良くない客ばかりだったんだなと思います。とは言え、補修雑過ぎ。私模型の塗装のほうがマシ(汗)
ちなみに、私の模型の塗装だとこんな感じ。

alt
なぜテスタロッサかと言えば、実はこれ一度塗装失敗して総はく離した後、ナイフでモールドを補修してペーパーで均してから再塗装してます。クルマと模型の違いはあれど、やることは一緒なので私ならここまでやりますよってことです。ただ、仕上がりはと言えばこれよりはちゃんとやるとしてもやっぱりプロに任せるのが一番ですからね。

alt

終了。違いが判らない?まめに手入れしているからですよ。パッと見で判るようじゃ、碌に手入れしてない証拠です。この後お約束のごとく雨が降ってきました。

クルマを車庫に戻します。
alt
体調悪くてもプロの腕と感覚は損なわないようです。吐血するほど体調を崩してから今日でまだ3日しか経ってません。
後方車幅感覚、誤差ほぼゼロであるのが、虎ロープとリアバンパー後端の間隔がほぼゼロであることからわかるかと。ここまでの技量に至るのに、何万回車庫入れの練習したことか。そして今尚練習を続けてます。
まだまだ伸びしろはあると思います。もう30代も後半だというのに成長を続けてます。
そして、巧くなるにはまず姿勢から。これがなってない人、あまりにも多すぎます。
alt

まず、足元から(注:停車してます)大股開いて運転したらまともなペダル操作はできません。ピアノと一緒で脚は揃えましょう。よく私は「女性の方がペダル操作は巧くなるはず」と言いますが、こういうことです。特にトヨタ車のアクセルペダルはオルガン式が多いので、ピアノのペダルを踏む感じがちょうどいいのです。つま先は出来るだけハの字m無理なら平行に。Vの字にしては緻密なペダル操作は難しいです。
膝は大体直角または100度程度に曲がるように座席の位置を調整します。やたら後ろに座席を合わせている人がいますが、一体何の見栄を張ってるんですか?いくら足は長くても気が短い人は嫌われますよ(笑)
また、ペダル操作は足の裏ではなく、足の指でやらないと、粍単位の緻密なペダル操作は不可能です。それくらい足の指には細かい神経が通っています。逆に足の裏はくすぐりに弱い程度の図太い神経しか通っておらず、正確なペダル操作は不可能です。
これはアクセルだけではなくブレーキも一緒で、私の乗り方だとブレーキパッドは6万km走行してもまだ残量3mmくらいあります。それほどブレーキに負担をかけていない、ブレーキを踏んでいる時間が短いのです。それほどまで繊細にアクセル制御をしているってことです。これが、乗客に快適な乗り心地を提供する秘訣です。
クラウンやマジェスタで一般道9km/Lの燃費で走れるのもこういったところから。マジェスタと言えど7km/Lもいかないようだと下手くそ!と罵倒されて当然です。(注:都市部を除く)
操舵輪の持ち方も一緒です。典型的な下手くそ、免許返納を強く勧めるドライバーは片手で12時の位置で操舵してます。こんなのでまともな操舵できるはずありません。巧いドライバーは皆両手で10時と2時の位置、あるいは9時と3時の位置(トヨタ車)で、肘はほぼ直角に曲げてます。そうなるように背もたれの角度も、座席の位置も調整します。背もたれをやたら倒す人はバカですか?そんなに寝たいならクルマから降りて家でどうぞ好きなだけ寝てください。背もたれを倒したら肘が曲がるはずがないことくらい、物理的にわかる話です。更に言えば、人間の着座姿勢は、胴体が地面に対して垂直にある状態が一番眠気に強く、10度倒れると転寝状態と同じになるそうで、集中力が落ちて眠気を誘います。それ以上倒れると角度に比例して集中力の欠如と眠気の増加が生じます。例外はフォーミュラカーです。

クルマは正直です。いくら「俺うまいで」なんて言っててもね、上手いかどうかは事故歴や違反歴ではなく、乗ってるクルマ見たらわかります。運転技術の頂点であるレーサーやラリーストですら事故を起こしたことがない人はいません。もちろん買いたてのクルマではなく、乗り出して1年すればね。
内外装だけではありません。エンジンルームなどもしっかり清掃して点検してあげましょう。内外装は綺麗なのにエンジンルームドロドロってクルマ結構多いです。まともに点検整備してない証拠です。そんなので安全運転できるはずがありません。エンジンルームを清掃していると、オイルにじみ等トラブルの早期発見につながり、後で数万もかかる修理が、数千円の整備費用で済む場合が多々あります。

安全運転はまず洗車と日常点検、そして運転姿勢です。これを疎かにしていて運転が巧くなるはずがないのです。
Posted at 2018/12/16 14:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Nゲージの線路と、はるかの先頭車もう1両届いたのでくっつけました。中間車は、そのうちどこかで入手しましょう。」
何シテル?   05/20 20:12
生粋のクルマバカにして天下御免の運び屋、埴方祐守治(はにかた ゆすちー)です。二つ名は神風快速ゆすちー。 生まれつきセダンが好きで、6台乗ってきた愛車はす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
平成9年5月23日生まれのふたご座であるため、最後の非GOAボディモデル。 風格を感じ ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
実は3台続けて所有しました。1台目は当時19歳の大学生でバイトでコツコツためたお金で20 ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation